No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在の素粒子論の標準模型では、これまでなかなか発見されなかったヒッグス粒子である意味打ち止めです。
これから新しい素粒子が発見されるとすればダークマターの構成要素となるニュートラリーノとかアキシオンとかの粒子でしょうね。
No.3
- 回答日時:
素粒子はクオークや電子、光子などになります。
超ウラン元素でしたら2021年度あらたに発見された元素はありません。
超ウラン元素の一部を掲載します。
ニホニウム
原子番号 113
元素記 Nh
発見 2004年
フレロビウム
元素記号 Fl
原子番号 114
発見年 1998年
リバモリウム
元素記号 Lv、
原子番号 116
発見年 2006年
モスコビウム
元素記号 Mc、
原子番号 115
発見年 2003年
テネシン
元素記号 Ts、
原子番号 117
発見年 2010年
オガネソン
元素記号 Og
原子番号 118
発見年 2002年
現在、認定されている最大の原子番号をもつ元素はオガネソンです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
ブラックホールの中心は地球のように無重力状態ですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
CO2による地球温暖化は本当ですか?
環境学・エコロジー
-
国際宇宙ステーションは、地上400キロメートルを、90分で地球を一周しているとのことです。 というこ
宇宙科学・天文学・天気
-
4
カミオカンデはゴミ箱、ボッタクリ施設でしょ
物理学
-
5
お年寄りってフリック入力ではなく ガラケー打ちがメインなんですか? お年寄りはフリック入力はできない
高齢者・シニア
-
6
めちゃくちゃいい事を思いつきました。宇宙船なんかなくても誰でも宇宙に行ける方法を思いつきました。 地
宇宙科学・天文学・天気
-
7
生牡蠣の意味
食べ物・食材
-
8
気温と風速が同じでも、朝より夜が寒いのはなぜ?
宇宙科学・天文学・天気
-
9
地球の自転が23時間56分と4秒ということはどういうこと
地球科学
-
10
月は太陽の光を反射して光ってるじゃないですか。 もし、月の反射効率?が100%だった場合。月は今の何
宇宙科学・天文学・天気
-
11
竜巻は上昇気流か下降気流か
宇宙科学・天文学・天気
-
12
冬至の日の昼の長さ
宇宙科学・天文学・天気
-
13
地球の自転は紀元前だろうが、古代であろうが、変わらず絶対同じですか?スパコンで過去にどんなに遡っても
宇宙科学・天文学・天気
-
14
「神の数式」に関するミチオ・カクのビデオを見たが
物理学
-
15
スカイツリーの無料エリア
関東
-
16
ビッグバンは宇宙のある一点の特異点から始まったとすれば、いまその特異点はどうなっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
17
宇宙ができて生命が生まれる確率は10の4万乗分の1だそうです。 地球外知的生命体が存在するという人は
宇宙科学・天文学・天気
-
18
光速と質量 物質の質量は光速に近づくにつれ無限大に近づく、と聞いたことがあります。 であれば、亜光速
宇宙科学・天文学・天気
-
19
テレビを見てもネットを見てもウクライナ頑張れ!ゼレンスキーは英雄だ!の論調ですね。私は即日ゼレンスキ
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
戦争を起こしたのはロシアが悪いですが、そこまでの経緯を見たら明らかに欧米が悪いですよね? なぜ日本人
その他(ニュース・時事問題)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
STMについて教えて下さい
-
5
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
6
化学
-
7
詳しい方お願いします。 原子番...
-
8
電気は、なぜ流れるのでしょうか?
-
9
スピン量子数
-
10
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
11
化学でLiなどの安定する形がHe...
-
12
原子核の密度
-
13
SF作品における「プラズマ砲...
-
14
反発係数の最も高い物質は?
-
15
ベンゼンに溶ける化合物を教え...
-
16
STM AFMは表面の何を見ているの?
-
17
価電子について
-
18
転位と転移の違い
-
19
炭素って黒いの?
-
20
化学のアボガドロ定数の公式の2...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter