
一橋法志望の一浪生です。
国公立後期をどうするか迷っているので、ご意見をいただきたく追加で質問させていただきます。
まず、僕は将来は法曹関係の仕事に就きたいので、大学は法学部に絞ります。
また、出身は仙台ですが、大学進学を機に上京したいという希望もあります。
さて、今のところ共通テスト模試では、7科目合計で8割〜8割8分あたりを行き来しています。
本来なら共通テストをもう少し取って早稲田法学部を共テ利用で取れれば幸いなのですが、流石に厳しいので諦めます。
問題の根源は、一橋法学部は現在は後期試験をやっていない、ということです。
そこで、後期試験をやっている名門どころの国公立の法学部を探すと(3月頃に一通り調べました。)、京大・神戸大・大阪市立大・九大・北大・千葉大、この辺りから選ぶことになりそうです。
一応共通テストでは85%前後は取れそうなので、京大以外ならなんとか(小論文は未知数ですが。)といったところです。
しかし、いずれも東京の大学ではない、という点がやはり引っかかります。
少し前に親と相談したところ、親サイドとしては、二浪して一橋、慶應、早稲田に拘るのは構わないが、金銭的に二浪したら予備校なしの宅浪希望、できれば国公立に進学して欲しい、とのことでした。
確かに、大学卒業後に法曹系の仕事に就くことだけをゴールと捉えた場合、必ずしも東京の大学に進学する必要はないのでしょう。
また、一般論ですがどの地域であれ国公立は学費が安いため親孝行になりますし。
ここで、皆様に質問です。
今年の共通テストで本番8割5分前後取れた場合、東京の大学に拘らず北大などの地方国公立の後期試験を受けることを視野に入れた方が良いでしょうか?
10月頃から一橋・慶應・早稲田の過去問解いていますが、現状この3校は厳しそうです。
ご意見を頂ければ幸いです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
京大・神戸大・大阪市立大・九大・北大・千葉大、この辺りから選ぶことの方が良い。
別に法曹関係に行くのに日本各地、どこへいても構わない。あとは私立ですが中央・法学部があります。ここを共通テスト併記で受験すれば良いと思います。
こちらの質問では、ご回答くださりありがとうございます。
結果報告の場を残したいと思い、すぐにはお礼を書きませんでした。
早稲田大学法学部に進学することになりました。
国公立は前期東北大-後期都立大のコンビで受けて、東北大に受かりました。
法曹の勉強を頑張っていきたいです。
No.3
- 回答日時:
>京大・神戸大・大阪市立大・九大・北大・千葉大、この辺りから選ぶことになりそうです。
何で地元の東北大が入っていないのだろう?
こちらの質問では、ご回答くださりありがとうございます。
結果報告の場を残したいと思い、すぐにはお礼を書きませんでした。
早稲田大学法学部に進学することになりました。
諸事情で国立前期は東北大を受けて、一応合格できました。
法曹の勉強、頑張ります。
No.2
- 回答日時:
関西だと、京大ー神大、阪大ー市大の組み合わせが一般的です。
うちの子は後者(幸い前期で受かりましたが)でした。
それを物差しにすると、一橋で市大は無いですね。
ところで法曹を目指すなら予備校が必須だと思いますが、通学型にせよ通信にせよ、とても忙しいですよ。
ご両親には悪いですが、自宅通学できる大学に行き、家事その他雑事の負担をなくすほうがよいと思いますが。
こちらの質問では、ご回答くださりありがとうございます。
結果報告の場を残したいと思い、すぐにはお礼を書きませんでした。
早稲田大学法学部に進学することになりました。
法曹の勉強は、まず市販の教材の独学を試してみて、厳しいと感じたら予備校通学を考えることにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
一橋法学部第一志望の浪人です。一橋、慶應、早稲田の法に入れるでしょうか?
大学受験
-
大学受験文系の私立専願、国立に未練で今更後悔 どうしたらいいか?
大学受験
-
私は 一年浪人して 徳島文理大学の理工学部に入学したものです。 本命の国公立の受験に失敗しそこに入り
大学受験
-
4
偏差値55~60くらいの人間が、今から来年度の2月まで勉強して東京医科歯科大学医学部医学科に通うこと
大学受験
-
5
一浪です。 京大に落ちました。 慶応理工に進学するんですけどマジで行きたくないです。コンプが拭えませ
大学受験
-
6
高3広島大学志望です。関西学院大学を併願先にしようと考えているのですが、学部学科を決めかねています。
大学受験
-
7
医学部医学科にあと一年で現役合格する方法を教えてください。 僕は高二で、医学部を目指していますが、偏
大学受験
-
8
大学受験について。僕は今高1です。僕の通っている高校は偏差値45程度あり、自分の偏差値も45くらいあ
大学受験
-
9
東京に住んでいる人に出身大学を聞いていったら、5割はMARCH、2割は早慶、1割は東大、東工大、一橋
大学受験
-
10
早慶って東大京大の次に頭いいですか? 一橋大や東工大とは同格と言ったところでしょうか? 大学受験に詳
大学受験
-
11
名古屋大学志望は早慶に落ちて当然?
大学受験
-
12
現役で早稲田政経に共通テスト利用で入学した者です。東大に2点差で落ちました。 入学する時は早稲田で頑
大学受験
-
13
コンプレックスの解消方法について 大学一年女子です。 私には学歴のコンプレックスがあります。 私は地
大学受験
-
14
偏差値50の高校に行ってる高校2年生が、関西学院大学に行きたいなと思っているんですが、厳しいですかね
大学受験
-
15
外交官を目指すものです。 推薦で慶応義塾大学法学部、学習院大学法学部を受け 一般受験で東大文1を受け
大学受験
-
16
高校2年文系女子 私はとにかく英語が出来なさすぎてやばいです。どれくらいやばいかというと、駿台模試で
大学受験
-
17
<大学受験・医学部> 高校1年生です。最近在学中の高校から学校選抜型の推薦入試で国公立医に合格した人
大学受験
-
18
受験の出願の要項に、振込金領収書のコピーを貼り付けて送る、とあるのですが、現物を直接貼ってはいけない
大学受験
-
19
早慶の理系学部卒で学歴ロンダリングで東大の大学院に進学した人が大学聞かれて東大と答えた場合、その後い
大学院
-
20
【大学受験】意見を聞きたいです! 私は今進研模試では数学偏差値70(河合模試では60ぐらい)ですが、
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
東工大って理工系最高峰の大学...
-
5
大阪大学って入るのが難しいの...
-
6
数学の研究者たちは大学入試問...
-
7
阪大を目指している高3です。 ...
-
8
広島大学はなぜ、入試難易度の...
-
9
早慶と地方旧帝大はどちらの方...
-
10
大阪教育大学は、難関大学と呼...
-
11
名古屋大学志望は早慶に落ちて...
-
12
旧帝大に受かる人たちは、普通...
-
13
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
14
一年で京大に合格するのはそん...
-
15
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
16
九大歯学部、北大歯学部、東北...
-
17
数1か数1A、どちらを受験すべき...
-
18
大学の偏差値72ってどのくらい...
-
19
大阪公立大学について質問です...
-
20
シマノに入社するための大学の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter