
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
老齢厚生年金の請求書を書いて行くと半自動的に加給年金の申請も行うことになります。
何らかの意思があって申請しない人以外は加給年金を受けているでしょうね。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/viewer.html?pdfurl=https%3A%2F%2Fwww.nenkin.go.jp%2Fservice%2Fjukyu%2Ftodokesho%2Frourei%2F2018030501.files%2F101turnr.pdf&clen=1814032
No.5
- 回答日時:
>加給年金制度】加給年金は自分から申請しないともらえないそうですが
どこで聞きましたか?
大抵の方は、意識しなくても 年金請求のときに確認登録されますので、
65歳では確認はがきに名前書くだけですよ。
自分で申請しなければならないのは例外的な人ですよ。
>昭和世代の親はみんな子供がいるので今からみんなが子供の人数に付き追加で貰える加給年金を申請したら破綻するのでは?
なにか大きな勘違い?してませんか?
子供の加給は 65歳のときに18歳未満の子がいる場合だけですよ。
そんなにありませんよ。
つくのは、殆どが妻の加給年金ですよ。
たとえば 夫が20年以上の厚生年金加入者であれば、夫65歳から妻65歳までの間 例外を除き、加給年金がつきます。
No.3
- 回答日時:
ユーチューブなんかでも、貰わないと損。
自分で申請しなければ……。なんて脅し動画がしょっちゅう出てきますが、ちゃんと通知が来ます。
まあ最初に、A4かもうちょい大きい緑の封書が届くので、
それに必要事項を書いて送り返すだけです。
返信しない人達がある程度いるみたいですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
配偶者加給年金について
その他(年金)
-
父親だけ国民年金を払っています。 父親が亡くなったら母親は、遺族年金はもらえるのでしょうか?
国民年金・基礎年金
-
遺族厚生年金について
厚生年金
-
4
年金受給者に聞きます。本年(令和4年) 3月末で定年退職します。有る私立医科大学に46年 19歳から
その他(年金)
-
5
繰り上げ年金 61歳男性です、来年の62歳から老齢基礎年金と老齢厚生年金を繰り上げ受給しようと思って
その他(年金)
-
6
「特別支給の老齢厚生年金」を申請すれば、65歳からの「老齢厚生年金」は自動的に貰えるのでしょうか?
その他(年金)
-
7
老齢厚生年金少ないんですが……。
厚生年金
-
8
遺族年金に詳しい方、教えて下さい。 9月に父親が亡くなり、 遺族年金受給予定だった母親が、12月の今
その他(年金)
-
9
12歳歳の差夫婦です。 主人が65歳になったとき 私は53歳。 主人が老齢厚生年金を受給し始めた時
厚生年金
-
10
加給年金対象者ですか?
共済年金
-
11
年金
国民年金・基礎年金
-
12
国民年金を満額払っても、国民年金だけでは老後生活できないのですが、どうしたら良いですか?
国民年金・基礎年金
-
13
年金受給。75歳からの選択制で通常に1.8倍貰えるようになるそうです。
厚生年金
-
14
夫婦が1人になった時の年金について
国民年金・基礎年金
-
15
先月父(享年84歳)が亡くなり、私が母(81歳)の委任状を受けて年金事務所に母の遺族年金の手続きに行
国民年金・基礎年金
-
16
加給年金について
その他(年金)
-
17
65歳 来年3月退職 年金受給予想額は 老齢基礎年金 78万円 更生年金 113万円 私学共済年金
共済年金
-
18
年金の支給停止について教えてください。
厚生年金
-
19
年金(障害年金、老齢年金)の理不尽な点
国民年金・基礎年金
-
20
遺族年金がもらえないかも…老後資金の貯め方を見直しています
その他(年金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
年金支払い通知決定はいつ来ます?
-
5
年金証書をなくしてしまったの...
-
6
年金の受け取り口座は夫婦別で...
-
7
ニッセイ 年金(10年確定年金...
-
8
昭和10年生まれの年金受給額は...
-
9
社会福祉泥棒
-
10
郵便年金
-
11
加給年金手続き
-
12
年金について教えて下さい。私...
-
13
年金の話
-
14
年金ってなんですか?外国人の...
-
15
障害者年金の代替となるような...
-
16
賃金や物価の変動に応じて年金...
-
17
年金の通知書の送付を停止したい
-
18
年金の早期受け取り?
-
19
自営業で国民年金未払いです
-
20
一時金額と年金額
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter