
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく加給年金対象者です。
ただし、妻が20年以上の厚生年金など受給していたり、障害2級以上受給だったりすると停止します。
加給年金がつくにはいろいろな条件があります。
単に妻がいるだけという条件ではないのです。
定期便では各人生計維持の状態(戸籍内容含む)までは確認できていない。
これは年金請求時点で確認を行うためです。
仮に妻がいたとしても65歳の時までに離婚していないとは言い切れない。
結婚離婚繰り返す人もいます。
妻いても年上妻のときもある。
独身でもそれまでに結婚する人もいる。
その他の条件も刻々と変化しますので、単に妻イルだけで加給つくといった単純なものではないためです。
No.2
- 回答日時:
各個人の結婚状況までも網羅するのは大変な事です。
通知が来て、年金事務所で現状を記入手続き後に受給となります。
奥様は専業主婦という事なので、65歳までの2年ちょっと(3年弱?)もらえます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
年金の支給停止について教えてください。
厚生年金
-
【加給年金制度】加給年金は自分から申請しないともらえないそうですが、ほとんどの人は貰い
国民年金・基礎年金
-
65歳 来年3月退職 年金受給予想額は 老齢基礎年金 78万円 更生年金 113万円 私学共済年金
共済年金
-
4
厚生年金 会社により違うの?
厚生年金
-
5
加給年金について
その他(年金)
-
6
遺族年金に詳しい方、教えて下さい。 9月に父親が亡くなり、 遺族年金受給予定だった母親が、12月の今
その他(年金)
-
7
12歳歳の差夫婦です。 主人が65歳になったとき 私は53歳。 主人が老齢厚生年金を受給し始めた時
厚生年金
-
8
繰り上げ年金 61歳男性です、来年の62歳から老齢基礎年金と老齢厚生年金を繰り上げ受給しようと思って
その他(年金)
-
9
遺族厚生年金について
厚生年金
-
10
会社が給料の差額、もしく社会保険料をネコババしてると思います
厚生年金
-
11
年金の控除について
国民年金・基礎年金
-
12
年金定期便
その他(年金)
-
13
遺族年金はどのぐらいもらえますか 主人66歳 私41歳 子供3人 18,16,14歳 もし70歳ぐら
その他(年金)
-
14
国民年金について
国民年金・基礎年金
-
15
働き始め年金を払うようになりました。私が60歳とか65歳になってもきっと年金なんてもらえないかもらえ
国民年金・基礎年金
-
16
父親だけ国民年金を払っています。 父親が亡くなったら母親は、遺族年金はもらえるのでしょうか?
国民年金・基礎年金
-
17
年金
国民年金・基礎年金
-
18
配偶者加給年金について
その他(年金)
-
19
年金受給。75歳からの選択制で通常に1.8倍貰えるようになるそうです。
厚生年金
-
20
夫婦が1人になった時の年金について
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
離婚後亡くなった夫の遺族年金...
-
5
離婚後の障害者年金について
-
6
特別支給の老齢厚生年金と傷病...
-
7
国民年金いつまで払う
-
8
恩給の遺族への継承について
-
9
次期と来期の違い
-
10
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
11
年金と給与所得」
-
12
20年以上前の年金未納分は支...
-
13
厚生年金における妻の加給年金...
-
14
標準賞与額について。
-
15
1985年前後の学生の年金免除に...
-
16
ねんきん特別便の空白期間について
-
17
国民年金で満25年払う人とそ...
-
18
年金の繰り下げ支給と障害年金
-
19
ある知人ですが年金で質問があ...
-
20
遺族年金を受け取っているとき...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter