
症状に見覚えのある方、原因を推測が出来る方、PCに詳しい皆さんの知識を貸していただけないでしょうか。
症状は以下の流れです。
電源スイッチを押すと電源が入りLEDが点灯するが10〜20秒経つとLEDとファン等の動作も含めて電源が落ちます。1〜2秒経つと自動でまた起動しますが、同じ様な事が再び繰り返されます。
上記のような状態を繰り返して約1時間〜48時間(過去最長)程度経ち、朝起きたらモニターに壁紙と時計が表示されWindows10の起動に成功しています。起動に成功するまでの時間は本当にランダムです。基本的には数時間待っていますが稀に一度も上記のエラーが起きずに起動される事もありびっくりします。
一度Winows10が起動するとその後は全く問題なく動作します。ゲームや動画編集などの高負荷でも何か問題が起きたことは一度もありません。
スリープまたはシャットダウンを行い、再度電源を付けようとすると再び症状が発生します。
以上が大まかな症状となります。
正確な情報を提供するため細かい状態を補足させていただきます。
CPU、メモリの取り替えを行なった後に起きるようになりましたのでCPU、メモリに問題がある可能性があることは承知していますが、パーツの予備がない為確認ができていません。予算に余裕がなく慎重に原因を探る為皆様に質問させていただくに至りました。
電源を付ける際に上記の症状とは異なり、電源が落ちずについたままになる場合が何度かありました。依然としてモニターに映像は映りません。その時にマザーボードのCPU_LEDとDRAM_LEDが点灯していました。
原因は多岐にわたるかと思いますが、皆様の知識と経験からの判断を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
ドスパラの GALLERIA XA7R-R36T ですね。
購入してから 1 年未満と言うことなら、電源が原因を言うことは考えにくいのは確かです。これも、最初からメーカーと機種、購入した時期をお知らせいただければ、考えずに済む部分です。ただし、故障している場合はそうとは限らないので、この点は難しいですね。
メモリの増設は問題ないはずですが、16GB×2 32GB が正常に認識されているのを確認して、下記の Memtest 86+ でチェックした見たらどうでしょう。
「Memtest86+」の使い方 PCメモリの動作チェックツール
https://jisaku-pc.net/free-soft/memtest86.html
・1 枚ずつテストを行いエラーの有無を確認します。エラーのメモリは交換して下さい。
・テストはシングルスレッドで行って下さい。マルチスレッドは誤検出が多く不安定ですので、シングルスレッドでの結果を見て判断して下さい。
・エラーがなかった場合は、全てのメモリを挿してテストを行い、3Pass 程度は回して安定に動作することを確認すると、より確実に動作が保証できます。
・チェックには相当時間が掛かります。
あなたのRyzen搭載PCはメモリー設定を忘れていませんか?
https://amd-heroes.jp/article/2020/12/0564/ ← 1~2 頁あります。
AMD Ryzen 7 3700X から Ryzen 9 3900X に交換されたのですね。CMOS クリアには、ハードウェアを変更した際にシステムに改めて認識させ役目もあります。Ryzen 7 3700X は 4 コアのチップレットを二つ内蔵しています。Ryzen 9 3900X は 6コアのチップレットを二つ内蔵していますので、構造が異なります。ここいら辺が関係しているのではないでしょうか?
下記では、質問者さんと同様に Ryzen 7 3700X から Ryzen 9 3900X に交換された動画です。この方もなかなか苦労されているようです。
自作PCのCPUを『Ryzen7 3700X』から『Ryzen9 3900X』へ換装★結果は如何に?!さらなるパーツ交換 前・後編
https://youtu.be/VVlU2JxKoLU
因みに電源は 650W でも十分だと思います。下記のサイトの計算では、120mm ファン 3 台を追加しています。
→ https://outervision.com/power-supply-calculator
<消費電力>
Load Wattage: 384 W -------------------- 最大消費電力
Recommended UPS rating: 750 VA
Recommended PSU Wattage: 434 W ---- 最低限の電源電力
<推奨電源>
Corsair CX650M 80PLUS BRONZE認定 PC電源ユニット PS628 CP-9020103-JP
最大消費電力は 384W で、余裕を見て容量は 650W が推奨されています。
No.3
- 回答日時:
カテゴリ的にはデスクトップパソコンだと思いますが、そのパソコンが自作パソコン(この可能性が高い)なのか、メーカー製なのか、またスリム型なのかタワー型なのか、はたまた液晶一体型デスクトップ(マザーボード状の LED が見ることができるのでこの可能性はないでしょう)なのかは判りません。
症状から見ると電源が怪しいですね。今は寒いので電源投入時に、電源が正常に立ち上がらないのかも知れません。こういう場合は、適当な電源に交換してみると直ぐに判ります。
そうでない場合は、マザーボードでしょうか? マザーボードにはデバイス(IC)が沢山載っていますので、それが故障気味なのかも知れません。
"CPU、メモリの取り替えを行なった後に起きるようになりました"
→ 何から何に交換したのを教えて下さい。それと電源の容量ですね。このような質問の場合、これらのハードウェアの情報は必要です。
CPU の交換をしたということですが、BIOS はアップデートされたのでしょうか? 上位の CPU に交換されたと思いますが、BIOS の対応はどうなんでしょうか。
後、CMOS クリアを行って見たらどうでしょう。これは、BIOS をアップデートした時も必須ですね。
CMOS クリアは下記の手順で行います。電池外しやジャンパピンの操作で済ませる場合もありますけれど、正しくはその後に初期値をロードしてから各設定を行います。良く CMOS クリアのみで動作するのは、デフォルトに近い設定で済む場合が多いからです。
CMOSクリア手順 TEKWIND
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_33.php ← マザーボード上のコネクタを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけで十分です。
<BIOS が表示された場合の操作>
※"***" 内の文字はシステムによって異なる場合がありますので、近い意味の項目を選んでください。
・BIOS Setup に入り "Exit" から "Load setup Defaults" を行います。
・これは CMOS クリアで削除された設定値を、改めて正常な初期値に書き換えます。
・CMOS クリアだけでも初期化されますが、誤ったデータが入っていることもあるため、"Load setup Defaults" で明示的に初期値をロードします。
・そして、日時の設定やストレージモード、起動の順位やファン等の設定を行い、CPU やメモリの動作周波数を確認します。間違っていないかどうかを十分確認して下さい。
・最後に、設定値保存のため "Exit" から "Save Changes and Exit" 等を選択し、設定内容を保存して終了・再起動します。
これらをやってみてどうなるかでしょう。
No.1
- 回答日時:
これだけ長い文章を書いておきながら、肝心なことは書かない。
だいたい肝心なことを書かない場合は、釣りと相場が決まっているのだが。
もし、釣りで無いとしたら、どうしてパソコンが何かを書かないのか。
せめて、ノートかデスクトップパソコンかくらいどうして書けない?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
パソコンついてです。 PCを買おうと思っているのですが、PCはスマホのようにお金を払わないと使えない
デスクトップパソコン
-
パソコンのファイルの種類 mp3か WMA なのか どうやって調べることができるのでしょうか1クリッ
デスクトップパソコン
-
スマートホンからメールを使わずにパソコンに画像、データを送る方法があれば教えて下さい。
デスクトップパソコン
-
4
DVD の印刷に良いソフトが、付いていたのですが、Windows 11 にしたため、無くなつてしまい
デスクトップパソコン
-
5
【PCに詳しい方】オススメのPCを教えて下さい 使っていたHPのタワー型デスクトップが、まだ2年しか
デスクトップパソコン
-
6
パソコン
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
DDR4メモリを、4GBから12GBにすると、どのくらいPC動作が速くなりますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
Windows10の設定変更について質問させてください。 新しく母がパソコンを買ったのですが、右クリ
デスクトップパソコン
-
9
windows11
デスクトップパソコン
-
10
グラボ二枚使ってくれない
デスクトップパソコン
-
11
最近PCを起動するとたまに画像のような画面が出てBIOSが初期化されるのですが 原因はなんでしょうか
デスクトップパソコン
-
12
ブラウザーを立ち上げているだけでメモリーが700MBもかかっている原因を調べるには
デスクトップパソコン
-
13
PCの起動についてです。何がきっかけでなったかはわからないんですが、PCを立ち上げると下記の画像に写
デスクトップパソコン
-
14
自作pcをインターネットに繋ぎたいのですが、この画面が出てくるのですがどうしたら繋げますか?
デスクトップパソコン
-
15
自作PCについて
デスクトップパソコン
-
16
回答をいただけなかったのでわかる方ご教授ください。PCケースを購入したいと思いますが、回答者の中にマ
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
AMDのRyzenはパフォーマンスは良いですか?自作しようかと思っているのですが。
デスクトップパソコン
-
18
Googleのパスワード管理
デスクトップパソコン
-
19
Windows10(64bt)でWindow8以前の32bit対応のCDソフトをインストールしたい
デスクトップパソコン
-
20
「ディスプレイブート」とは?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自作PCのマザーボードランプが...
-
5
電源ボタンの点滅について
-
6
自作PCで初電源ON→BIOSの画面が...
-
7
PCから「ビーーーーーーーーー...
-
8
パソコンが起動しません。。。...
-
9
電源が焦げた後のトラブルシュート
-
10
ギガバイト ビープ音
-
11
電源は入るが、BIOSすら起動し...
-
12
ボタン電池外しとCMOSクリアは...
-
13
突然ディスプレイ出力が落ち、...
-
14
PCから「ビーーーーーーーーー...
-
15
シグナルが検出されません
-
16
自作パソコンを自分で組んでも...
-
17
BIOSすら起動しない
-
18
HDD不調です。CHKDSKの所要時間...
-
19
携帯の電源が切れていると居場...
-
20
スマホのGPSについて 未成年で...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
air_supplyさん必要な情報がわからなかったのでわかりやすく教えてくださりとても助かります
PCはBTOパソコンGALLERIA XA7R-R36Tで
Windows10 Home 64bit
AMD Ryzen 7 3700X
16GB DDR4 SDRAM(PC4-25600/8GBx2/2チャネル)
NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti 8GB (HDMI x1,DisplayPort x3)
650W 静音電源 (80PLUS BRONZE)
記憶媒体:1TB NVMe SSD
6TB HDD SATA
マザーボード:
ASRock X570
このRyzen 7 3700XをRyzen 9 3900Xに交換しました。
メモリは元からある2枚に加えW4U3200CM-16GR(16GB×2)を追加で刺しました。
モニターはBenQ EW3270Uと3060TiにHDMIで繋いでいます。モニターとケーブルは他の機器では問題ないので壊れていないはずです。
CPUを3900Xに変えた直後(3ヶ月ほど前)から問題が起きておりこのbtoパソコンを新品で購入してから現在までまだ1年も経っていません。新品の電源が1年も持たないのは短いような気がします。
BIOSアップデートは行っていませんが3700Xから3900Xに交換したのでマザーボードの互換性は保たれていると思います。X570の仕様見ても対応しています。
CMOSクリアの手順も詳しく解説してくださりありがとうございます。初めてPCの部品を触ってエラーが発生するようになってしまってパーツをいじるのが億劫になっていたので助かりました。
早速行ってみたいところですが電源が付かなくなるリスクを考えると今すぐ試すのは厳しいです