
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
no.7さんがもっともですね。
動詞のバリエーションです。
さらに日本語には敬語があるので、関係性からターゲットが推測できます。
英語のcomeとgoの違いを調べると、日本語より広い意味があるので面白いですよ。
日本語の場合、
「来週伺いますね」と言えば、
「この人が来る」が伝わる。
「来週伺わせますね」と言えば
「この人以外の誰かが来る」が伝わる。
「いつお越しになりますか?」と質問すれば、
「あなたはいつ来る」を尋ねられていると伝わる。
そこに先輩と後輩がいれば、先輩に話しかけたことまでわかりますよね。
だから主語を省略してもかまわない。
「5W1Hを意識しなさい」と言われますが、それは主にビジネスなどで、過たず明確にものごとを伝えることを重視するからです。
より少ないセンテンスで同じことが伝わるのなら、その方が親切。
冗長になるなら、言葉を尽くすことが必ずしも正解とは言えません。
なので、「ちゃんと主語がある」には私もひっかかりました。
No.8
- 回答日時:
文法的にいえば「主語」というのは「述語」と特殊な関係を持つ文要素で, そんなものは日本語の文法には存在しないのだから
そもそも日本語に主語は存在しない
といえる.
なお古代ギリシャ語にも「主語」という概念はなかった模様.
No.7
- 回答日時:
その言語において、主語という概念が存在するかどうかと、文字や音声として表現される主語が必要かどうかは、必ずしもイコールではありませんよ。
そもそも、日本語に「主語」という概念は必要なのか、という議論もあります。「ちゃんと主語がある」というのは、「文には主語が必要である」という前提に基づく考えであり、それは英語など「主語が必要な言語の文法」の影響によるものだという説があります。
英語や中国語の例を挙げていますが、それはあなたが知っている言語の範囲で、主語が明確な言語の例というだけです。例えば、ラテン語では動詞の活用が主語によって細かく決まっているので、主語が省略できます。これはイタリア語やスペイン語でもほぼ同じです。英語はbe動詞以外は動詞の活用でこの区別ができないので、主語を省略できません。
主語が省略できるということは、言語として、そういう文法的な特徴を持った言語である、ということです。性質の異なる言語の文法を単純比較して「どうして?」と考えても、しかたありません。
No.6
- 回答日時:
外国では、敵か味方をはっきりさせる必要があるのです。
そのためには、曖昧さは排除します。
あ・うんの呼吸など外国にはありません。
もう一つは、「俺が、俺が」と主張したいのです。
沈黙は、「何も考えていないバカ」と思われます。
奥ゆかしいのはダメなのですね。
だから、外国人は日本のホスピタリティーに驚愕するのです。
「オ・モ・テ・ナ・シ」の心です。
No.2
- 回答日時:
日本語の主語って、多くの外国語でいうところの「主語」じゃないからです。
たとえば私は、夫で父で社長ですので、話す相手によって「私は・・」「お父さんは・・」と主語を使い分けます。
でも殆どの言語では「私(英語ならI、中国語なら我)」しか使いません。日本語は「いま置かれている立場などからみた自分」であって、自分自身がそのまま主語になっていない言語なんです。
つまり、日本語の主語とは他の言語でいう「主語=主体的な1人称」ではなく、あくまでも相手との関係性に基づく「相手から見た立場での1人称」にすぎないんです。
だから「相手からみて、自分の立場が分かっている」なら主語は不要です。だって相手側も「この人はこの立場で発言しているのだな」と分かるからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
母音のない言葉
その他(言語学・言語)
-
欧文で、姓と名の間に入れる記号は?
その他(言語学・言語)
-
1000mcgとは、何mgですか? 海外のサプリメントに表記がされてました。
その他(言語学・言語)
-
4
辞書を作るのには辞書が必要ですけど! 全ての語彙を知っていはる人などおらんしなぁ! では元の辞書を作
その他(言語学・言語)
-
5
これって何って文字ですか? GとOが重なったみたいな
その他(言語学・言語)
-
6
American?
英語
-
7
香港とかはアルファベットで最後にNGとなりますが、このGは何でしょうか。Nで終わる場合とどう違うので
その他(言語学・言語)
-
8
c言語 文字化け
その他(言語学・言語)
-
9
一流大学の外国語学部の人は全員、選考語に堪能になれるでしょうね
その他(言語学・言語)
-
10
なぜ日本語は漢字を使うのですか? 韓国は漢字を使っていましたが今はハングルですよ。 日本も全部カタカ
日本語
-
11
「象は鼻が長い亅の主語は?
日本語
-
12
名前について『楪』
その他(言語学・言語)
-
13
「醜いアヒルの子」は醜いか
その他(言語学・言語)
-
14
日本語は古くて時代遅れの言語だと思うのは私だけでしょうか?
日本語
-
15
質問を最後までよく読んで、2つの質問、両方に答えられる方のみ、ご回答お願いします。 英語のほか、世界
その他(言語学・言語)
-
16
筆記体が読めない
その他(言語学・言語)
-
17
中国人が漢字を使うのは生意気ですか?
その他(言語学・言語)
-
18
万葉集などの古典文学を現代の学校教育で暗記させるとか作者は考えてましたかね?
文学
-
19
この画像に描いてある外国語を教えてください 日本語にするとなんて描いてあるんでしょうか?
その他(言語学・言語)
-
20
日本の識字率が世界トップクラスだというのは本当ですか? https://www.google.com
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
別々の国で話されるようになっ...
-
5
ハラスメントとパワハラの意味...
-
6
「ぶっちゃけ、『頭の良さ』っ...
-
7
ローマ字覚えるのにパソコンで...
-
8
最近、ネットを見ると、こうい...
-
9
略するのは何でですか
-
10
金持ちと貧乏どっちがいいです...
-
11
まいにちロシア語入門編
-
12
祖語間の対照言語学
-
13
メンチカツと同じ発音の単語っ...
-
14
翻訳者の方に質問です。 翻訳の...
-
15
日本に来ている留学生も、本性...
-
16
七つの大罪のラテン語
-
17
国語表現について教えてくださ...
-
18
なんでファッキューって言うのは
-
19
古典の語法を作成してください...
-
20
この記事って、必要と執拗をま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter