
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
一般人のそういう記録はふつう作られないし残らないから、推し量ることもできないね。
公卿とか知識層とかは間違いなく知っていた。
知らずに政はできないし上流サロンに加わることもできない。
大名や武将は言わずもがな。
自分の商売のことだから。
商人も別の意味でかなり知っていたと思う。
商売の基本は「あるところで安く仕入れ別のところで高く売る」だから。
広く世界を知っていないととても成り立たない。
農民は、自分の国は知っていたし隣の国くらいは知っていたと思う。
なにしろ隣の国が攻めてくれば田畑は荒らされるし家は焼かれるし「人取り」に遭って連れていかれてしまう。
最悪槍のサビにかかって殺される。
「どちらの勢力に味方すれば生命財産を保てるか」はつねに考えておかねばならなかった。
一方、遠い国のことを知っていてもしょうがない。
農民は地面とともに生きる人間。
今ある土地を守る方を考える。
No.7
- 回答日時:
テレビ、ラジオ、インターネット、新聞は当時なくて、一般の農民や商売人、職人などは文字も読めないし、「織田信長」や「豊臣秀吉」「徳川家康」などという名前では呼ばれることはほとんどないので、個人としての知名度はほとんどないでしょう。
「今の日本で、オーストリアという名前は聞いたことがあるでしょう。どこにあるのでしょう。オーストリアの政治面で影響を行使できている人を何人か知っていますかと質問したような状態」と同じことが、「織田信長や豊臣秀吉、徳川家康が一番活躍していたときの日本」でもあると考えたらいかがでしょうか。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC …
No.6
- 回答日時:
お上(天皇)の存在は知っていても、名前は知らない時代ですから、
全国区ではないでしょう。
農民は誰が領主に、なろうと年貢を取られ事に変わりが無いですから。
農民の関心事は年貢を取られる割合だと思います。
豊臣秀吉は太閤検地で、農民から年貢を絞り取り、大阪城に、
貯め込んだから、全国区の有名人だったかも知れません。
No.4
- 回答日時:
名前は聞いてはいるけど、誰かは知らないはず。
見たことないひとがほとんどの世の中。だから、影武者が役に立つ。本人と影武者で領地の視察などしたら、同じ時刻に数ヶ所に出れるから、神業的伝説が出来る。情報の伝達網が未発達の時代はやりたい放題、しかし今の影武者説は全くのデタラメ。笑いばなしだNo.3
- 回答日時:
マスコミというものが無かったので、百姓や領民にとっては全く関心の他だったはず。
殿様が各地にいて、勢力を争っていると言うことはわかってはいても、その殿様がどんな人かなんて知ったことでは無いだろう。
実際の家来衆ならおぼろげながら知ってはいても、下位の武士たちにとっては雲の上の存在で、顔を見たことも無いと言うものが殆どの筈。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
もし、関ヶ原で西軍が勝ち豊臣...
-
陳勝「 王侯将相いずくんぞ種あ...
-
タイムマシンで過去の自分の過...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
課題の反対語
-
いろは歌の「ん」について
-
どうして家康は内府と呼ばれて...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
火の鳥 -鳳凰編
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
三浦按針の末裔
-
歴史上で有名な馬の名前は?
-
2つ"づつ"? それとも、2つ"...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
いつから日本人は人肉を食べな...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
調べやすい歴史上の人物
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
史学部の志望理由書の添削をお...
-
いろは歌の「ん」について
-
天皇家の歴史に、実在したか疑...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
2つ"づつ"? それとも、2つ"...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
教員は左翼が多いのか?
-
課題の反対語
-
オススメの世界史人物を教えて...
-
戦時中の富裕層について教えて...
-
なぜ、朝鮮半島に残留日本人が...
-
歴史のレポートについて
-
レポートにオススメな人物 歴...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
歴史上で有名な馬の名前は?
おすすめ情報