
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
国は莫大な借金(国民一人当たりに換算すると1千万円)を抱えていて、支援金を多くの人にふるまうと、さらに借金が増えて利子の支払いも借金返済も大変なことになり、増税をしないとニッチもサッチもいかなくなります。
支援金を出すほどいずれ酷い増税が来るのが確実になるわけで、それでもいいですか、ってこと。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/12/20 19:25
あのさ、生活困窮者は
もらった金をすぐ使うし
税金で徴収するし、国債の借金とか
いってるんだろうが、利子払い残りは
国に戻るから痛くも痒くもない!
それにつられて、金持ちは国債の金利が
上がるのをわかってるから買うだろう!
アメリカ国債をうれ!
金に、困れば財産うるだろ
アメリカ国債うれよ!
他に世界の国に金貸してるのを
徴収すればよいだろ!
あんな、小室圭に
税金の無駄遣いして!
あいつら
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
オルカというチャットアプリの...
-
5
婚約者に借金300万円発覚 私27...
-
6
親の借金の就職への影響
-
7
外資 生命保険会社 転職 借金は...
-
8
どうしていいかわからず死んで...
-
9
度重なる夫の嘘と借金に疲れて...
-
10
他人の生年月日を調べる方法は...
-
11
先日、子供の奨学金の保証人を...
-
12
風俗で働く動機
-
13
夫の借金300万が発覚!誰にも相...
-
14
24歳になる息子の素行を直した...
-
15
結婚せず妊娠中に別れた場合の...
-
16
重度のギャンブル依存症の夫に...
-
17
旦那の借金
-
18
就職前の大学生の貯金
-
19
娘の結婚相手の借金について
-
20
虚言癖、浪費癖、借金癖は治り...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter