
彼女が12月末に退去し、自分の家に住むことになっている20代の男です。
先日、彼女が住んでいるアパートの賃貸契約書の内容を見せてもらったところ、写真にあるとおり、車も免許も一度も所持したことがないにも関わらず、
「車庫証明発行事務手数料」として9,720円、「督促事務手数料」として3,240円を払っていることが分かりました。
※どういう事かと思い、管理会社の評判を調べたところ最悪でした。
そこで質問なのですが、
①:こちらの車庫証明事務発行手数料と督促事務手数料は、一度サイン&ハンコをしていても返してもらえるのか。
②できれば口頭ではなく、書面でやりとりがしたいのですが、その場合管理会社の問い合わせフォームに連絡すれば良いのか。
③もうすぐ彼女と一緒に業者と退去立会いをしなければいけないのですが、現時点で管理会社への不信感があるため、できれば立ち合いをせず、請求書を書面で送ってもらい、おかしな点がないかチェックしたいと思っていますが、それは良くないのでしょうか?(納得できない所が少しでもあれば、ハンコを押したくありません。)
以上の点について教えていただければ幸いです。
正直、私自身引っ越し経験もすくなく、分からないことだらけです。
何卒よろしくお願いいたします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
不動産屋に勤めています。
大事な点を確認させてください。
>「車庫証明発行事務手数料」として9,720円、「督促事務手数料」として3,240円を払っている
これ、間違いなく支払い済みですか???
契約書に金額が記載されていますが、「将来発生するときに、払っていただくお金」として記載されていませんか???
つまり、将来もし車を買うのに車庫証明が必要になったら、その時9,720円ください。
家賃滞納して、督促せざるを得なくなったらその時3,240円払ってください。
そういう意味じゃないの???
蛇足だが、「督促事務手数料」って家賃滞納した場合の追加の手間賃みたいなお金だが、最初の契約時にそんな請求されたら、普通の人は、「滞納するつもりはないのに、俺が滞納することを前提に最初からその金を払わせるなのか!!ふざっけるな!!」とブチ切れる人が多いと思うよ。
契約時にお金を払った際の、請求書・領収書等内訳を確認してください。
で、質問への回答です。
①
上記の通り、まずホントに払っているか確認してください。
②
書面でやり取りしたいなら、自分の手元に証拠が残る形にすべきです。
「管理会社の問い合わせフォーム」なんて、相手に削除されたら証拠になりません。
メール、あるいは(コピーを取ったうえでの)郵便での配達証明等を利用すべきでしょう。
③
立ち合いをしなかったなら、後から何を請求されても文句を言えないよ。
立ち合いは必ずする。指摘されたところはすべて写真に残す。納得できなければサイン・捺印は拒否する。
No.5
- 回答日時:
車庫証明等の費用についてはすでに終わったことです。
契約時に不要なら「不要」と言えば良いことだし、見落としていたのは彼女の責任でもありますから納得の上での契約なのでいまさらいう事ではありません。
管理会社に不信感があるなら、絶対に立会いするべきです。
一般的にはその場で費用負担の話をしますから、後からどうこう言うのはおかしいしです。
No.4
- 回答日時:
追記です・・・ご参考までに
退去時の原状回復費用の負担については、まず、賃貸借契約書の記載内容がすべてです。賃貸借契約書を熟読し、退去時の原状回復についてなんて書かれているか、理解してください。
(賃貸借契約書に記載のある賃借人負担部分については、賃借人に請求されると考えてください。)
賃貸借契約書に記載のない内容については、国土交通省のガイドラインが一つの目安になります。
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutak …
https://www.mlit.go.jp/common/001016469.pdf
これもご確認ください。
ガイドラインには、
・いわゆる経年変化、通常の使用による損耗等の修繕費用は、賃料に含まれる→大家負担
・賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損の復旧→賃借人負担
と書かれています。契約書に記載がない部分については、上記の考えで大家負担あるいは賃借人負担 となります。
No.2
- 回答日時:
すでに交わされた契約書ですよね?
彼女自身が言われるがまま、きちんと中身を確認して契約していなかった、あるいは、いずれ免許を取って車に乗ろうと考えて契約した、なんて事はないのでしょうか?
そうであっても、彼女自身が契約書にサインをして判子を押した訳です。
督促事務手数料は、家賃が遅れて管理会社から連絡があった場合請求されるもので、車とは関係ないですけど。
契約書の内容は契約する前に確認すべきものです。
契約してから文句は言えません。
それが契約というものです。
これから入居ではなくてこれから退去なら、返金はないでしょうね。
それとも裁判しますか?という話ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
分譲マンション、申し込み後にキャンセル。ブチギレられますかね?
その他(住宅・住まい)
-
自己所有の分譲マンションを賃貸に出す場合
賃貸マンション・賃貸アパート
-
昨日酔っ払ってお風呂に入ってたら、意識を失い3時間ほどシャワー出しぱなしにしてしまいました。 起きた
賃貸マンション・賃貸アパート
-
4
親がオーナーのアパートに住んでも家賃は支払わなきゃいけないんですか? 親が支払わなくていいよと言った
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
現在私が住んでいるアパートでの話 管理会社が「上半身裸の状態で外に出ないでください」とかいうわけのわ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
アパートにて、自分の部屋の前に車があります。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
賃貸マンションの駐車料金
駐車場・駐輪場
-
8
50坪あれば、延べ床面積33、駐車場普通車2台軽1台停めれますか? 主人は無理といいますが?私はいけ
駐車場・駐輪場
-
9
賃貸アパートの又貸しの許可は誰に?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
駐車による隣人トラブル 私はマンションに住んでますが、マンション駐車場の隣にアパートが建っており、そ
駐車場・駐輪場
-
11
マンション購入 お金の相談
分譲マンション
-
12
車庫証明について 管理会社の印鑑が必要で、管理会社に問い合わせたら発行手数料で5500円必要と言われ
駐車場・駐輪場
-
13
この状況で、さらに5000万のマンション買うって有り得ないですよね?
分譲マンション
-
14
無断駐車について。 私が契約してる駐車場を塞ぐような形で停めてる車があります。出たいのに出れません。
駐車場・駐輪場
-
15
賃貸の管理会社がオーナーの都合で変わって色々紙書いたあげくに振り込み手数料分に数百円増えたのですがこ
分譲マンション
-
16
24時間換気システムついてるのに結露
一戸建て
-
17
マンションに住んでいるのですがわたしが夜友達と喋っている声がうるさいと苦情が来てしまいました なので
分譲マンション
-
18
ペット不可の物件で相談、交渉してペットを飼ったことある方いますか? その場合どのように交渉しましたか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
隣に新築が立つに当たりうちで土留めを強要されています。
一戸建て
-
20
マンションの駐輪場月千円払えだと 妥当なの?
駐車場・駐輪場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
賃貸アパートの専用庭の使い方...
-
5
不動産賃貸契約の初期費用の支...
-
6
契約更新事務手数料~契約書と...
-
7
アパートの退去時に100万要...
-
8
あれほど言ったのに、エアコン...
-
9
退去費用費用45万請求されまし...
-
10
賃貸の鍵を1本紛失してしまいま...
-
11
退去費用が高すぎる 家賃5万円...
-
12
エアコン設置時に付けたビス穴...
-
13
一戸建ての、賃貸っていかほど...
-
14
団地のお風呂がイヤです
-
15
賃貸退去時の修繕費用の請求書...
-
16
敷金戻ってくる?子供のせいで...
-
17
住宅供給公社の高額な退去費用...
-
18
賃貸物件で突っ張り棒使用不可...
-
19
賃貸マンション退去時のエアコ...
-
20
エアコンを取り外しました。ビ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter