
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
納税は「国民の義務」ですから、国や自治体は正当な権利として取り立てます。
国民にとっては「奪われる」感覚かもしれないけど、行政が「盗る」などというわけはないですね。変換プログラム(Input Method)の辞書が、「税金」と「盗る」をわざわざ結び付ける情報を持っているとは考えにくい。単独で「とる」を変換するときに、直前または過去の学習結果を優先した結果ではないかと思います。
常用漢字表で「とる」の読み(訓読み)を認めているのは「取る・捕る・採る・執る・撮る」だけです。
それ以外の「獲る・摂る・盗る・録る」については、公用文や学校教科書、新聞などでは、一般用語については「取る」と書くか「とる」と仮名書きしています。
-----------
参考
「読売新聞 用字用語の手引」 (マスコミ各社、概ね同様)
とる
=取る
〔自分のものにする、引き受ける〕
イニシアチブを取る、貝を取る、魚を取る(一般用語、漁獲)、
資格を取る、責任を取る、手に取って見る、点取り虫、年を取る、
取るに足りない、取る物も取りあえず、満点を取る、
メガホンを取る、メダルを取る
〔引き離す〕
摘み取る、服に付いた虫を取る、汚れを取る
〔処理する、扱う〕
位取り、措置を取る、手続きを取る、バランスを取る、拍子を取る、
見取り図、連絡を取る
=(摂る)→ 取る〔摂取する〕
栄養を取る、食事を取る
=(盗る)→ 取る〔奪う〕
命取り、金を取る、物取り
=(録る)→ 取る〔記録する〕
記録を取る、メモを取る
=(獲る)→ 捕る〔とらえる〕
生け捕る、鯨を捕る(捕鯨)、魚を捕る(つかまえる)、捕り手、
ネズミを捕る、飛球を捕る、分捕る、虫を捕る(捕獲)、召し捕る
=採る
〔必要なものを集める〕
意見を採り上げる(採択)、キノコ採り、血液を採る(採血)、
決を採る(採決)、指紋・標本を採る(採取)、
卒業生を採る(採用)
=執る
〔扱う、行う〕
式を執り行う、指揮を執る、事務を執る、筆を執る
=撮る
〔撮影〕
映画を撮る、隠し撮り、写真を撮る、ビデオを撮る
*「取・捕・採」の使い分けに迷う場合は仮名書きにする
-----------
No.9
- 回答日時:
質問者が自分で答えを出しているのでは? 国が国民から、貴重な金を取り立てるのが税金ですよね。
盗むのでなくて、取るんでしょ。盗られてると思ってる人も多いけど。盗るといえば、介護保険税は
自分は使わないとなれば、他人のためになる。
減額希望者は貯金通帳複写して
役所に出せと言われます。
共産党が
この税を議会に決めるかどうかで
発布前は電話ありました。
でも反対は通らなかったみたいですね。
税金項目増やしを問題にしたかったらしいです。
一人暮らしの人は無事に
手続き済ませられるか
心配な人もいるでしょうね。
一人暮らしの人は
認知症になったら、面倒はどうするかね。
No.7
- 回答日時:
国は税金を取る 取る と出ますねえ。
盗られたら堪りませんもんねえ
僕も鍵の束を取られた様な気がします
国は税金を無理にも取りますねえ 血税と言う奴ですねえ
給料から天引きですから致し方ありませんねえ
企業ならあの手この手で誘惑して盛り上げて美味しい物とか楽しいモノとか
色々と用意して千葉ロッテマリーンズ 優勝~~~☆~☆~☆ミ
とか何とか大セールとか新製品とか安い安いたった110円とか
そう考えると税金の使い方って本当に大切ですねえ
無駄になる税金も多いのかもしれません。
コンビニの経営者も大変な様ですねえ
中小零細企業は全滅したのでしょうか?
それでもまだ70%以上とかなんとか言ってましたが
僕は障碍者として働いたら給料は手取りで13万何某でしたよ
それでもくたびれるので家に4万入れて後は飯食ってTV観て寝てましたから
貯まりましたねえ。そしたら保険の人とか来て月1万くらいの保険に入ったりとか。
まあお金がなかったらパチンコでも宝くじでも色々やりましたが
やっぱ人の役に立たないと人間が腐りますねえ。
また誘って下さい。
寒中見舞いを書かないと・・・
ハルさん、ありがとうございました。
寒中見舞いは年賀状遅れた人が
お返しに出すと聞いています。
実際、こっちから出して、
先方が出していないとき、
返信用にくる場合あり。
今は書く季節とは思えぬ。
来年の1月5日から2月初めと説明見たことありますよ。
介護保険は税として役所に文句言ったことあります。
宝くじは多空苦事という翻字みています。
たしか今は行列で袋にまとめて入れて、もらう時代。
子供のころ、縁日で好きな番号を選んで
その枚数分買えるコーナーがありました。
某商店街で客が来ないので閉店にしますでシャッター降ろした店が増えて
今後は「シャッター商店街」になった店あり。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
もう少し変換を繰り返せば
摂政の摂の字がでてくるんじゃ
ないてしょうか?
と……る です。
No.4
- 回答日時:
「税金をとる」の文言は間違いでですから、普通では使用されません。
町内会費やPTA会費等 一般的に決められた「お金を集める」ことを単語にすると「徴収」と言います。
税金は集めたお金で公共の費用に使いますから徴収なのです。
税金の使用についての意見であれば新しく別に立ち上て下さい。
言葉の使い方で
間違いとは思えぬ。
実際に日常で
消費税とか
預金口座から天引きや引き落としで
中には貸し越し利息とか
色んなもの抜かれていく人いますよね。
公共費用に見えても
「盗られ」気分あると思いますよ。
実際に機械で打つと
そういう変換されたので、
ははあ、面白いねになるのです。
税は節税という言葉もあり、安いに越したことないでしょう。
所得税・住民税は払わぬ人もいると
奇異目で見る人もいるよね。
税金問題は字と額をどうするかで
悩む問題です。
No.2
- 回答日時:
・税金を摂る
国を運営したり経済を回したりするため、お金という養分を国民から摂取する
・税金を獲る
国民という獲物から税金という形で金を獲得する
・税金を採る
年貢という物納をやめて、貨幣で徴収するという方式を採用する
・税金を撮る
他人の納税額を(確定申告書や納税証明書で)記録する
なんて。
私は普通に「税金を取る」と出ました
撮るは写真を撮影するなどの場合に使う変換と思う。
記録の場合にはそういう変換ありますか。
まあ、機械も気分で、やっているのかもしれぬが、
当方の機械は「盗る」になるので、ここに提示したまでです。
どの字を当てるのが適切かで
盗るという字が出て、「ははあ」になる気持ちでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
至急答えていただきたいです。 『寒くない』 『きれくない』 『変くない』 『使うくない』 『あかんく
日本語
-
「やる」、「あげる」の意味
日本語
-
「商品発送後の返品はご容赦ください」…容赦という言葉
日本語
-
4
「彼はもう来ないのでは?」を「?」を使わず、下記のように表記する場合、 僕は①「彼はもう来ないのでは
日本語
-
5
大阪に行く 大阪へ行く この、に、と、へ、の違いは何ですか?
日本語
-
6
【清しい(すがしい)】という語の変換
日本語
-
7
早速見たら答えていただきたいです。 至急です。 『大掃除をしているときに、メダルを見つけた』 『大掃
日本語
-
8
国語系科目は、ほかの語学系科目と違って...
日本語
-
9
一割と九分九厘、どちらが大きい?
日本語
-
10
一割と九分九厘、どちらが大きい? その2
日本語
-
11
「デートの約束」という表現は重言であり、正しい日本語では無いですよね?
日本語
-
12
「汚名挽回」というセリフを使ったアニメがありましたが、なんと定着しているそうです。どう思います?
日本語
-
13
「100円しかない。」の「ない」
日本語
-
14
「明日彼がここにいると仮定した上で、」 この場合、述語は二つになるのでしょうか? また、一つであれ、
日本語
-
15
漢字を教えてください
日本語
-
16
一日中はなぜ”いちにちぢゅう”ではないのでしょう?
日本語
-
17
<形容動詞>という誤り
日本語
-
18
「もしご希望の方がいらしたら」、「希望する人がいたら」の意味で「いらしたら」は使えますか? 「いらす
日本語
-
19
「好き」・「嫌い」辞書で「名ノナ」って書いてあるのはなぜですか?
日本語
-
20
「日に焼ける」は普通ですね? 「日に焼けられる」ってあってますか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
VBAで小数を16進数に変換
-
5
PowerPointで比例記号を入力す...
-
6
EXCEL VBA 記号の削除
-
7
和暦を西暦に変換する方法
-
8
文字変換において、m3(立方)の...
-
9
プリンターでスキャンしてPDFに...
-
10
レトロフリーク→コンポジット出力
-
11
2時間30分を分数で表わすと・・...
-
12
エンジン発電機をインバーター...
-
13
エクセルで打刻(タイムレコーダ)
-
14
帰還率β
-
15
光センサの感度について
-
16
トランジスタの過渡応答
-
17
パルス繰り返し周波数とは何で...
-
18
ブール代数の簡略化の問題につ...
-
19
パルスレーザーのエネルギーに...
-
20
三角波について(インバータ)
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
http://ims.tokyo.jp/kaitodanwa/category27/entry1 …
というコーナーを発見。本当に誤変換かな?
天引きとか引き落としなども、中には「とられて」口座残高をマイナス(赤字・借金)にされた人いませんか。