
素人の質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
「ブラックホールの表面積は内部に含まれる情報の量に比例する」関連して
オランダの理論物理学者ヘーラルト・トホーフト博士は
「3次元に存在していた情報は、ブラックホールに飲み込まれるのと同時に2次元であるブラックホールの表面に書き込まれる」とおっしゃっています。
その具体的イメージとして、ニュートン別冊「次元のすべて」P164(2019年発行版)ではブラックホールの表面に「0101」と書き込まれた図が例示されています。
これは、実際に情報がコンピュータのように「0101」で書き込まれることを意味しているのでしょうか。
それとも、それ以外の理由(例えば、量子として離散的な情報が書き込まれる)を意味しているのでしょうか。
この箇所はホログラフィー原理につながる部分で強い関心を持っています。
お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
イラストを信じられても困りますw
そのあたりは、エントロピーを情報処理に応用したあたりをかじれば面白いと思います。ホログラフィー理論は、ブラックホールの表面は2次元なので、情報が消えないなら3次元の情報が2次元になるんじゃね?みたいな発想のもので、正しいかどうか分かりませんw
だいたいにしてブラックホールの表面とか、まじめに考えるとその表面というのがどういうものなのかも分かっていない。例えば単純に考えると表面に到達するのに無限の時間が必要になるので永遠に表面に到達できないという事になる(はず)。とするとブラックホールに飲み込まれるというのは永遠にやってこないことになるw
No.1
- 回答日時:
相対的視点が必要である。
すなわち飲み込まれる物質から見た世界と観測者から見た世界である。
そしてどちらも正しいという価値づけである。
飲み込まれる物質から見た場合:
「事象の地平線」などという壁は存在しない。
詳しい事情は省くが、特異点に近づくにつれ事象の地平線はどんどん後退し、いつまでたっても超えられない。
そして特異点に衝突する。
世界は何も変わらない。
観測者から見た場合:
ブラックホールに近づくにつれ飲み込まれる物質はどんどん減速する。
そしていずれ停止する。
その停止する場所がすなわち事象の地平線である。
いわば飲み込まれる物質は漸近線であり、永遠に事象の地平線にたどり着けない。
このような食い違いが生じるのは、ブラックホール周辺の時空が滝のように特異点に向けて流れ込んでいるからである。
流れに逆らって登ろうと思えば当然それなりのエネルギーを要する。
時空の流れは特異点に近づくにつれ早くなり、事象の地平線上で光速になる。
これが飲み込まれる物質が事象の地平線上で速度ゼロになってしまう原理である。
飲み込まれる物質から放たれる光がいくら光速で脱出しようとしても、周囲の時空が光速でブラックホールに向かって流れ込んでいるのだから、観測者から見た脱出光の速度は差し引きゼロになってしまう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
〇〇理論の教科書を書く大家
物理学
-
二重スリット実験は、本当に不思議なんですか?
物理学
-
光時計の思考実験の解釈は、根本が誤りで有る。
物理学
-
4
スキーのジャンプスーツの問題は、図のような翼を背負って飛べば解決しますよね?
物理学
-
5
ガレージのパラドックスについて
物理学
-
6
力について 至急
物理学
-
7
電子はどのように存在しているのか
物理学
-
8
神の数式について
物理学
-
9
シュレーディンガーの猫は解決したのですか。解決していない場合、量子力学は間違いということになりますか
物理学
-
10
「シュレーディンガーの猫」実験って、放射線検出器のところで破綻してるのでは...??
物理学
-
11
欧米では、ルートの記号は、こう書くのが一般的なのですか?
物理学
-
12
どうでもいい素朴な質問です! 乗り物に装備されている速度計の速度は物理的にどうやって計測されるのでし
物理学
-
13
このような実験は可能でしょうか。
物理学
-
14
質問失礼します。大学物理の問題で分からない問題があったため質問させて頂きたいです。問題は以下の通りに
物理学
-
15
謎だらけのダークエネルギー、実は存在しなかった?
物理学
-
16
実は怪しいのに世界の常識になっている理論
物理学
-
17
理学部物理学科で標準理論とファインマンダイアグラムはやりますか?
物理学
-
18
神の数式についてーその2
物理学
-
19
重力が伝わる速さは光の速さと同じですか
物理学
-
20
光速は絶対に超えられませんか??
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
真空のエネルギーは運動エネル...
-
5
なぜ物理現象の微分方程式は2...
-
6
五次元空間、六次元空間、・・...
-
7
神はサイコロを振るのか
-
8
どこかで、平行線は無限遠では...
-
9
ブラックホールでの時間消滅っ...
-
10
逆説の双子-Paradoxical Twin(s)-
-
11
いつ地球きえる? みんなと一緒...
-
12
宇宙背景放射はなぜ宇宙の外へ...
-
13
宗教vs.物理 そうなれば 宇宙 ...
-
14
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
15
電磁気学、相対性理論、量子力...
-
16
やることをいっぱいにしすぎた...
-
17
なぜ銀の化学式はAg2O?
-
18
古典的に平均自由行程を求めて...
-
19
縮退をわかりやすくお願いします
-
20
プラトー領域
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter