
高2の娘を持つ母親です。
娘が変わっていて、原因が何かの病気なのか、それともただの特性なのかわかりません。
このまま自立させてしまっていいのか、一番娘のためになるのは何か悩んでいます。
娘は歩けるようになっても積み木やごっこ遊びなどを一切してくれず、読み聞かせや映画がないとすることがないとぐずりました。
集中力が高く、話しかけても全く気が付かないなどざらでした。同時に複数のことができないし、常に何かを意識しなければならないとなると(メールの通知など)、手が止まってしまいます。
娘が3、4歳の頃、私が息子を妊娠してあまり構えないでいると、いつの間にか自分でひらがな、カタカナ、漢字を大体読めるようになってしまいました(字幕ありでテレビをつけっぱなしにしていたので、そこからだと思います)。
お恥ずかしい話ですが私は高卒で一切教育熱心ではなく、娘の発達の速さにも気がつきませんでした。たまに帰ってくる高学歴の夫が「娘は天才だ」「普通の幼稚園に行かせるのは可愛そう」と言っていましたが、親バカだと思って受け流していました。
見かねた夫が娘に私立小学校の受験用ドリルを渡したところ、娘が楽しい、と言ったためそのまま有名私立小に入学させました。私は私立小学校に行くような家庭の人に人生で会ったことがなかったので少し抵抗がありましたが、義両親が全額学費負担すると言ってくれたので、反対はしませんでした。
娘は私立小学校の長所を伸ばす教育によって、さらに小説、詩集、戯曲、映画などにはまり込みました。小学校1年生の誕生日には三島由紀夫記念館に行きたいとねだられて連れて行きました。よく考えれば異常な早熟さですが、私はそのとき三島由紀夫が小説家だと言うことも知らなかったので特に何も思いませんでした。
一方娘の3歳下の息子は普通の公立小学校へ行き、本などには興味を示さず外で遊んだりゲームをしたりしていました。娘は息子と会話が成り立たず苛々したり、息子の乱暴な言葉遣いを嫌がりましたが、幸い一切見下したりすることはありませんでした。
娘はそのまま6年間、ぶれることなく文学少女でい続け、自作の詩や小説を大量に書いていました。詩は雑誌に何度か掲載されたりしたようです。私が茶化すので娘はそれらを見せてはくれませんでしたが、学校の先生や元新聞社の義父に推敲してもらったりしていたようです。
義両親は中高の学費も出すと言ってくれましたが、流石に申し訳なかったので、娘は地元では進学校と言われている公立中高一貫校を受験し、入学しました。
そこから、娘が変わりました。自由に育てられてきた娘は公立校の雰囲気に戸惑い、友達の誘いを断れずに楽器経験もないまま吹奏楽部に入部、本をを読む時間も減り、暇さえあれば書いていた詩や小説はピタッと無くなりました。それでも学校に行きたくないなどは言わず、反抗期も無く、年頃の女の子にしては異常なほど私や夫と仲が良かったので、思春期になって好みが変わったんだな〜としか思っていませんでした。
しかし先日、私宛に娘から手紙が送られました。
そこには「私立小学校に行かせてくれて感謝してる、おかげで自分の好きなことに気がつけた」「自分は文字が好きで、人の声や音楽、生活音も文字に当てはめてしまう。部活も楽譜をみてそのまま指を動かしてるけど、周りのみんなみたいに音が音としてわからない」「1日に読む文字より音の方が多いと苦しい、内容のない変な言葉も聞きたくない、自分の頭に綺麗にしまってある言葉が勝手にぐちゃぐちゃになってしまう。言葉に変な癖がついていくのが分かって辛い」と書いてありました。
私はそこで初めて、娘が持っている特性の具体的な内容、それで苦労していることに気がつきました。現在は周りに合わせて学校生活を送れているようですが、このまま普通に大学に入って会社勤めして・・・は本人も辛いと思います。
娘は何かの病気なのでしょうか?
何か向いている進路などはあるのでしょうか?
親として何をしてあげるのが正解でしょうか?
長文失礼いたしました。回答よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
支援学校教員です。
ギフテッドでしょうね。そして、多少、聴覚過敏があるのかと。聴覚情報より、視覚情報優位。シングルタスク。過集中。
今、現在の学校に困っていないのならば、何もすることはないかと。もし「音が苦しい」と訴えるのならばノイズキャンセラーかイヤーマフを試してみては?
https://www.amazon.co.jp/EZARC-%E9%98%B2%E9%9F%B …
大学は、彼女のレベルにあうものならば、今より楽にはなるかと。出来れば、専門的な分野を選ばれる方が良いのでは。また、就職は専門を活かせる資格を所得する。研究職ならば、それほど困ったことにはならないと思いますが。
一般職は、特に女性はマルチタスクを求められるので、苦しくなるかと。
No.5
- 回答日時:
多分、ギフテッドです。
あなたの常識や知見の範囲に収めようとするのは無理なのではないですかね。
ご主人や義両親、本人の話し合いで進路を決め、あなたは口を出さない。本人が困っていたら優しく手を差し伸べる。
それでいいと思いますよ。
幼い頃から作品を茶化したことの罪は重いですよ。反省してください。
No.4
- 回答日時:
少なくとも、質問者さんが考えているような程度の病気ではありません。
ご心配なら心療内科に相談しても良いと思いますが。
大学や就職先は娘さんの選択に全て委ねた方が良いかと存じます。
既に質問者さんは小学校の頃の娘さんの作品を茶化したり義実家からの学費援助を断ったりしているので、娘さんの質問者さんに対する文学や学校・進路関係の判断における信頼は基本的にゼロかマイナスだと思った方が安全です。
娘さんは多分、文学研究者や作家、その他文筆業関連の仕事につかないと苦労しそうな特性ですが、質問文から判断するに十分にその能力があるとお見受けします。
進路面での判断は恐らくご主人や義実家に委ねた方がより確かではないかと。
娘さんに対してはどんな判断をしても尊重するし応援するよ、という立場でいれば良いと思います。
No.3
- 回答日時:
多分、質問者さんが考えているような類の病気ではありません。
発達障害だのという言葉が心中に浮かんでいるかもしれませんが、現在上手く周囲と溶け込んでいれば多少その傾向がある程度で収まっているとも言えます(将来どうなるかはわかりませんが)。心配であれば心療内科等へご相談を。
大学や就職先は娘さんの好きに選ばせてあげてください。
多分研究者か作家、その他文筆業関係の仕事にならないと苦労しそうな特性ですが、その能力は十分ありそうにお見受けします。
少なくとも、自分で選んだ進路であればどう転ぼうと自分で納得できます。
質問者さんにできることは、娘さんの判断を尊重して、娘さんの望む方向へ進むよう援助してあげることかと存じます。
No.2
- 回答日時:
病気ではなく天才だと思います。
凡人の理解を超えた誰にもない才能の持ち主なのだと思います。後はその才能を開花させる職業を見つけるだけかと。会社勤めは凡人の選択肢です。娘さんには、そうなって欲しくない。そういう方向で娘さんの進路を学校の先生や元新聞社の義父と相談しても良いのではないでしょうか。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
もう限界をこえて頭がおかしくなりそうです。 小5の息子の件です。 朝からお腹が痛いと言って今も学校を
子育て
-
出来ればきつめのお言葉はお控えください。 今、3歳2ヶ月と8ヶ月の子供を育てています。 3歳の子につ
子育て
-
3人目の子どもの諦め方 3人目の子どもが欲しい33歳です 主人は38歳 金銭的な理由、不安から3人目
子育て
-
4
働こうか悩んでいる 4歳と1歳の母親です 33歳、来年は34歳になります 4歳の子は幼稚園、1歳の子
子育て
-
5
2人目が欲しいか分かりません。
子育て
-
6
自分の事は自分でさせてください
子育て
-
7
こんにちは。 私(主婦)の旦那について、どう接したら良いのかわからない時があり(どうしたら機嫌を悪く
子育て
-
8
5歳の子どもを連れて歩くのが負担です
子育て
-
9
4歳の息子の気のつかいかた
子育て
-
10
生後9ヶ月の娘。インフルエンザの予防接種のため小児科に行った際、娘と同じくらいかもう少し幼い子を見て
子育て
-
11
子供がいるお子さんに相談させてください。 今日、姉に子守りを頼まれて家から少し遠い公園で甥っ子の子供
子育て
-
12
可愛そうだと思ってました。
子育て
-
13
4年生の息子が寝なくなってきました。
子育て
-
14
シングルマザーで小3の娘がいます。 なんでもママと一緒がいいと言ってくれて嬉しいのですが、一ヶ月前か
子育て
-
15
高1の娘についてです。 以下の事を注意し続けていますが、聞き入れません。 注意すると「うるさい、黙れ
子育て
-
16
クリスマスプレゼント。今買うと安いが…
子育て
-
17
子供を叱りますか。
子育て
-
18
育休をとってる方は復帰は年度途中ですか? 私は教員なので当然のように4月復帰となります 一般の会社員
子育て
-
19
子育て、何歳までが大変ですか
子育て
-
20
子供にぐずられると冷静でいられなくなり判断がおかしくなる
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
娘に縁を切られましたが、これ...
-
5
5歳の娘の自慰行為
-
6
小2の娘がアダルトサイトを見...
-
7
20歳の娘の夜遊びが増えてて心...
-
8
父子家庭です。 高校生の娘がい...
-
9
幼稚園 鼓笛隊での役割…
-
10
3歳の娘が今保育園に通っている...
-
11
子供の友人関係に口を出しすぎ...
-
12
冷たくて酷い娘について
-
13
小学生の登下校お迎え
-
14
男子とばかり遊ぶ小学5年生女
-
15
幼稚園の先生の対応に不安があ...
-
16
自然に仲間はずれになってしま...
-
17
義理の甥が苦手。皆さんはどう...
-
18
友達関係で幼稚園に行きたがら...
-
19
娘がなんでも口に入れる
-
20
ピアノの先生にお中元って贈る...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter