
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これは、アクロバットのような方法を使うので有名です。
まずは
I = ∫∫[-∞→∞]e^[-(x^2 + y^2)]dxdy
という二重積分を考えます。(x、y とも積分範囲は[-∞→∞])
これを極座標に変換すると
x = r*cosθ, y = r*sinθ
で、r:0→∞、θ:0→2π で積分することになります。
被積分関数は
e^[-(x^2 + y^2)] = e^(r^2)
また、ヤコビアンは
|(∂x/∂r)(∂y/∂θ) - (∂y/∂r)(∂x/∂θ)| = r
なので
dxdy = rdrdθ
であり
I = ∫∫[-∞→∞]e^[-(x^2 + y^2)]dxdy
= ∫[0→2π]{∫[0→∞]re^[-(r^2)]dr}dθ
= 2π∫[0→∞]re^[-(r^2)]dr
ここで、t = e^[-r^2] とおくと
dt = -2re^[-r^2]dr → re^[-r^2]dr = -(1/2)dt
t:1→0
なので
∫[0→∞]re^[-(r^2)]dr
= ∫[1→0](-1/2)dt
= (1/2)∫[0→1]dt
= 1/2
以上より
I = ∫∫[-∞→∞]e^[-(x^2 + y^2)]dxdy = π ①
になります。
一方、
e^[-(x^2 + y^2)] = e^(-x^2)・e^(-y^2)
なので
I = ∫∫[-∞→∞]e^(-x^2)・e^(-y^2)]dxdy
= ∫[-∞→∞]{e^(-x^2)・∫[-∞→∞]e^(-y^2)dy}dx ②
かつ
= ∫[-∞→∞]{e^(-y^2)・∫[-∞→∞]e^(-x^2)dx}dy ③
ここで、
∫[-∞→∞]e^(-x^2)dx = N ④
とすれば、変数名を変えただけなので
∫[-∞→∞]e^(-y^2)dy = N ⑤
であり、②③④⑤より
I = N^2
ということになります。
以上より、①から、N>0 なので
N = ∫[-∞→∞]e^(-x^2)dx = √π
となり、被積分関数が偶関数であることから
N = 2∫[0→∞]e^(-x^2)dx = √π
よって
∫[0→∞]e^(-x^2)dx = (√π)/2
となります。
No.2
- 回答日時:
問題の積分を2乗したものを考える、というのがトリック。
(∫{0〜∞}(e^(-x^2)) dx)^2
= ∫{0〜∞}(e^(-x^2)) dx ∫{0〜∞} (e^(-y^2)) dy
= ∫{0〜∞}∫{0〜∞} (e^(-x^2))(e^(-y^2)) dx dy
= ∫{0〜∞}∫{0〜∞} e^(-(x^2+y^2)) dx dy
これを極座標(r,θ)に変換するんです。すると
∫{0〜∞}r (e^(-r^2)) dr
ならt=r^2の置換で簡単。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
これが解けません。教えてください。
数学
-
『0回振ったサイコロは?』
数学
-
出題のミスですか
数学
-
4
100/101=x 近似式を用いてxを求めてください。 尚、少数第2位まで。
数学
-
5
sinθ/cosθをローラン展開したらどんな式になるでしょうか?
数学
-
6
数2について。 マジレスお願いします
数学
-
7
={√(x^2+y^2)}{x/√(x^2+y^2)+iy/√(x^2+y^2)} からどうやって
数学
-
8
数学の微分の問題です。 xのsinx乗を微分する場合にはどのように計算しますか? 有識者の方教えて頂
数学
-
9
これの部分分数分解ができません。教えてください。
数学
-
10
E[X] や V[X] がわかっているとき、√X の期待値の求め方を教えてください。
数学
-
11
複素数のある関数のグラフ化について
数学
-
12
数学についてです。 孤度法でΠ/3ラジアンってΠ=3.14…だから1.04…ラジアンですよね?
数学
-
13
定積分の問題で質問です。 添付写真の(6)四角で囲っているのが問題です。 答えは、−24 ということ
数学
-
14
『6÷2(1+2)=9』
数学
-
15
log ₃5log ₃9の計算の仕方を教えてくださいませんか?
数学
-
16
定数がよく分かりません 実数は定数に含まれてますか? 無理数は定数に含まれていないんですか?
数学
-
17
f(θ)=sinθ/cosθ のローラン展開のanは画像のようになるとわかったのですが、 2枚目の画
数学
-
18
a,bは互いに異なる自然数とします。どのような自然数nに対しても (a+bi)ⁿ が実数とならないこ
数学
-
19
sinx+x=0の解
数学
-
20
数学の問題です。解いてください。(入試問題漏洩ではありません)
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
「○○通りのパターンがある」の...
-
5
2022.8.5 05:49に頂いた解答に...
-
6
偏微分係数を求める問題について
-
7
e^(x^2)の積分に関して
-
8
100点換算の仕方について教えて...
-
9
【数学・確率論】大人数でも一...
-
10
積分で1/x^2 はどうなるのでし...
-
11
数字3桁の組み合わせの何通り...
-
12
よく解けない漸化式の問題で絶...
-
13
6÷2(1+2)=x xは?
-
14
数学 硬貨の問題です。 10円に...
-
15
21人中14人とは何パーセントに...
-
16
√は生活のどんな場面ででてくる...
-
17
中1です!宿題で数学のレポート...
-
18
「互いに素」の定義…「1と2は互...
-
19
2の6乗の答えと計算方法
-
20
テンソルにおいて添字の順番は...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter