
No.6
- 回答日時:
包丁を真っ直ぐになるように餅に2ミリ程の幅にあてがってから、刃先と柄の方でシーソーのように交互にゆっくり押し切る
No.3
- 回答日時:
【かんたん!切餅で作るイチゴ大福】はどうですか?
▪材料
・こしあんorつぶあん 160g
・餅 3個
・イチゴ 4粒
・砂糖 小匙4
・片栗粉 大匙3
・水 60cc
▪作り方
①あんこを4等分にわけ、丸めておく
②丸めたあんこの1つをラップの上におき、押し潰して広げる。中心にイチゴの先端を向けて置いてあんこでつつむ
③耐熱ボウルに格子状に切った餅と、砂糖、水を入れて軽く混ぜ合わせる
④〈準備〉
バット、もしくはまな板の上に片栗粉を広げておく
⑤ラップをせずに、600Wで3分過熱する
⑥加熱した餅を手早くヘラで練り合わせる。全体が馴染んできたらバットの上に置く
⑦餅の全体に片栗粉をまぶして、四等分に分ける
⑧餅を円状に広げ中心に飴をおき、包んでいく。同様に全てを包んで形を整えて完成!
(参考)
https://cookpad.com/recipe/7047827
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
お正月飾りを来年も使いたい!
その他(暮らし・生活・行事)
-
レポートの参考文献
高校
-
寒中見舞いは、お年玉付き年賀はがきを使ってはいけないのですか?
新年・正月・大晦日
-
-
4
成人式が不安でたまりません・・・。
出会い・合コン
-
5
なぜ皆さんは仕事を頑張るのですか?
労働相談
-
6
着物を着たときの過ごし方!
着物・浴衣・水着
-
7
今年、初めて会う人に今の時期にあけましておめでとうございます!と言ったら失礼にあたりますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
快適性・動きやすさも兼ねた『室内着で最強の防寒』は?
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
受験勉強って何ですか?受験勉強は早くから始めたほうがいい、高一から始めると合格率が上がるなどと言われ
大学受験
-
10
なぜヨーロッパは日本より寒いイメージがあるのに雪が降らないのですか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
11
湯たんぽについて、教えてください。
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
12
別の神社へのお守りの返納について
神社・寺院
-
13
リバウンドを止める方法教えて下さい
ヨガ・ピラティス
-
14
結露なのに、部屋が乾燥?
その他(住宅・住まい)
-
15
雪って土とかには解けずによく残ってますが、アスファルトの上だとすぐ解け
物理学
-
16
中国の旧正月とは?
日本語
-
17
「お互いに」か。
出会い・合コン
-
18
一階がコンビニの物件について。 現在一人暮らしの物件を探し中で、良いと思った物件の一階がコンビニでし
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
年賀状だけの関係
友達・仲間
-
20
スマホを使う時間を短くして勉強に集中したいです。よく、親に預けるという方法がありますが、私の家は親が
ライフスタイル・ヘルスケア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【韓国料理】カレトックとムル...
-
ずんだ餅はすごく美味しいと思...
-
法事の際の赤飯について
-
尻もちを”つく”
-
海苔は婚礼の場に縁起悪いですか?
-
餅まき 大量に取るコツはありま...
-
仏壇のお供え餅はいくつですか?
-
餅が苦く感じられることはあり...
-
家が出来た時、大工さんがお菓...
-
月ごとの和菓子の12ヶ月を教え...
-
玄米のもみがらをとりたい
-
上棟後の餅投げは全国的?
-
米ぬかの廃棄量ってどれくらい...
-
統計学 確率分布(表)わかる方。...
-
普通の米でもちは作れますか?
-
「七種を一葉に寄せて摘む根芹」
-
硬くならないお餅の作り方は?
-
味噌についてですが、京都の方...
-
もちの柔らかい/固いの原因は
-
餅つき機でついた餅が固くなる...
おすすめ情報