
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
素人の書きなぐりなので読みづらいかもしれませんが、何かのご参考まで。
1.
テンスとは発話時から見た時制のこと。
「大掃除をする」のような個別的(⇔恒常的)動作の動的述語の「ル形」は基本的に未来時制を表わす。
「大掃除をしている」という「テイル形」にすると現在時制を表わすことができる。
これはアスペクトの視点から見れば現在進行形ということになるだろう。
アスペクトから見た「テイル形」には、その他、結果の存続・反復・状態・過去完了・経験なども含まれる。
「タ形」は過去または完了を表わす。
「大掃除をしていた」という「タ形」はテンスとしては過去時制なので、アスペクトとしては過去進行形を表わしている。
因みに「大掃除をした」なら過去時制の他に完了を表わす場合もある。
2.
以上を踏まえた上で、例文は複文であるが、複文の場合、従属節は主節に対して(話者の意図により)基準点が変化するため基本的に相対的テンスである。
一方、主節は常に発話時が基準となるため絶対的テンスと呼ぶ。
「大掃除をしている」という「テイル形」は、「メダルを見つけた」という主節に対して相対的な現在時制を表わしていることになる。
「メダルを見つけた」という過去時制に戻って、その時点を現在と捉えて発話しているわけだ。
実際には過去の動作であるが、「大掃除をしている」と(相対的な)現在時制で表現することによって、時制に関係なくその動作自体を浮き彫りにしたい意図があることになる。
「大掃除をしていた」の場合「メダルを見つけた」という主節に対して相対的テンスは過去である。
「大掃除をしていた」という動作が「メダルを見つけた」という動作より後(過去)に起きていたことを言いたい場合の表現であると言えるだろう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
至急答えていただきたいです。 『寒くない』 『きれくない』 『変くない』 『使うくない』 『あかんく
日本語
-
「やる」、「あげる」の意味
日本語
-
大阪に行く 大阪へ行く この、に、と、へ、の違いは何ですか?
日本語
-
4
「100円しかない。」の「ない」
日本語
-
5
漢字を教えてください
日本語
-
6
<形容動詞>という誤り
日本語
-
7
「いずれかは正しい」の逆は「どちらも正しくない」ですか?
日本語
-
8
一割と九分九厘、どちらが大きい?
日本語
-
9
既存の読み方について
日本語
-
10
国語系科目は、ほかの語学系科目と違って...
日本語
-
11
税金を盗る
日本語
-
12
「明日彼がここにいると仮定した上で、」 この場合、述語は二つになるのでしょうか? また、一つであれ、
日本語
-
13
「象は鼻が長い亅の主語は?
日本語
-
14
他の質問サイトで見かけた回答なのですがこれは“揚げ足を取る”に当てはまるでしょうか? これは“揚げ足
日本語
-
15
「怒り心頭に達する」という表現は誤用ですよね?
日本語
-
16
どのような言葉を入れたら良いでしょう?
日本語
-
17
「他人宛に文章を書いた後は、それ/これをすぐに送らず誤字脱字がないかを確認するのがベターだと思います
日本語
-
18
「好き」・「嫌い」辞書で「名ノナ」って書いてあるのはなぜですか?
日本語
-
19
「日に焼ける」は普通ですね? 「日に焼けられる」ってあってますか?
日本語
-
20
「には」について
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ゲームセンターのメダルの売買...
-
5
ゲームセンターで「お一人様一...
-
6
メチャクチャ頭に来てます 信...
-
7
ゲームセンターの「湾岸ミッド...
-
8
腕が自然に上がっていく現象の名称
-
9
福知山市にあったあそvivaとい...
-
10
タバコ購入にライターが付かない
-
11
中学生が昼にゲーセンにいたら...
-
12
メダル口座について
-
13
セーフモード時のサウンドデバ...
-
14
プライズ物の購入方法は?
-
15
ゲームセンターの空いている時間帯
-
16
ゲームセンターについてです。 ...
-
17
ゲーセンの外部出力の録画について
-
18
セガのオーラ写真倶楽部
-
19
ゲーセンを出禁になってしまい...
-
20
バンプレストコンビニキャッチ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter