
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
Nボックス、タント、スペーシアが無難。
今って、ルークス・ekワゴンって何らかの不都合で生産を中止していたはず。生産が再開されたなら、検討に入れてもよいでしょうしね・・・
ホンダの車だけは、CVTオイルとか純正品のオイルを求められることがあるから、他のディーラーさんだと対応できない。整備工場でもできないところがある。今後、メンテをするには、注意を
ただ、2021年10月以降の車って他メーカーのディーラーさんだと、車検が受けられないことがあるけどもね。
トヨタなら、子会社のメーカーの診断機ぐらいあるかもしれませんが・・・・
No.10
- 回答日時:
日本メーカーの車に品質に大きな差は無いと考えます。
好きなデザインと機能で選ぶことを提言します。
注意することは、整備を依頼する工場がそのメーカーに精通していることがポイントで、ディーラーであれば問題ありません。
私の失敗例で、先月ホンダ車のオイル交換とフィルターをトヨタ店でも出来ると回答があり、依頼しました。
素人の私が10分程でいつもしている作業が、40分程掛かっていて、時間工賃を支払う事になりました。
ホンダ車は他のメーカーと違いエンジンが逆回転している。そのためか自身がない作業者がとても時間が掛かることになった。
あろうことか、フィルターを上から交換しようとするなど、そこまでホンダ車は特殊じゃないと思うのだが。
スズキはスズキの車の整備を依頼すれば間違いない様に、ここだけはご注意ねがいます。
No.9
- 回答日時:
妻がスズキのワゴンRに乗っていますが
ここ数年で2回、6ヶ所程のリコールを受けています
息子はダイハツのハイゼットカーゴに乗っていますが
リコールは、今年の春頃に出た1回だけです
スズキの車は初めて購入したのですが
こころなしリコールが多い様な気がしますね
まあ、某メーカーの様に隠ぺいせずに
リコールを発表するのは良い事なんですが
流石に此方にも都合と言う物が有る訳で
こう頻繁にリコール出されるのも考え物です
No.8
- 回答日時:
元整備ですが、整備士目線でお勧めの車だったら、スズキの車1択です。
普通車で言えば、トヨタの車だけど
軽自動車は、スズキが一番強いです。
車の作りがとても頑丈なのでスズキの車。
スズキのエブリィは3回もオーバーヒートさせてもエンジンが壊れなかったし、私はスズキのワゴンRを20年間乗り続けましたが
廃車にするまで無故障でしたからね。
それだけ、耐久力があります。
ダイハツとか、ミツビシ辺りは、コスト削減されている車なので
作りがチープですから、値段はとてもやすく庶民的なので
値段の安さでダイハツ、ミツビシ(日産)は人気あるけど、その反面故障しやすいというデメリットがある。
ホンダの車は、エンジン、デザイン、自動ブレーキ性能が優秀なので
N-BOXは、軽自動車の王者となってますね。
ただ、整備士目線で言わせてもらうと、ホンダは色々と物を付けすぎだし
作りが特殊なので、故障したら工賃が馬鹿高いのがホンダ。
装備品が多いって事は、それだけ故障する物も多いって事です。
10年乗ったら乗り換えるって人ならいいけど
壊れるまで長く乗るよって人にはお勧め出来ないのがホンダの車。
故障がおおくなったら、お金出て行くことが多くなるから。
1つの修理費がとても高い。
スズキは、ハイブリッドになっているので
リチウム電池を搭載していて、10年間、もしくは10万キロで交換するようになっていて、その交換費用は9万円。
ここがデメリットではあるが、ここに目をつぶればスズキは良い車です。
お勧めランキング
1位スズキ
2位ホンダ
3位ダイハツ
4位ミツビシ
ホンダのN-BOXは、単にデザインとかで選ばれてるだけですからね。
No.7
- 回答日時:
現在、軽自動車を作っているのは、スズキ、ダイハツ、ホンダ、ミツビシニッサンの4社だけです。
どのメーカーも十分考えているので基本わるいはありません。
ただ個人的な意見だと、ダイハツは現行キャンバスを最後に”らしさ”を失ったというか、魅力のないクルマばかりを出していてます(これはトヨタが口を出しているからではないかと私は邪推していますw)。またミツビシニッサンは、技術力もありEVも先行したりとクルマ自体は悪くないのですが、会社としては事なかれ主義の社会主義や公務員と同じで、失敗のないのが優秀、失敗のないやつが出世、という会社風土は改善されるはずもなく、とにかく何が何でも失敗を隠して、そういうやつが出世して会社を動かしているというところなので、これは今でも変わっていないでしょう。
ついでにw
ホンダはN-BOXがあれだけ売れていても経営がやばくてF1からも撤退と、不思議な会社です。ちなみにヨーロッパのほうではホンダ車は老人御用達のクルマという認識のようです。
スズキは我が道を行くで、小型車では名車も多いのですが、いろいろとちゃちい・安いが先行します。人命よりも安さ、といった感じの信条でもあります。(なので全車自動ブレーキ搭載などという軽自動車が出せないw)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
20年ものの軽自動車は見かけないのに普通車はたまに見掛けます。やはり軽自動車は淡明なんですか?
国産車
-
アイドリングストップ車って怖いですね エンジン始動する、わずかな時間にバックするんですよね
国産車
-
車について AT限定免許から限定解除してMTも乗れるようにしました。理由はスポーツカーを買うからです
国産車
-
4
車っておかしくないですか?太陽光でほぼ見えない。
国産車
-
5
アクア燃費イマイチじゃないですか?特に暖房つける冬
国産車
-
6
ウィンカー出す奴は初心者ですよね??
その他(車)
-
7
ドライブの最中に慌てて撮影したのですが、この赤い車の名前を教えてください。
その他(車)
-
8
車の暖房は熱を利用してるから燃費は関係ないと言いますが、風量もマックス、設定温度も一番高くでもホント
国産車
-
9
彼氏の毒親が1年前、勝手に彼氏名義で彼氏ローンで新車を買っていました。 彼氏の毒親と縁を切ろうとして
国産車
-
10
なぜ昔の車は1万回転以上回るのに今は回らないのですか?
国産車
-
11
車のリアガラスの周辺が結露でこんなにビチョビチョに(-ω-;)みなさんの車も今の時期こんなもんなんで
その他(車)
-
12
この車の車種が分かれば教えて下さい。 出来れば型式も教えていただけると嬉しいです。
国産車
-
13
MT車と AT車の両方共に アクセルもブレーキも有るのでしょうか?
国産車
-
14
車について 車を買うのですが、希望ナンバーで「777」(ラッキーセブン)、「・888」(ははは)、「
国産車
-
15
この事故ってる車、何処のメーカーのなんて車かわかる人いますか?
国産車
-
16
ディーラーがしれっと現バージョンを売り付けられたので、車輌交換や代金一部返還には応じてもらえるのか?
国産車
-
17
マイカーお持ちの方 車は新車でどれ買っても リッター10(都会の場合)ですよね。 一見 SUZUKI
国産車
-
18
(トヨタ シエンタ)凍結した坂道をAT車で走行する方法
国産車
-
19
先日、RX-7FD3Sをマツダのディーラーに持って行きました。私が「どうよ、このFD?」って聞いても
国産車
-
20
MT車乗りですが質問させていただきます・・・
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
エアコンを切ってエアコンのガ...
-
5
AT車で駐車中にエンジンかけっ...
-
6
パワーが、、、、
-
7
軽自動車のエアコンって効きま...
-
8
FDに乗ってます。今の季節、エ...
-
9
軽自動車…アイドリング状態での...
-
10
エアコンのコンデンサーに水??
-
11
みなさん、おはようございます♪...
-
12
エンジン切る時にはエアコンや...
-
13
ノートe-powerのドライブモード...
-
14
この車の車高はいくつですか? ...
-
15
カーエアコンのガス量が多すぎ...
-
16
今は販売終了になった(はずの...
-
17
2017年ヴェゼルru3に乗っていま...
-
18
マツダロードスターの幌タイプ...
-
19
こんなにガソリンが高くなり、 ...
-
20
停車時のエアコンの使用につい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter