
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
input ? 1 2 5 9 10と表示されたら1と入力しenterします。
更に
input ? 1 2 5 9 10と表示されたら2と入力しenterします。
同様にして5,9,10を入力します。
添付図参照(赤線で囲んだ個所が入力した値)
最後に
kaisuu=5 goukei=27 heikin= 5.400
が表示されます。

No.9
- 回答日時:
>たしかにコンパイルに成功しましたが、実行結果の、
>kasisuu=5、goukei =27、heikin=5.400 と出て来ず、
>input?1 2 5 9 10という実行結果になったのですが。なぜでしょうか?
こちらでも確認しますので、ソースを補足にコピペして貼り付けていただけませんでしょうか。(画像の通りにこちらで打ち込むのはつらいので)
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int inpData;
int inpCount=0;
int inpTotal=0;
float heikin;
/* プログラムの開始 */
while(inpCount<5)
{
printf("input ? 1 2 5 9 10");
scanf("%d",&inpData);
inpCount++;
inpTotal+=inpData;
}
/* プログラムの終了 */
heikin=(float)inpTotal/(float)inpCount;
printf("\t kaisuu=%d goukei=%d heikin=%6.3f\n",
inpCount,inpTotal,heikin);
}
これが、ソースコードです。
よろしくお願いいたします。
No.8
- 回答日時:
>gcc data.cと打つと、
>もう1回c\studycase1>と出てきます。
>その繰り返しです。
gcc data.cと打った後、なにもエラーが表示されないのでコンパイルが成功したということです。
dir と打つと
a.exe
が表示されるはずです。それが、data.cの実行形式プログラムです。
a.exeとうって、そのプログラムを実行してください。
たしかにコンパイルに成功しましたが、実行結果の、
kasisuu=5、goukei =27、heikin=5.400 と出て来ず、
input?1 2 5 9 10という実行結果になったのですが。なぜでしょうか?教えていただけると助かります。すみません。
No.7
- 回答日時:
エラーの画像をみた推測ですが
①printf("input ? 1 2 5 9 10")
の後に;がありません。;をつけてください。
②print("\t kaisuu・・・以降省略
はprintではなくprintfにしてください。
そのエラーを直したらこうなりました。教えていただけると幸いです。
まず、cd\studycase1
と打つと、
dirと打って、
c\studycase1>と出てきて、
gcc data.cと打つと、
もう1回c\studycase1>と出てきます。
その繰り返しです。
よろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
エラーの内容がぼやけてよくわかりません。
スマホで写メするのではなく、そのエラーをコピペして、補足に貼り付けてください。また、画面の画像をとる場合は、Snipping toolをつかうときれいに画像がとれます。Snipping toolはアクセサリのなかに入っています。
No.5
- 回答日時:
No such file or directoryエラーならgcc を実行しているディレクトリ(フォルダ)にプログラムが存在しないために発生→gcc を実行しているディレクトリ(フォルダ)が正しいか確認。
(C:\Users\***\Desktop\***\data.c自分のデスクトップの中の***¥data.c)目的のプログラムが置いてあるか、名前は間違っていないか、拡張子に間違いないか確認。コマンドプロンプトを開き、デスクトップ上のファイルをドラッグドロップし(ファイルの絶対パスが表示)パスをgccで指定する。
No.4
- 回答日時:
デスクトップにソースファイル(data.c等)は置かないほうが良いです。
デスクトップに置くと今回のようにいろいろと厄介な問題が起こります。
c:\test とか c:\study\case1 とかのようなフォルダを作成し、そこに格納してください。
そして、コマンドプロンプトで、そのフォルダに移動してから、そこで gcc data.c と入力してください。
尚、格納するフォルダ名は半角の英字と数字のみにしてください。
c:試験 とか c:\test case 等のように、フォルダ名に漢字とかスペースがあるといろいろと厄介な問題が起こりますので、漢字とかスペースとかは使わないでください。
No.3
- 回答日時:
エラーメッセージとか補足したら、回答を得られやすいと思います。
参考:「技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ」
https://www.hyuki.com/writing/techask.html#paste
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
パイソンについて。for文の変数は、for文ごとに使い分ける、が無難ですか?たとえば、 for x
C言語・C++・C#
-
ひんとをおしえてください。私より頭いいお友達とかに聞いたけど、わかりませんでした。答えは聞いたらずる
C言語・C++・C#
-
プログラム作成教えてください。大至急
C言語・C++・C#
-
4
C言語で分からない所がありますので、ご指南お願いします。
C言語・C++・C#
-
5
c言語 何をしているのかがわからない
C言語・C++・C#
-
6
c言語の本を教えてください。分厚くて辞書みたいなやつがいいです。日本の本屋さんで変える、のにしくださ
C言語・C++・C#
-
7
C#のラムダ式に関する質問です
C言語・C++・C#
-
8
【至急!!!】c言語のプログラムを書いて実行しようとすると、英語で「プログラムがリソースを消費しすぎ
C言語・C++・C#
-
9
C言語再帰アルゴリズム
C言語・C++・C#
-
10
C言語 配列の構造体を下位関数で参照する方法につい
C言語・C++・C#
-
11
C言語について
C言語・C++・C#
-
12
C言語について。
C言語・C++・C#
-
13
このプログラミング誰か教えてください
C言語・C++・C#
-
14
28日以上、31日以下ってC言語でどう表しますか?日本語無しでお願いします。
C言語・C++・C#
-
15
このプログラムがわかりません
C言語・C++・C#
-
16
C言語 大至急
C言語・C++・C#
-
17
c言語で配列をfprintfで入力すると変な値が出ます。
C言語・C++・C#
-
18
このサイトにプログラムのスクリプトは貼れますか?
C言語・C++・C#
-
19
構造体のポインタを引数に取る関数
C言語・C++・C#
-
20
オンラインゲームを作る道のりについて。【C++オンリーで】
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
5
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
6
RPGでプログラムからソースファ...
-
7
セミコロンについて
-
8
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
9
sys/types.hの必要性について
-
10
[c++] <pthread.h>がinclude で...
-
11
gccの「-l」オプションとライブ...
-
12
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
13
複数のサブディレクトリを一緒...
-
14
エクセルVBAではRound...
-
15
C言語をコンパイル後の膨大なフ...
-
16
C/C++の文法チェックツール
-
17
Borland C++ 5.5
-
18
gdbデバッグのためのmakefile作成
-
19
C言語についてです。 Macを使用...
-
20
VB5の逆コンパイルについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
以下の写真のソースコードなのですが。教えていただけると助かります。やはり、実行結果のように出て来ないのです。教えていただけると助かります。すみません。
以下のURLのようなエラーが出ます。教えていただけると助かります。すみません。
以下のようなプログラムを組んだのですが。教えていただけると助かります。すみません。