
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
「なんでもいいから一つ作図できればいいの!」という話であるのなら、角度なんか気にすることはない。
(1) 7cm、5cm、5cm、5cm、5cmの辺をテキトーにつないで、折れ線を描く。ただし折れ線の両端が20cm以上は離れないようにしておくこと。これらの両端をA, Bとしましょう。
(2) Aを中心とする半径10cmの円を描く。これを円Aとする。
(3) Bを中心とする半径10cmの円を描く。これを円Bとする。
(4) 円Aと円Bの交点(二つある)の一方を選んで、それをCとする。
(5) 辺ACと辺BCを描く。(AC,BCはどっちも長さが10cmになる。)
No.3
- 回答日時:
三角形は 3つの辺の長さが決まれば、図形は 1つに決まりますが、
四角形以上では、辺の長さだけでは 形が 定まりません。
因みに 10cm, 10cm, 7cm, 5cm で 四辺形を書いてみて下さい。
無数の形が 書ける筈です。
No.2
- 回答日時:
辺の順番が決まっているなら、
GeoGebraというソフトで、
辺の長さから多角形を描くことが出来ます。
自分も気になったので、
質問文の通りの順番で描いてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
log ₃5log ₃9の計算の仕方を教えてくださいませんか?
数学
-
100/101=x 近似式を用いてxを求めてください。 尚、少数第2位まで。
数学
-
数学の微分の問題です。 xのsinx乗を微分する場合にはどのように計算しますか? 有識者の方教えて頂
数学
-
4
『6÷2(1+2)=9』
数学
-
5
『3/6≠1/2』?
数学
-
6
数学の質問です。 nを整数とする時、n²を4で割った余りが0,1のいずれかであることを証明せよ。 と
数学
-
7
拙劣な、あまりにも拙劣な、どうしようもない回答が並んでいて、目にした途端、気を失いそうになりました。
数学
-
8
皆様に期待していたのですが、ピリッとした回答が一つもこない。仕方ないので自分で考えることにしました。
数学
-
9
答えは2πなのですが、この計算をすると4πになってしまいます...式の立て方に問題があるのでしょうか
数学
-
10
5次方程式
数学
-
11
解答根拠を教えて下さい。
数学
-
12
1/3(10)を二進法であらわすと。 小数のとき私は筆算のようにして、整数部分を取りだし少数部分にか
数学
-
13
なぜ、黒鍵すべてを使う長音階は三種類なのでしょう?
数学
-
14
これが解けません。教えてください。
数学
-
15
定数がよく分かりません 実数は定数に含まれてますか? 無理数は定数に含まれていないんですか?
数学
-
16
「100円未満切捨て」について
数学
-
17
20%というけど
数学
-
18
数学 画像の式について、①の式を②の式にするにはどう発想すれば良いのでしょうか?
数学
-
19
43/5を9進法で小数第2位まで求めてください。 解き方もお願いします。
数学
-
20
数えで2つ増える人
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
θの求め方
-
5
中学の三平方の定理教えて下さい
-
6
正三角形を3つの相似形に分割...
-
7
角錐(四角錘)の展開図
-
8
正四面体と正四角錐について
-
9
三角形のフェルマー点と重心が...
-
10
三角形に内接する正方形
-
11
60度の角度を作りには
-
12
【数学・三角比】「3対4だと斜...
-
13
立方の対角線が辺となす角度θ求...
-
14
二辺と高さしかわからない三角...
-
15
二点透視で立方体の描き方?
-
16
空間図形と多面体
-
17
直方体の辺の関係
-
18
三角形の辺の比と、角度の比の法則
-
19
四角形の成立条件
-
20
三角形の辺の長さの求め方、教...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
辺の順番は書いている通りです。