No.7ベストアンサー
- 回答日時:
万有引力の方程式
F=GMm/r2
により、Mかmかのいずれかがゼロになれば「分子もゼロになってしまう」。
したがって
>0になった途端に引かれなくなる
と解釈せざるを得ない。
双曲線を見ればわかるとおり、「限りなくゼロに近づく」と「ゼロ」との間には無限の隔たりがある。
どちらかがマイナスになればFもマイナスになるが、要するに斥力のことである。
しかし現実世界で観測されないので、物理学では突っ込んだ追究はなされていない。
物理学はあくまで実際学である。
なお、一般相対論によれば、質量ゼロの光子も重力の影響を受ける。
一般相対論では重力とは万有引力によるものでなく
「質量・エネルギーが周囲の時空を曲げる現象」
だからである。
曲がった空間の最短距離を光はとおる。
だから曲がっていない空間から見ると光は曲がったように見える。
曲がりすぎて光のカーブが円よりきつくなり、有限の空間から脱出できなくなる領域がブラックホールである。
No.8
- 回答日時:
[0になった途端に引かれなくなる]というと、特異点のような印象になってしまいますが、真上に投げたボールは徐々に減速して頂点で速度0になり、次に下に向かって加速しますが、0地点(0の時刻)が特異点という訳ではありません。
数学などで言うy=1/xでx→∞でyは限りなく0に近づきますが0にはなりません。また、x→0に近づくとyは限りなく大きくなりますが、x=0にはなりません。これをグラフに書くと、x=0は特異点になり、数学的法則が当てはまらない(yが存在しない)ことになります。
No.6
- 回答日時:
質量が0の物体や、質量がマイナスの物体というものがあるかどうか不明ですが、相対的には、空気中のヘリウムガスや、水の中の灯油や風船などはマイナスになります。
質量が0の物体については、例えば、水の中の水をいれた風船(風船の素材の重量は水と無視できるくらい同じとして)などですが、浮きも沈みもしないと思います。すなわち、重力に引かれないと考えて良いと思います。
質量がマイナスの物体は、例えば、水の中の灯油をいれた風船(風船の素材の重量は水と無視できるくらい同じとして)などですが、浮いていくと思います。すなわち、重力の反して引き離されると考えて良いと思います。
No.5
- 回答日時:
結論から言うと質量が0の物体も重力に引かれます。
光子は質量0ですが重力によって進路が曲がる事が観測されています。私見ですがこの場合の質量0と言うのは「静止質量が0」と言う意味だと考えればいいと思います。そして静止質量が0の物体は必ず光速で進みますが、そんな物体は止まる事はありませんし、また走っている時の質量が0になる事もありません。
No.3
- 回答日時:
万有引力は、正(プラス)の質量、相互の間で引く力(引力)として働き、質量がゼロなら引く力(引力)は働か無いとされています。
負(マイナス)の質量は、物理的な仮説であり存在は確認されていませんが、仮に負の質量の物質があったとすれば、正の質量との間では、退ける力(斥力)として働き、離れて行くと考えられます。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A0%E3%81%AE …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
量子力学がわかりません
物理学
-
『超光速電流』
物理学
-
いつか?AIが物理の方程式を作る日が来るのか?
物理学
-
4
光速は絶対に超えられませんか??
物理学
-
5
欧米では、ルートの記号は、こう書くのが一般的なのですか?
物理学
-
6
コンセントから電磁波出力は無い?
物理学
-
7
相対性理論について。ざっくりした質問ですみません。e=mc^2の方程式は質量が光の速度で運動するとエ
物理学
-
8
カミオカンデはゴミ箱、ボッタクリ施設でしょ
物理学
-
9
発電機 この場合どおなりますか?
物理学
-
10
「シュレーディンガーの猫」実験って、放射線検出器のところで破綻してるのでは...??
物理学
-
11
常温核融合は正しかったのか?
物理学
-
12
アッテネーターって周波数を減衰させるのではなくて振幅を減衰させるものという認識でよろしいのですか?
物理学
-
13
エネルギーが物質に変換する局面とは? 核分裂または核融合によって、物質がエネルギーに転換されるのはわ
物理学
-
14
『(-1)/2≠1/(ー2)』
数学
-
15
空気の熱伝導率より、窒素や酸素の熱伝導率が高いのはなぜでしょうか?
物理学
-
16
どうでもいい素朴な質問です! 乗り物に装備されている速度計の速度は物理的にどうやって計測されるのでし
物理学
-
17
√4÷2はいくら?
宇宙科学・天文学・天気
-
18
寒い干潮の時間の1000mlの水は、暑い満潮の日に増えているか?
物理学
-
19
動いているものは実際に長さが縮むの?
物理学
-
20
万有引力の位置エネルギーなぜマイナスつくの? あれってエネルギーなんだからスカラー量でしょ なんのマ
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
衝撃力の計算方法
-
5
面積比と質量比が同じなのは・・
-
6
質量M、半径rの金属球と質量m,...
-
7
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
8
500N(ニュートン)を例えると
-
9
月周回軌道衛星かぐやの速度と...
-
10
【N/mm2→kg/mm2】単位換算
-
11
衝撃を質量で表す?
-
12
重量から質量換算ってできるの...
-
13
高校物理、摩擦力は内力?
-
14
クントの実験のヤング率
-
15
密度の単位について質問です
-
16
地震時の建物の床応答加速度を...
-
17
密度と質量密度の単位について
-
18
物理量の定義と例
-
19
量子力学で
-
20
光に重さってないはずなのに・・・
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
質量は落下速度と関係ないので、質量が0に限りなく近い物質は質量があるので引かれると思うのですが、それが0になった途端に引かれなくなるのですか?