
今年いっぱいで74歳の母が退職することになりました。
国民健康保険の手続きをしようとしております。
そこで教えていただきたいことがあり質問させてください。
私は娘なのですが会社員で独身です。
73歳の父はこれまで母の扶養になっていました。
①父と母を私の扶養にできますでしょうか
②国民健康保険の手続きをするとしたら、どのような手順で手続きをするのでしょうか。
どこからどのようにして社会保険喪失証明書を受け取り、どこにいつまでにどのように手続きに行けばよいでしょうか
①②を教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>①父と母を私の扶養にできます…
要件を満たせば可能でしょうが、母はあと何ヶ月かだけですよ。
満75歳になったら後期高齢者医療保険で、あなたの扶養にはなり得ません。
>②国民健康保険の手続きをするとしたら…
母の会社・健保組合から資格喪失証をもらったら、遅滞なく市役所へ。
(某市の例)
http://www.city.fukui.lg.jp/fukusi/hoken/seido/k …
わかりやすく簡潔に回答いただきありがとうございました。
75歳になったら後期高齢者医療保険ですね。
よく把握できていなかったので大変たすかりました。
感謝いたします。
No.3
- 回答日時:
① 可能です。
② 社会保険喪失証明書ではなく、「健康保険資格喪失証明書」です。
現在加入の健保組合等から発行されます。
退職が決定しているならば、退職前にでも貰えます。
これを持って役所に行って国民健保加入手続きを行えば、
退職日翌日から有効となる「非保険者証」が発行されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
国民健康保険には被扶養者という概念がない?
健康保険
-
健康保険払わないと何か罰則あるの? 邪魔でしかない老害や無職主婦とかに使われるだけで
健康保険
-
週40時間労働で、国民健康保険ってありえますか? 会社勤めであれば普通だったら社会保険に加入している
健康保険
-
4
健康保険高額療養費支給申請について教えて下さい
健康保険
-
5
国民保険を脱退したいのですが 14日をすぎてしまった場合どうすればいいんでしょうか? 社会保険と国民
健康保険
-
6
退職後の国民健康保険手続きについて
健康保険
-
7
健康保険証の喪失証明書なのですが、送ると向こうは言っていたのですが、一刻も早く作りたいのですが、前の
健康保険
-
8
老齢厚生年金少ないんですが……。
厚生年金
-
9
保険証の種類について。 私は自衛官をしてるのですが、入隊した頃から、保険証は紙製のものです。 思えば
健康保険
-
10
国民健康保険に関してです。 主人は社会保健加入しています。 私が国民健康保険に加入する場合、収める金
健康保険
-
11
国民健康保険料について質問です。 令和元年12月5日に仕事を辞めて、その後国民健康保険の加入手続きを
健康保険
-
12
ピアノの先生は国民年金ですか?
国民年金・基礎年金
-
13
国民健康保険料の徴収額について
健康保険
-
14
国民健康保険料について
健康保険
-
15
医療費控除のため、源泉徴収票をもらいたい
確定申告
-
16
結婚して旧姓のまま銀行カードを使っています。 もし磁気などでカードが壊れたらもうお金おろせなくなりま
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
17
退職後の国民健康保険の手続きについて
健康保険
-
18
所得税は課税、住民税は非課税 ありえますか? 住民税の計算方法によると非課税になりますが、源泉徴収票
住民税
-
19
父親だけ国民年金を払っています。 父親が亡くなったら母親は、遺族年金はもらえるのでしょうか?
国民年金・基礎年金
-
20
市民税、国民健康保険税ってこんなに高いものなのでしょうか? 2021年12月15日付で会社を退職、2
健康保険
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
退職に当たり、健康保険年金保...
-
5
海外で就労、収入があると夫の...
-
6
認定年月日が間違っている
-
7
失業給付金をもらうため、旦那...
-
8
健康保険の二重加入について
-
9
扶養家族から外れる時の手続きは?
-
10
失業給付のため扶養を外れる時...
-
11
旦那の扶養家族(国民保険)に入...
-
12
1年以上遡って夫の扶養に入れま...
-
13
国民健康保険か社会保険(親の...
-
14
出産育児一時金支給申請の書き...
-
15
会社に妻を扶養にして、保険証...
-
16
社会保険についてです 私は今親...
-
17
国民健康保険・国民年金から、...
-
18
健康保険の扶養から抜ける方法...
-
19
社会保険に加入してましたが、1...
-
20
別居中、夫の扶養から抜けたい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter