
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Windows10でもHomeとProではWindowsUpdateでの設定内容で更新を数か月遅らせる事が可能なオプションの有無とかグループポリシーとかHyper-Vとかで差があるので、私はProを使っています。
Homeは一般ユーザーを対象にしているので、細かな設定はしない・出来ない代わりにWindowsUpdateやその後の再起動をほぼ自動で行います。
難しい事はしなくても大丈夫っていうメリットでもあります。
Proはビジネス用途で使う人が選択するものなので、ネットワークでも社内LAN向けにドメインへの参加が出来たり、一括管理が可能なグループポリシーの導入とか仮想マシンが使えたりとかWindowsUpdateがビジネス向けに設定変更できたりとかします。
で、Proでグループポリシーエディタ「gpedit.msc」を実行して、WindowsUpdateは更新プログラムの有無だけ自動で確認して、更新プログラムがあれば通知される様に挙動を変更しています。
通知された内容を確認して、必要なら任意でダウンロード&インストールしてその後に再起動を行うといった使い方ですね。
勝手にダウンロード→バックグラウンドでインストールされていて不意に再起動されるという事は無くなるので、仕事で使う状況では精神衛生的に良い状況ではあります。
ま、Homeだと無理なんですけどね。
返答が遅れて申し訳ありません。
ありがとうございます。
まあHomeの方がライトユーザー向けなので仕方ないかもしれませんね。
問題のPCが自分で選んで入れたOSではないので仕方ないですが、
昔はHomeでもある程度融通が利いたのでこれが世の中の流れだと言ったら仕方ないのかもしれません。
No.2
- 回答日時:
Win10でもできるよ
コントロールパネルで「更新とセキュリティ」→
「詳細オプション」とクリック

返答が遅れて申し訳ありません。
ありがとうございます。
設定してみました。
次の大型更新が来るまでわかりませんがこれで様子を見てみます。
No.1
- 回答日時:
windows7が使い勝手が良すぎて、
windows10の機能は腹が立つことがありますよね。
8,9は飛ばして、いきなり10のパソコンを買ったので、
途中の改悪の過程はよく分かりません。
自分も調べたところ、
更新を止める方法は見つからなかったので、
更新を最大限延長という方法を取っています。
では、その方法です。
スタートメニュー
↓
歯車のマークをクリック
↓
Windows Update
↓
詳細オプション
↓
更新の一時停止
一時停止期間 選択肢の1番最後の日にちをクリック
(最大35日)
という操作です。
更新停止の34日目に、
スマホ、携帯のアラーム、メールの予約送信など、
確実に確認できる方法で通知をしておいて、
上記の35日間の停止作業をもう一度やることで
さらに更新の延長が出来ます。
返答が遅れて申し訳ありません。
ありがとうございます。
共感して頂けて嬉しいです。
あとでこんな書き方すると新しいものを受け入れられないだけだろと叩かれるかと少し思いました。
私も7からのアップグレード組なので、8や8.1の事はわかりません。
更新停止というのも参考にさせて頂きます。
ただズボラなので延長し忘れたりしそうではあります。
更新をインストールしないと色々なリスクがある、というのは事実なので、
出来る限り早くインストールせよというのもわかるんですけどね。
でも従来のように通知だけにして、自動でインストールはやめてほしいです。
というか、強制的に再起動するなら直前に開いていたメモリ上のデータを何処かに退避させて、再起動後に復元して欲しいものです。
何故か再起動後にWindowsのプリインストールソフトであるメモ帳だけは
保存していなくても復元されていますが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
大至急USBメモリが必要で、家電量販店にきているのですが、Windows11対応のUSBメモリが見当
Windows 10
-
Windows 8.1からWindows 10 インストールの失敗
Windows 10
-
PCを買ったら、後々のトラブルに備えて、あらかじめ先に準備しておくと良いことを教えて下さい。 それは
Windows 10
-
4
パソコンは長時間使用していると遅くなりますが スリープとシャットダウンは Windows 10では同
Windows 10
-
5
この画面が出てこないように出来ますでしょうか?
Windows 10
-
6
Windows11への更新のハードウエア条件
Windows 10
-
7
パソコンをスリープさせると、再始動できません。 今月デスクトップパソコンを購入したばかりなのですが、
Windows 10
-
8
Windows 10のローカルディスクの容量がだいたい100 GB で現在使用しているのが50 GB
Windows 10
-
9
DVD の印刷に良いソフトが、付いていたのですが、Windows 11 にしたため、無くなつてしまい
デスクトップパソコン
-
10
これをダウンロードしたいのですが
Windows 10
-
11
Windows11を10に戻す方法がありますか
Windows 10
-
12
Windows10にアップグレードできたけど、、、
Windows 10
-
13
Windows 10 のCドライブ 見たら、ファイルに「青い矢印」付いてますが、どういう意味ですか?
Windows 10
-
14
Intevnet Explorer11が起動しない
Windows 10
-
15
パソコン同士でHDMI接続したらパソコンの画面がつかなくなりました
Windows 10
-
16
なぜ、フロッピーディスクは1.4MBなのですか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
win10 21H2とwin11
Windows 10
-
18
パソコンが起動しない
Windows 10
-
19
Windows10と、Windows11と、どこがどう違うのでしょうか。
Windows 10
-
20
Windows11よりも10を選ぶべきですか? 評判が悪いので。教えて下さい。
Windows 10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Windows Updateができません。
-
5
パソコンの更新プログラムのイ...
-
6
パソコンを終了する時、更新プ...
-
7
WIN8.1で更新せずにシャットダ...
-
8
Windows8.1 Update オプション...
-
9
スタートアップの種類、勝手に...
-
10
Windows7/8.1の更新プログラム...
-
11
Vistaのupdateについてスタンド...
-
12
パソコンWindows10の最新バージ...
-
13
Windows updateの更新履歴が消...
-
14
Win8更新失敗するバグがあるよ...
-
15
更新プログラムのインストール...
-
16
Win Upで同じ更新プログラムが...
-
17
Windows 8.1のアップデート
-
18
オプション更新プログラムについて
-
19
WIN7をネット遮断してシャット...
-
20
今日Windowsアップデート(更新...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter