A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
自分達をプロの漫才コンビだと思っている。
そして周囲の人もそう感じているということになったら、もうプロなのかも知れませんね。芸能事務所に所属している人は勿論プロでしょう。売れなくてその収入だけじゃ食っていけない人、まあ売れてなければ、ほとんどがそうでしょうが、バイトかけもちの人でも、事務所に認めてもらって舞台に立つ機会も与えられていればプロには違いないです。
しかし、事務所に入らずとも、自分たち2人だけで立ち上げて、それなりの活動をしながらバイトもやってる的な人も中にはいるかもしれません。こういう人たちを単純にアマと位置づけるのもどうなのかなって思います。
技術的に周囲に認められても、事務所に入って縛られたくないなんて人だっているかも知れない。そういう人たちを単純にアマチュアだと感じる人も当然いるでしょうが、技術的にはプロであり、コンビとして認められて、TVにも出るようになったとしたら、事務所に入っていなくても、それはもうプロとしか呼べないでしょう。
つまり、ハッキリとした境界線はないのかも知れません。
ただ言えることは、自分たちだけでプロだと思っていても、それだけではただのアマチュアの見栄っ張りでしかないけれど、周囲の人達が認めていれば、そこからはプロなのかも知れませんね。
No.5
- 回答日時:
生徒に漫才ではないですが、落語を見せる機会がありました。
当然同じものを見たりします。新人の人は、一字一句同じ話でした。真打ちの人は、オチを生徒の反応で変えました。静かに感動で震えましたね。No.4
- 回答日時:
面白さです
プロというのは笑いで飯を食っている人
食えていなくてバイトしているのはいくら吉本で舞台に立っていてもアマです
笑わそうとして必死なのがあま
自らが楽しく笑っているのがプロです
No.3
- 回答日時:
それを職業としているかしていないかの違い。
今では質の悪い自称漫才師が多すぎて、素人よりレベルが低いのがゴロゴロしている。
まぁ芸能事務所が主催する養成所と言うのが悪貨を市中にバラ撒いているのでしょう。
観る事は無いがM-1グランプリと言う物に於いても、そう言う養成所出身者が審査員じゃあ
質は上がらない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
関西出身のお笑い芸人の人達は...
-
5
私を笑わせてください
-
6
漫才ってこんなにつまらない?
-
7
レオナルド熊氏の素行について
-
8
テレビにオカマと吉本芸人出過...
-
9
常に肌身離さずローションを持...
-
10
ガレッジセールが、だいたい2...
-
11
2010年M1王者の笑い飯さ...
-
12
トミーズ雅が和田アキ子を殴っ...
-
13
ダウンタウン以前と以後
-
14
お笑い芸人で長男っています?
-
15
キングコングさんと笑い飯さん...
-
16
漫才をやるについてツッコミが...
-
17
オードリー春日は喫煙者?
-
18
アメトークにて 千鳥大吾「10じ...
-
19
北陽
-
20
芸
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter