No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もし、Brに結合している炭素の水素を引き抜くと、最終生成物として
脱離する置換基が水素原子かーRとなって脱離しにくいので、そちらの反応の活性化エネルギーは高くなることが予測されます。
-Brが脱離すると同じ炭素から2つ脱離することになっていまいます。
反応系の中には非常にたくさんの分子が存在し、いろいろと衝突しています。
それ故、Brが結合している炭素の方に衝突するB-も存在するはずです。
活性化エネルギーが高いので、ごく少量ですが、Brが残った脱離反応も生じるかもしれませんが、それが主流とはなりません。
また、脱離反応と置換反応は同時に起こり、脱離の生成物と副生成物として
置換物が生成したりと、両者が生成する可能性があります。
質問者さんが疑問に思ったようにBrのついた炭素の方に攻撃された場合、
Brが残ったごく少量の脱離物が生じるよりも、置換生成物が生じる可能性の方が高いのではないかと思います。
上記反応機構は、Brのついた炭素の方への攻撃が起こらないと説明しているのではなく、置換体ではなく脱離生成物が生じる場合はこのようなメカニズムなのですよ。っと説明しているのだと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
FeにO2を吹き掛けるとFe2O3が発生することはないんですか?
化学
-
化学基礎の問題です。 1と2は中性ってことは分かりますが、その他をどうやって判断したらいいのか分から
化学
-
進化論について 進化論っていくら頑張っても推論の域を出なくないですか? 例えば、ダーウィンの自然選択
生物学
-
4
日本では、太古から地球平面説だったのでしょうか、球体説だったのでしょうか? また地動説や天動説につい
宇宙科学・天文学・天気
-
5
原子核内部の力について
化学
-
6
化学についてしつもんです ダイヤモンドって有機化合物ですか? また、理由もお願いします
化学
-
7
[化学] 化学反応や溶解はなぜ急速に反応するのでしょうか?
化学
-
8
石油ストーブって、かなり害ありますか? よくよく考えると、石油を燃やした風に当たるという事ですよね?
化学
-
9
地球ができて45億年これは銀河系ができた年月と同じだと思います。それで質問ですが、地球には鉄以上の重
宇宙科学・天文学・天気
-
10
水素は水を電気分解して作るんですか?
化学
-
11
何で太陽の周りを反時計回りに回る?
宇宙科学・天文学・天気
-
12
1分=60秒等の時間の規格は誰がどのように決めたのですか
宇宙科学・天文学・天気
-
13
月と太陽を一緒のタイミングで写真を撮りたい
宇宙科学・天文学・天気
-
14
光時計の思考実験の解釈は、根本が誤りで有る。
物理学
-
15
物質の最小単位、原子は原子核と電子で構成されているそうですが、隙間だらけなのに、人の目は隙間を認識し
物理学
-
16
化学の計算についてです。 問題224 問題文で分子量を整数で求めよ。とありますが、分子量が何桁の整数
化学
-
17
1^x=2 xを求めてください。
数学
-
18
地球の地表表面付近にある光の波長は、ほとんどが可視光(360〜830 nm程度)と考えて良いのでしょ
地球科学
-
19
化学について質問です CuSO4・5H2Oをxグラムとした時、 なぜ、CuSO4→160/250x
化学
-
20
日本海軍は何故1500馬力のエンジンの戦闘機で戦わなかったのですか?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
化学式 D とは
-
5
水の沸点が他より強い理由がわ...
-
6
気体の分子サイズについて
-
7
コンバージョンファクター
-
8
NMRが(>o<)…
-
9
有機化学についてなのですが
-
10
リン酸(燐酸)を中和する際に...
-
11
水素の価電子は?
-
12
50mM potassium phosphate buff...
-
13
ブタンのモノ塩素化・臭素化
-
14
ブロモベンゼンのNMRスペクトル
-
15
メチルアミンの窒素の混成軌道...
-
16
水素原子スペクトルでパッシェ...
-
17
水素と酸素から水を作る
-
18
圧縮因子について
-
19
【化学】水素は有機化合物ですか?
-
20
1H-NMRについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter