
今年いっぱいで74歳の母が退職することになりました。
国民健康保険の手続きをしようとしております。
そこで教えていただきたいことがあり質問させてください。
73歳の父はこれまで母の扶養になっていました。
国民健康保険の手続きをするとしたら、どのような手順で手続きをするのでしょうか。
母自身が総務をしているため、年金機構に健康保険喪失証明書と自身の保険証を郵送するそうです。
母はこれまで社員が退職する際も同様にしていたそうですが、いつも郵送するだけで、退職する人に何か手渡したりなどはしておらず、退職した人がその後どのようにして新たな健康保険の手続きをしていたのかは知らないということです。
郵送した後、年金機構に喪失証明書を受け取りに行く必要があるのでしょうか。
その後、それを持って役所に手続きに行くのでしょうか。
よくわからず、教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
健康保険証は退職によって失効しますが、任意継続手続をとれば一定期間は加入身分を継続できます。
任継続の手続きは加入健康保険組合や健康保険協会に申請すると手続き書類を郵送してくれます。
その書類に必要事項を記載して離職証明とともに提出し保険料を支払えばOKです。
任意継続の手続きをせず失効させる場合には、居住自治体の国民健康保険課で国民健康保険の加入手続きをします。その際、健康保険資格喪失の証明書も添付します。
加入手続きをとるとその場で国民健康保険証を発行してくれます。
国民健康保険料の支払いについての説明も、その際にしてくれます。
あわせて、厚生年金から国民年金に切り替えも必要になります。
失効した健康保険証は加入健康保険組合や健康保険協会に返却する必要があるので、年金機構あてではありませんよ。
とてもわかりやすく回答いただき大変感謝いたします。
詳細についておかげさまでなんとなく把握できました。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
老齢年金の請求手続き:年金請求書に必要事項を記入し、受給開始年齢の誕生日の前日以降に、添付書類とともに年金事務所(日本年金機構)提出。
国民健康保険等へ切り替えるときの手続き:国民健康保険に加入するため、健康保険被保険者資格の喪失日、被扶養者でなくなった日等を証する書類が必要な場合「健康保険・厚生年金保険資格取得・資格喪失確認通知書」の交付を求める請求書を日本年金機構へ提出。
国民健康保険への加入手続き:住所地の市区町村の国民健康保険担当課へ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
定年退職後の健康保険と厚生年金の手続きについて
健康保険
-
国民保険を脱退したいのですが 14日をすぎてしまった場合どうすればいいんでしょうか? 社会保険と国民
健康保険
-
退職の際の健康保険の手続きについて
健康保険
-
4
年金受給。75歳からの選択制で通常に1.8倍貰えるようになるそうです。
厚生年金
-
5
市民税、国民健康保険税ってこんなに高いものなのでしょうか? 2021年12月15日付で会社を退職、2
健康保険
-
6
退職後の国民健康保険の手続きについて
健康保険
-
7
国民健康保険料の徴収額について
健康保険
-
8
会社が給料の差額、もしく社会保険料をネコババしてると思います
厚生年金
-
9
国民健康保険の減額について 去年の11月に会社都合で契約満了になったので 国民健康保険になったため、
健康保険
-
10
国民健康保険に関してです。 主人は社会保健加入しています。 私が国民健康保険に加入する場合、収める金
健康保険
-
11
年金の支給停止について教えてください。
厚生年金
-
12
最近転職して、先週から働き始めました。 そこで、国民健康保険から社会保険に切り替える際に、郵送で国民
健康保険
-
13
【加給年金制度】加給年金は自分から申請しないともらえないそうですが、ほとんどの人は貰い
国民年金・基礎年金
-
14
社会保険扶養喪失
健康保険
-
15
国民健康保険未加入について
健康保険
-
16
定年退職時の健康保険の手続きについて
健康保険
-
17
国民健康保険に加入しています。国民健康保険料には全世帯所得で計算されると聞いたことがあります。昨年か
健康保険
-
18
明細のない賞与の現金支給
厚生年金
-
19
50才から、年金払うのは遅すぎますか?もちろん、年金を払う事は義務ですが、今まで病気がちで途中で払え
国民年金・基礎年金
-
20
年金制度。 65歳来年3月で退職だが 永年勤続46年 年金受給予定額 老齢基礎年金 78万円 厚生年
厚生年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
国民健康保険は1か月のうち1...
-
5
国民健康保険に入りたいのです...
-
6
健康保険資格喪失後の国保未加...
-
7
社会保険加入を取り消してもら...
-
8
再就職した場合の国民健康保険...
-
9
教えてください 会社を退職した...
-
10
身分証がない場合の手続きについて
-
11
国民健康保険喪失手続き
-
12
今、健康保険の扶養で入ってい...
-
13
健康保険が失効中の病院費について
-
14
大学への入学する際の手続きと...
-
15
住民票を移さないと健康保険に...
-
16
離職票をもらったら、また健康...
-
17
国民健康保険から社会保険に変...
-
18
国民健康保険料未納催告書について
-
19
病院に行きたいけど、手続きの...
-
20
保険について。 親からもう20な...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter