

江戸時代に、武田信玄の武田家に仕えていた人達の家は、ひどい目にあわされたのでしょうか?
江戸幕府にとって、徳川家康というのは神様です。
その徳川家康が最も恨みを抱いていたのは、武田信玄の武田家だと思います。
なぜなら、
武田信玄の武田家は、徳川家康が今川家の人質だった時代は、徳川家康を一切助けませんでした。
また、徳川家康は、武田信玄に、三方ヶ原の戦いで大敗して、家臣を多く殺され、自身もひどい目にあわされ、家臣の前で大恥をかかされました。
更に、武田信玄の息子の勝頼の時代、徳川家康は、武田家とのもめごとのせいで、嫡男の信康を切腹させなければならなくなりました。
武田家は、徳川家康と領地を接していて、武田家と徳川家康の間には、いつも争いが絶えませんでした。
徳川家康は、武田信玄に、三方ヶ原の戦いで大敗し、家臣を多く殺され、自身もひどい目にあわされ、家臣の前で大恥をかかされました。
徳川家康が、嫡男の信康を切腹させなければならなくなったのは、武田家との間のもめごとのせいです。
しかも、すぐ近くだったにも関わらず、武田信玄の武田家は、徳川家康が今川家の人質だった時代は、徳川家康を一切助けませんでした。
(一方、織田信長は、徳川家康と昔から大変仲が良かった。)
この様に考えると、江戸幕府にとっての神様である徳川家康が最も恨みを抱いていた相手は、武田信玄の武田家だったと思います。
毛利家や島津家が、徳川家康と敵になったのは、少なくとも、豊臣秀吉が死んだ後、さらに言えば、前田利家が死んだ後です。
徳川家康は、織田信長のように最初から、天下統一をもくろんでいませんでした。
だから、豊臣秀吉と前田利家が死んで、徳川家康が天下取りを本気で狙いに行くまでは、毛利や島津が家康と敵対することはあり得なかったと思います。
一方、武田は家康と初めから敵対関係にありました。
その、江戸幕府の神様・徳川家康と初めから敵対関係にあり、家康が最も恨んでいた武田家の、その重臣とか、仕えていた中の上のほうの家は、江戸時代に、江戸幕府にひどい目にあわされたような気がするのですが、
(大久長安事件とか見ても、武田家に仕えていた家は、徳川家康、及び、家康を神とあがめる江戸幕府に、ひどい目にあわされていそうな気がします。)
どうでしょうか?
どうかを教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
甲斐武田氏が滅亡した後、その家臣団の多くはまとまって徳川家に召し抱えられ、その後の徳川幕府の屋台骨ともなった。
もちろん例外はあるけれど。天正壬午起請文ってやつを調べると個別にわかると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
質問者さんは徳川家康にまつわる歴史小説などは読まれて
いないのでしょうか。
家康は武田信玄及び武田家のことを非常に尊敬し参考にして
いたのは有名な話です。
信玄と家康は約20才の年齢差がありますし、三方ヶ原で戦った
頃は、天下に名を轟かす大大名である信玄vsほとんど実績のな
い若造の家康では、横綱vs幕下くらいの実力差があったと思わ
れます。
家康はこうした武田信玄を尊敬しており、その後の武田家が
没落していく状況を憂慮して武田家の武将たちを率先して徳川
に迎え入れたのです。
徳川軍団が強くなっていった背景には武田の残党を取り込んだ
ことも大きな要因です。
No.2
- 回答日時:
武田家崩壊の後の甲州を得たのは徳川で、その武田軍団を得たことが、その後の徳川飛躍に大きく貢献している。
有名なのは井伊家の赤備え軍団だろう。織田信長横死後の混乱期では真田のように反旗を翻したものもいたが、その真田も真田信之が関ケ原以後は徳川譜代として徳川に付いている。
No.1
- 回答日時:
武田家滅亡後、多くの武田家臣が、徳川家に再雇用されてます。
井伊家の赤備え部隊なんか、武田家の部隊をそっくりそのまま重用です。
大阪の陣で敵に回った真田幸村の兄の方、幕末までしっかり存続しています。
どちらというと、能力を認められて優遇されてたでしょう。
大久保長安は、徳川に来てからの出世。ごっそり公金横領の上、謀反の疑いまであったのだから、これは罰されて当然でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
日本海軍は何故1500馬力のエンジンの戦闘機で戦わなかったのですか?
歴史学
-
織田信長よりも明智光秀の方が、年上なのですか?
歴史学
-
ナチスドイツはソ連に侵攻しなければ、後に連合軍に敗ける事はなかったですか? ヒトラーは共産主義を敵と
歴史学
-
4
何故、イギリスは人口が倍あるインドを植民地に出来たのですか? しかも、インドって昔は強かったんですよ
歴史学
-
5
今学校の社会の授業で文明について学んでいるのですが、先生から以下の質問をされ、考えてくるように言われ
歴史学
-
6
徳川家康の子孫なんだが質問ある?
歴史学
-
7
ロングボウやクロスボウ、和弓等で、 甲冑を貫通できたのは本当ですか? チェインメイルは貫けたらしいで
歴史学
-
8
鎌倉幕府の北条氏は、将軍に、ならなかったのですか?それともなれなかったのですか?
歴史学
-
9
歴史的に見て、銀はなぜ価値があったのですか?
歴史学
-
10
豊臣秀吉以外で百姓以下の身分の人でなにか功績を残した人はいますか?
歴史学
-
11
江戸時代の日本は、女性のひとり旅ができるほどに平和だったんですか? 世界的にみて稀有だったとか
歴史学
-
12
島原の乱ですが、残念ながら、悪魔の幕府軍が買ってしまいました。しかし、この時戦争の天才武田信玄が率い
歴史学
-
13
秀吉についてです。 なぜ歴史教科書の改訂などに力を持つ人物や芸能界の一部の人は秀吉を悪役にしたいので
歴史学
-
14
なぜ日本はポツダム宣言を受け入れなかったのですか?
歴史学
-
15
古代日本を舞台にした大河ドラマは制作できないのでしょうか?
歴史学
-
16
坂本龍馬は襲われた時、なぜ脇差を抜かなかった?
歴史学
-
17
鎌倉幕府って勝手に武士のみによる政権だと思ってたのですが、政所や問注所などの組織の主要なポストは大江
歴史学
-
18
青天を衝け 39話を見て 優秀な人の考え方はなぜ民衆に理解されにくいのか。
歴史学
-
19
三国志の魏の国の皇帝を全部教えてください
歴史学
-
20
日本の戦国時代
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
京の都から鎌倉まで、あるいは...
-
5
607年に小野妹子が隋に行ったと...
-
6
渤海はロシア人の国?
-
7
死んだ数千年後
-
8
黒田官兵衛と諸葛孔明、軍師と...
-
9
安土城。
-
10
通信制学校に通っており生徒数...
-
11
生物兵器が実際に使われたケー...
-
12
源 義経に子孫は居たか?
-
13
ハンギョレ新聞 「在日朝鮮人、...
-
14
過近代的って?
-
15
アンソニー・ギデンズについて
-
16
源義経と頼朝の最後の会合
-
17
πの書き方
-
18
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
19
質問です
-
20
歴史的仮名遣いの「む」
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter