
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
哲学であれば、言葉の定義は重要であるはずです。
あなたのいう「性質」とはどう定義されるのですか。それによる話です。
辞書の「性質」の定義はおかしい
辞書には
[用法]性質・[用法]性格――「熱しやすく冷めやすい性質(性格)」のように、人についていう場合には相通じて用いられる。◇「性質」は、人以外の場合でも、「水にとけやすい性質」のように、その物事がもともと持っている特性の意で使われる。◇「性格」を物事について使う場合は、その物事と他との違いをきわだたせるような特徴をいう。「議題と性格が異なる提案は却下する」
とあるがそれでは全然不十分だ。
性だよ 質だよ ただの持っていつ特徴だろうか?
それには働きがあるんじゃないだろうか? だから全てが変化してるのではないだろうか?
一瞬たりとも同じでないこの世界である 作用したり働いたり走性やひっつくとか重力とかそういう性質が在る。
他のものとの違いを際立たせるだけでは 全く不十分である。
性質は存在を実現するように働くものが多い だから存在できるのだ。
存在を実現させる性質を「存在性」と呼ぶ。存在性が働いて初めて
エネルギーは態を持ち存在出来るのだ。
酸素分子の作用も人間には欠かせない存在性だし、脳の伝達物質の持つ性質も存在性だし 指が五本在るのも存在性だし 目で見えるのも存在性だし
化学元素それぞれが存在性を持っていてCHINOPS系と言われる動物の体を作る基礎物質や
DNAによる性質暗号が働き体に態を与えているのです。
性質に関する辞書の定義は不十分です。・・・をする働きを持つとすべきです。
No.6
- 回答日時:
不老不死の仙人は無理。
今思えば、
人生を 過ごし間違え 今至る 戻れるならば 若きあの頃へ
という心境で、
誰かさんが言っていたのですが、一旦、人生をリセットして
もう一度、恋人を得て、今度こそは 添い遂げたい。
青春を謳歌したい。
その意味で、今まで生きてきたのが前世、
卒業して生まれ変わって、改めて生きるのが後世。
でも実際は一生=前世+後世
人生は1続きのもの。
1度しかない。
なので、不老不死の仙人は無理でしょうね。
永遠の若さは保てぬよね。永遠の命は宗教上のもの。
仙人は霞を食べて生きるといいますが、
凡人は霞ではなく、やはり食べ物というものを
食べねば飢え死にするし、活動エネルギーも
得られず。
寿命は無限にはあらず。
これが生物というものの性質であり、宿命と思う。
進化する為には死が必要だった。
死ななければ新しい世代の住むテリトリーが無くなる
食べる食料が足りなくなる
人間は子供を産まずに 年寄りが若返るのなら 死は必要ない
よく読まないと分かりませんねえ
もっと丁寧に書かねばなりませんねえ。
つまり私は死はなければない方が良い1000年でも10000年でも生きて
若いままで、トカゲの様に怪我が治り 万病が治れば
死なない方が経験を積んで落ち着いた心で老いる事もなく赤ちゃんの様に手を煩わせる事もなく
進化は頭で進化すればいいのだから。
DNAの進化とか僅かでしょう。淘汰がない限り退化する。
日清食品が若返りの薬を見つけてラーメンに入れると言っていたのです。
No.5
- 回答日時:
NO1様に、全面的に、同意します。
「性質」と言うからには、その定義が必要ですし、
「神」と言うからには、「神」の定義が必要でしょう。
皆様、「典型的な文系脳」なのか、数学的な「構築の概念」が
薄いように感じます。
まあ、だからいつも議論か交錯することもなく、平行線のままで、
「誰も傷つかない」のかも知れませんが・・・・。
「何かの存在」を確認する、と言う事は、その存在の「特色、特性」を
確認する事だと、思います。
それを確認できなければ、「存在を確認」したことにはなりません。
ハルさんの不可思議なところは、それを「性質」と自動翻訳
してしまう事です。
性質以外にいい言葉があれば教えて貰いたいです。
情報や力や働きとかその様な言葉が浮かびますが 性質が一番良いと思ったんですがねえ・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
神とか神々とか言いますが 結局「神」とは何でしょうか?大きいのか小さいのか?
哲学
-
今、死(非経験の場)んだら後悔するのは何でしょうか。心残りがありますか?
哲学
-
ここまで考えてきて 分かりましたよね?何のために生きているのか?一発で決めて下さい。
哲学
-
4
宇宙は『神』が造ったのではない。
哲学
-
5
世界中のみなさんが幸せになることを願いますよねえ?
哲学
-
6
よく考えて下さい 貴方が心の底から欲し願っていることは何ですか?
哲学
-
7
この日本の異常な人間関係で働けるのは みんな病気なんじゃないですか?
哲学
-
8
よ~~~し、2022年 平和ルネサンスv^^。ピース2022今年こそ?
哲学
-
9
コロナが教える真実の基本的人権とは
哲学
-
10
キリスト教の新約聖書の目玉 山上の垂訓(一部)
哲学
-
11
悟ったら どうすれば良いのでしょうか?
哲学
-
12
「存在」とは何でしょうか?
哲学
-
13
共産主義は間違っているか?
哲学
-
14
ワクチン強制は基本的人権の否定ですよね
哲学
-
15
性質進化論は正しいか?
哲学
-
16
童話 金の斧から学ぶべきこと
哲学
-
17
いじめををなくすためには
哲学
-
18
平和とは何か?
哲学
-
19
貴方は何を信じますか?
哲学
-
20
人それぞれ、人生いろいろでも 目的は在るのでは?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ロープウェイの仕組みについて
-
5
【創造性】と【創造力】の違い...
-
6
私は、どこか欠落しています。 ...
-
7
<水は高いところから低いとこ...
-
8
粗野な人の存在理由
-
9
バーミキュライトの保肥性
-
10
素直と愚直のちがい
-
11
井戸水のph が水の性質を知るの...
-
12
20KとPGAの違い(クラウン)に...
-
13
心 精神 霊?とは何ものか?一...
-
14
【哲学】とは一体なんでしょう...
-
15
《わたし》とは みづからをわた...
-
16
自分で命をたった人でも生まれ...
-
17
この世に天国を創るには何をす...
-
18
光陰矢の如し 一寸の光陰軽んず...
-
19
概念と観念を中学生にでもわか...
-
20
死んだら無が嫌です。必ず死後...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
辞書の「性質」の定義はおかしい 辞書には
[用法]性質・[用法]性格――「熱しやすく冷めやすい性質(性格)」のように、人についていう場合には相通じて用いられる。◇「性質」は、人以外の場合でも、「水にとけやすい性質」のように、その物事がもともと持っている特性の意で使われる。◇「性格」を物事について使う場合は、その物事と他との違いをきわだたせるような特徴をいう。「議題と性格が異なる提案は却下する」
とあるがそれでは全然不十分だ。 性だよ 質だよ ただの持っていつ特徴だろうか?
それには働きがあるんじゃないだろうか? だから全てが変化してるのではないだろうか?
一瞬たりとも同じでないこの世界である 作用したり働いたり走性やひっつくとか重力とかそういう性質が在る。
他のものとの違いを際立たせるだけでは 全く不十分である。
つづく
性質は存在を実現するように働くものが多い だから存在できるのだ。
存在を実現させる性質を「存在性」と呼ぶ。存在性が働いて初めて
エネルギーは態を持ち存在出来るのだ。
酸素分子の作用も人間には欠かせない存在性だし、脳の伝達物質の持つ性質も存在性だし 指が五本在るのも存在性だし 目で見えるのも存在性だし
化学元素それぞれが存在性を持っていてCHINOPS系と言われる動物の体を作る基礎物質や
DNAによる性質暗号が働き体に態を与えているのです。
性質に関する辞書の定義は不十分です。・・・をする働きを持つとすべきです。動態です。
性質の調和分担による生命も性質と呼んでも良いのではないでしょうか
科学も性質という言葉を使っています その定義は「辞書に載ってる通り」と言います
その辞書が中途半端では困ります。
辞書にとって性質は一つの文字でしょうけど 人間にとって性質は大事です。