
2歳2ヶ月の娘を育てています。一人目です。
最近は、助詞なしの二語、三語文を話すようになりました。
例えば、赤いりんごあった! ばーばいないね アンパンマン、バイキンマンばいばーい!、ママ、牛乳ちょうだい。など簡単なものです。
状況に合わせて言えているのでおそらく、意味は分かって話していると思います。
最近、公園行く?と聞くと 行く や はい と答えますが、
うんと頷いたことがありません。ただ、嫌な時はイヤとは言いますが。
これらは、一つひとつ教えるものなのか、成長とともに身につけていくものなのか分からず毎回質問する時に悩みます。今は、うんって言ってみてといっています。
比べてはいけないと思いつつ
少し月齢の上の子と遊んだ時にしっかりとした口調でママの言うことに受け答えしていて、すごいなぁと思ってしまい、やはり娘が遅いのかなと心配になりました。
何もせずいつも通り接して見守ればいいのでしょうか?
また、この年齢でこの状態だと発達としては遅いのでしょうか?
週を追うごとに少しずつですが言葉のレパートリーや変化はありますが、不明瞭な単語も多く、劇的な変化はないです。
言葉の爆発期というのは本当にあるの?爆発期ってどんなだろう?と思ってしまいます。
先輩ママさんや、詳しい方、アドバイスや体験談などお聞かせいただけると嬉しいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
目安として、3歳の誕生日までは、「かたこと」でお話できるくらいで大丈夫です。
個人差が1番大きいのが、おしゃべりに関する事です。それより、大人からの指示が通るかどうかが大切です。
定型発達の場合は、生後10ヶ月頃から急速に理解力が高まってきます。保育士さんなど、日常的に多くの乳幼児と接している人に聞くと、自分の周囲でどんなことが起きているのか、相手が何を伝えようとしているのか、用心深く観察していると、かなり理解していることが分かると言います。
自分の言葉でおしゃべりできるのが遅くても、大人の言う事を理解している様子があるなら安心です。
良くお子さんを観察してみてください。おそらくなんの心配も要らない様子かと思います。
No.3
- 回答日時:
言葉の発達は個人差が大きくて不安になりますよね。
私の上の子は1歳10か月まで最初の言葉が出なかったので、
定期健診で毎回別室に通されていました。
小児精神科の先生の所に通った時期もあります。
2歳をすぎてようやく言葉の数が増えて、
3歳で幼稚園へ入る頃に周りに追いついてきたかな?
という感じでした。
一方、下の子は早くて、
2歳になりたてで
「おとーたん くさいから はやく おふろ はいってよ」
と夫が帰宅するなり言っていて驚きました。
夫は苦笑いしていました・・・
上の子と下の子は高校2年生と中学1年生です。
成績に差はありません。
2歳では専門家の先生でも何も判断はできないでしょうし、
今から心配しないほうがよいと思います。
No.2
- 回答日時:
2歳は解らないですよね。
個人差がありますしね。
教えないと頷く事はしないと思います。
話を理解出来ない事が多かったり、視線が合わなかったり他人と関わらない、要求する時に手を持ってそのところまで連れて行ったりするなどがあれば保健センターに相談された方がよろしいですよ。
No.1
- 回答日時:
歳の離れたいとこがいます。
今6歳と2歳(もうすぐ3歳)です。
上の子は記憶が曖昧ですが話し始めが遅かった記憶があります。
下の子は2歳ですがペラペラ話します。
つまり環境によって変わるんだと思います。
幼稚園や保育園に通ったり、上に兄弟がいたりと。
もう少し様子を見るのも良いかもしれません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
働こうか悩んでいる 4歳と1歳の母親です 33歳、来年は34歳になります 4歳の子は幼稚園、1歳の子
子育て
-
閲覧ありがとうございます。 私は10ヶ月の子供をもつ、育児休業中の主婦です。 旦那は朝の6じ半くらい
子育て
-
こんにちは。 私(主婦)の旦那について、どう接したら良いのかわからない時があり(どうしたら機嫌を悪く
子育て
-
4
早生まれは損、不利?
子育て
-
5
以前も相談させていただきましたが、また相談させてください。 3歳3ヶ月の娘です。 物事は理解してるし
子育て
-
6
娘を可愛いと思えません
子育て
-
7
保育士です。 2.3歳の担任をしてるのですが、子どもの癖が気になってます。 1.なにか質問されると必
子育て
-
8
子供を置いて母親が家出するのはそんなに悪いことなんでしょうか。ご意見をいただきたいです。 夫は会社員
子育て
-
9
大きめの子供をもつお母さんにお尋ね
子育て
-
10
幼稚園年長の息子にいじわるな子に対する処世術をアドバイスしたいが話しかたに迷っています
子育て
-
11
お互いフルタイムなのに私の育児家事負担が大きすぎる。皆さんはどう乗り越えられましたか? 夫婦ともにフ
子育て
-
12
高1娘と二人暮しの母です。 パニックです。 反抗期に入ってる娘の話です。 今日娘が通ってる学校の担任
子育て
-
13
給付金960万円と言ってますが、年間960万円は、富裕層にはいるのでしょうか? 子供が、私立の小学校
子育て
-
14
スーパーで泣いている子供を無視し続ける親
子育て
-
15
支援センターや児童館や公園など午前中に外出されている方、子供の昼ごはんって何食べさせてますか? 毎日
子育て
-
16
知人2人とそのお子さんとでロイヤルホストに行きました。1人は1歳10ヶ月の子でキッズメニューのオムラ
子育て
-
17
子供が盗んだ
子育て
-
18
子供を叱りますか。
子育て
-
19
育休をとってる方は復帰は年度途中ですか? 私は教員なので当然のように4月復帰となります 一般の会社員
子育て
-
20
子供がいるお子さんに相談させてください。 今日、姉に子守りを頼まれて家から少し遠い公園で甥っ子の子供
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ママ嫌いな子っていますか?
-
5
子供にHの現場を見られたとき...
-
6
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
-
7
4歳の子供を一人で外で遊ばせ...
-
8
「怒らないで」と言われます。
-
9
イヤイヤ期に疲れました
-
10
ママよりパパになつく
-
11
幼稚園をやめさせたい…
-
12
1歳8カ月ってこんなに大変な...
-
13
園バスの送迎が苦痛です
-
14
お母さんと言えるのはいつ頃か...
-
15
テレビを見続ける1歳9か月の...
-
16
近所のママグループに避けられ...
-
17
毎日外出しなければだめですか?
-
18
近所づきあい・ママ友 ストレ...
-
19
マンションの公園。住人以外が...
-
20
2歳になった子供が急にママがい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter