
初めまして。
私は出産のために昨年いっぱいで仕事を辞め、今年の1月1日から夫の扶養に入っています。
妊婦健診・出産・持病での通院・子供の通院などで今年の医療費が実費で20万円ほどになり、初めて医療費控除をしようと思っています。
私の今年の収入は27万円ほどで(昨年の12月働いた分)、家族で一番収入の多い人が確定申告をした方がいいとのことで、夫にお願いしようと思ったのですが、会社から源泉徴収票をもらっていないと言います。
すでに年末調整は終わっており、12月25日払いの給与明細はいただいていますが、そちらには同封されていませんでした。
会社に、「医療費控除を行いたいので、源泉徴収票がほしい」と伝えてもらったのですが、「社内でそんなことを言われたのは初めて」と言われたそうです。
そして、「まず保険組合からの出産一時金が支払われた旨の書類と、出産した病院の所在地などが書いてある書類を提出してほしい」と言われたそうです。
源泉徴収票がほしいだけなのに、これらの書類が必要なんでしょうか?
産院の領収書はとってありますが、保険組合から発行された出産一時金の書類は紛失してしまいました。
私が今まで勤めていた会社では何もなくても源泉徴収票が毎年もらえていたので、なぜもらえないのか不思議で・・・
もしかして夫の言い方で別の物と勘違いされているのでしょうか?
だとしたら、どういったことが考えられますか?
夫に聞いても、俺もよくわからないからとりあえず言われたことをやろう、としか言いません。
また、私の27万円の収入で行っても、あまり意味がないですよね?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
>私が今まで勤めていた会社では何もなくても源泉徴収票が毎年もらえていたので、なぜもらえないのか不思議で・・・
ご質問文を読んでいて、私も不思議に思いました…
>もしかして夫の言い方で別の物と勘違いされているのでしょうか?
だとしたら、どういったことが考えられますか?
確定申告(還付申告)に限らず、源泉徴収票が必要になる場面は色々ありますので、通常、申し出れば何枚でも発行してくれると思います。
他の書類と勘違いされているのではないでしょうか。
>また、私の27万円の収入で行っても、あまり意味がないですよね?
医療費控除の申告をするのは、所得税の還付を受けるためです。
質問者さんは非課税のはずですので、医療費控除の申告をしても還付される所得税がありません(=意味がありません)。
医療費控除などの確定申告(還付申告)は、所得のあった年の翌年の1月1日から5年間はできます。つまり、まだまだ時間はあります。
とりあえずもう一度、「税務署で確定申告(還付申告)をする必要があるので源泉徴収票が欲しい」と会社の担当者に伝えて見られたらどうでしょう。
No.2
- 回答日時:
医療費控除じゃなくて出産育児一時金の精算とかと間違えられているのではないでしょうか?
(それにしてもご主人の会社がする必要はないんですが)
源泉徴収票は、年内には渡さないという会社もありますけど、今まではどうだったのでしょうか?今回初めてその会社め年を越すのですか?
No.1
- 回答日時:
>家族で一番収入の多い人が確定申告をした方がいいとのことで…
無条件でそれが言えるわけではありませんよ。
その医療費は誰が払ったのですか。
医療費控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受けられるだけです。
妻が払ったものを夫が申告すること、およびその逆は原則としてできません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。
妻の預金から振り替えられたり、妻のカードで決済されているような場合は、夫にはまったく関係ありません。
まあ、以上はクリアできるとして、
>「社内でそんなことを言われたのは初めて」と言われ…
変な会社ですね。
個人事業主の会社か、個人事業に毛の生えた程度の零細法人ですか。
もしそうなら、経営者が税法に無知です。
そんなちっぽけな会社ではないのなら、信じがたいことを言っています。
医療費控除があろうとなかろうと、給与支払者には源泉徴収票を交付する義務が課せられているのです。
>「まず保険組合からの出産一時金が支払われた旨の書類と、出産した病院…
医療費控除は、年末調整の守備範囲でなく会社にそんなことを言う権限はありません。
確定申告することは、会社とは全く関係ないのです。
>保険組合から発行された出産一時金の書類は紛失してしまい…
あらら、確定申告をするのに必要ですよ。
まあ、提出するものではないですからもらった額が正確に分かるなら、なんとかなりますけど。
源泉徴収票に戻りますが、どうしてももらえないのなら「不交付届」
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
を書いて確定申告書と一緒に税務署へ提出します。
用紙は PDF を自分で印刷して使用すれば良いです。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
所得税は課税、住民税は非課税 ありえますか? 住民税の計算方法によると非課税になりますが、源泉徴収票
住民税
-
退職後の住民税支払いについて
住民税
-
源泉徴収票を提出しない従業員の年末調整
年末調整
-
4
会社員を辞めた年度の主婦の税金について
確定申告
-
5
医療費控除について教えてください。 1年間で50万円医療費がかかりました。 今年、コロナに感染し、加
確定申告
-
6
年末調整について
年末調整
-
7
転職が決まり令和4年1月7日より出社となった場合、令和4年の年末調整の時に令和3年に勤めていた時の会
年末調整
-
8
「令和3年度の住民税」って、令和何年から何年まで働いた分になりますか?
住民税
-
9
国保は強制徴収にしないのですか?
その他(税金)
-
10
1月に収入がない1月入社の源泉徴収について
年末調整
-
11
年末調整を拒否された?
年末調整
-
12
2ヶ月しか住んでないのに市県民税が12万とか来たんだけど、なぜ?
その他(税金)
-
13
年末調整で住宅ローン減税や生命保険料控除でいくら還付されたかなど明細はどうやって確認できるのでしょう
年末調整
-
14
ふるさと納税の限度額について、 住民税が36万なのに計算すると、 81万になるのですが… おかしいで
ふるさと納税
-
15
源泉徴収で戻ってくる金額がある場合、源泉徴収票のどの欄を見れば分かりますか?
年末調整
-
16
確定申告の医療費控除
確定申告
-
17
1,000万円の時計は経費になるのですか
減税・節税
-
18
住民税非課税世帯って、どういうの? 会社で給与明細からひかれてるよね? 住民税非課税世帯って 10万
その他(税金)
-
19
私の家を建てた際に家の全額のうち約1300万円ぐらいを親の名義で購入しました。 その親の名義分は将来
相続税・贈与税
-
20
滞納市税の納付書が来てるんですけど 現在妊娠4ヶ月めでつわりも酷かったため 退職して現在全く収入がな
その他(税金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
源泉徴収票を出してくれない!...
-
5
アルバイトに関しての法定調書
-
6
過年度分源泉徴収票の訂正があ...
-
7
源泉徴収票の文字が薄すぎる
-
8
源泉徴収票について。
-
9
年末調整ができなかった場合の...
-
10
確定申告、どうすればいいの?
-
11
源泉徴収票がない場合は確定申...
-
12
働きながら年金を受給していま...
-
13
ダブルワークをしていている者...
-
14
確定申告のときに源泉徴収票の...
-
15
源泉徴収について教えて下さい...
-
16
源泉徴収票の間違い
-
17
会社に源泉徴収を回収されるが...
-
18
マイナンバーカードが何故? 普...
-
19
通勤手当に領収書って必要なん...
-
20
返金分があった場合の領収書
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter