プロが教えるわが家の防犯対策術!

教養って文系の学問の事ですか?
漢字読めなかったり日本の歴史を知らないと無教養だと見られますが、別に因数分解なんか出来てなくても無教養だとは見られませんよね。

A 回答 (6件)

単純化しておきましょう。

学問は科学するという行為のこと。科学というのはものごとの予測・予想をすること。物理学も科学,経済学も科学,文学や歴史学も科学。自然を対象とするか,社会を対象とするか,人の営みを対象とするか,の違いがあって,それぞれ自然科学・社会科学・人文科学という範疇に分けられる。この基礎的な知識を教養と呼ぶわけだ。
 例えば自然科学の仕事をしている人も,社会がどうなるか・人はどう思うかを知らないとまともな仕事にならない。そういう人にとっては経済学や歴史学・地理学等が物理や数学・化学の基礎以外の教養になるわけだ。逆に経済学の仕事をしている人も,天気や気候は今後どうなるか,それはなぜか,を知っている方が予測に幅が出てくる。小説家の小川洋子女史はオイラーの公式をモチーフにして博士の愛した数式という小説を書いたとか。
 社会に貢献する仕事をしたければ,自分の専門の科学以外の科学的知識が必要な場面はいっぱい出てきます。それに対処して,よりよい未来を予測してそれに社会を誘導するためには,教養が必要ということだ。意外と,銀座の高級飲み屋のママさんはビッグバン(物理なのか経済なのかはともかく)を知っていたりするわけだ。そのおかげで儲かる仕事ができている。
    • good
    • 0

「教養」って、何のことを指していますか?



大学の専門課程の前の「教養課程」は、いわゆる「リベラルアーツ」に相当します。
「リベラルアーツ」とは、古代ギリシャ・ローマの時代から、自由人が宗教や慣習や因習や迷信などに惑わされずに学問するために必要とされた「学問する上での基礎」です。

↓ リベラルアーツ
https://frompage.jp/ynp/liveralarts/
https://www.obirin.ac.jp/academics/arts_sciences …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%99 …
    • good
    • 0

製造業で何十人もでチームで設計をしてますが、日本語(現代文)大事ですね。

仕事のメールが間違って伝わると後々痛い目をみたりしますし、幹部社員は顧客との交渉ごとや言葉えらびが重要だったりします。

古文や漢文、近代より前の歴史はそいえば習ったな?くらいの感覚があれば覚えてなくていいと思いますので、カテゴリによると思います。

何割引、とか、何分の何 とか〇割■分 ってどれだけ?とか小学生くらいの算数の知識はないとキツイですね。あと住居の面積、平米(m^2)とか、料理で水1リットルは何gとか、知ってると会話がスムーズになることも多いです。
一方、高校の現代文、古文や漢文も得たものってあるかというとないかなあと。

中学くらいまでの学問を確実にしておき、あとは仕事で使う専門知識を身につければまあ余程困らないかなと思います。
    • good
    • 1

教養って文系の学問の事ですか?


 ↑
文系が多いですが、理系もあります。

例えば。
分子があって原子があり、ぐらいは
教養でしょう。

その下にクオークがあって、超弦理論が
となると、教養とは言えないかも
知れませんが。




漢字読めなかったり日本の歴史を知らないと
無教養だと見られますが、
別に因数分解なんか出来てなくても
無教養だとは見られませんよね。
 ↑
見られます。

漢字や歴史は、日常会話で出て来ますが
因数分解は出て来ないだけです。
    • good
    • 0

私の高校時代の数学の先生もそのようなことを言っておられました。

微分積分なんて、一部の職種しか役に立たないと。化学、物理も一緒。
それよりは、社会の出て役に立つのは四字熟語、ことわざ等だから、それを勉強した方がいいぞと。
    • good
    • 0

いや理系も含みますよ


因数分解は使う機会が無いからそう感じるだけです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!