
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
明日彼がここにいると仮定した上で、(主語)~(述語)。
という文でしょうから、ご質問の「明日彼がここにいると仮定した上で、」の中には述語はありません。
明日彼がここにいると仮定した。これなら述語は「(仮定)した」でしょう。
明日彼がここにいる。これなら述語は「いる」でしょう。
No.3
- 回答日時:
主語というのは文の述語に対応するもので、
「明日彼がここにいると仮定した上で、」は文ではなく従属節で、主節の主語/述語は表現されていません。
ただし、従属節の中に主述関係を持つ場合もあるので、従属節内主語はあります。■
No.1
- 回答日時:
述語は一文につき一つ。
「明日彼がここにいると仮定した上で、」 は複文。
文が複数あるわけだから、述語も複数。
[ [文1 [文2 明日彼がここにいる] と仮定した] 上で、]
文1の述語は「仮定した」
文2の述語は「いる」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
一割と九分九厘、どちらが大きい?
日本語
-
「彼はもう来ないのでは?」を「?」を使わず、下記のように表記する場合、 僕は①「彼はもう来ないのでは
日本語
-
国語系科目は、ほかの語学系科目と違って...
日本語
-
4
反対語について
日本語
-
5
「彼には恋人がいる。」 この「彼には」はこの一文中の主語になるのでしょうか。
日本語
-
6
「やる」、「あげる」の意味
日本語
-
7
書き初めの宿題で今年の抱負を書け、というのが出ました。 自分は「初志貫徹」を選んだのですが、貫の字を
日本語
-
8
「さようでございます」の意味
日本語
-
9
「象は鼻が長い亅の主語は?
日本語
-
10
一日中はなぜ”いちにちぢゅう”ではないのでしょう?
日本語
-
11
<形容動詞>という誤り
日本語
-
12
日本語は古くて時代遅れの言語だと思うのは私だけでしょうか?
日本語
-
13
「質問にお答えいただきありがとうございます。」 の「ありがとうございます。」の主語はないのでしょうか
日本語
-
14
現代文、謙譲語の質問です。
日本語
-
15
「デートの約束」という表現は重言であり、正しい日本語では無いですよね?
日本語
-
16
まさしく〜〜〜と言えるのではないだろうか。っておかしいですか?日本語的に
日本語
-
17
日本語の質問です。 昨日食べたケーキはとても(A.おいしい B.おいしかった) どれを選びますか。そ
日本語
-
18
大阪に行く 大阪へ行く この、に、と、へ、の違いは何ですか?
日本語
-
19
漢字を教えてください
日本語
-
20
<喋られる 喋れる> 「喋ることが出来る」という意味で「喋られる」が正しいと言う人と、「喋れる」が正
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「興味を抱いたきっかけは、」...
-
5
文法で、主語を見つけるとき、...
-
6
中一 国語 修飾語の見つけ方に...
-
7
修飾・被修飾の関係
-
8
読売新聞 編集手帳の書き写し...
-
9
「AはBより~ですか」と「AとB...
-
10
主語、述語について
-
11
連文節について
-
12
「~~することが出来る」とい...
-
13
主語と述語(小学生)
-
14
中国語”认识你很高兴” 主語、...
-
15
「今日は、~」の「今日は」の...
-
16
文節の区切り方
-
17
連体修飾語は修飾語にならない...
-
18
中国語”认识你很高兴”との文の...
-
19
述語と述部の区別について教え...
-
20
国語(文の成分)
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter