
国民年金を昔失業したときに全額免除にしてもらいました。
免除って、払ったことと同じ扱いになるのですか?年金事務所でそう言われました。なので、もう気にしなくていいと。
確かに…将来の年金額は減るけれど、督促は来ません。
支払い記号は全部Zになってました。
でも結局、追納できますという用紙は届くし、免除と未払いって同じですよね。
今は厚生年金です。
追納しようか考えてます。
結局追納するなら、申請した意味はあったのかと…
初心者なので、分かりやすく教えていただけたらと思います
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
年金免除の場合、年金には必ず納め無ければいけない期間が有ります。
年金を納めた期間に換算されますが、実際の年金額は、低くなります。
厚生年金に移行しても有効期間と見做されますが、納めなかった分を追納出来ます。
是非、追納し、退職後の年金額を増やしましょう。
No.7
- 回答日時:
>でも結局、追納できますという用紙は届くし、免除と未払いって同じですよね。
全額免除なら老齢基礎年金の計算では免除の期間は支払った場合の1/2の計算で年金が支給されます、未納ならゼロです。
老齢年金は10年以上納付しないと受給できませが、免除期間はその10年にカウントされます、未納はカウントされません。
>追納しようか考えてます。
>結局追納するなら、申請した意味はあったのかと…
金銭的に余裕があるなら支払えば、所得税の社会保険控除に使えます。
1年ぐらいの期間なら60歳以降に任意加入して支払う方法もあります。
No.6
- 回答日時:
国民年金の将来の年金支給(老齢基礎年金と名前が変わる)は、半分税金からです。
国民年金の保険料が「全額免除」の期間が有ると、その期間に相当の将来の老齢基礎年金は、税金分だけの支給です。
また、国民年金の保険料が「一部納付」の期間が有ると、その期間に相当の将来の老齢基礎年金は、税金分+「一部納付の割合」の支給です。
下記サイトの「あり/なし」の表の、「老齢基礎年金の金額への反映」の※2※3を参照。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
もし、「納付猶予/学生納付特例」なら、保険料の未納に近くなり、その期間は将来の老齢基礎年金はまったく支給ありません(税金分も支給なし)
> 追納しようか考えてます。
> 結局追納するなら、申請した意味はあったのかと…
「全額免除」「一部納付」の期間の分も、将来の老齢基礎年金を満額にしたいなら、10年以内に、「国民年金保険料の追納制度」つまり、保険料の後払いをしましょう。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
この、「国民年金保険料の追納制度」は、自分から行動しての申請が必要で、黙っていると誰も手伝って貰えません。
当然、滞納料が付きます。
10年を超えると、国民年金の「老齢基礎年金」は、永久の満額になりません。
No.5
- 回答日時:
免除とは、納付(加入)期間には算入されますが、
免除された分により、将来受け取れる年金額は少なくなります。
> 結局追納するなら、申請した意味はあったのかと…
余裕が出来た時に後納できる、という制度でもあります。
当然、免除分を全納できれば、受領年金額は満額になります。
> 今は厚生年金です。
厚生年金は、その加入期間は国民年金の加入も兼用されています。
将来受け取れる年金は、国民年金に対応するる老齢基礎年金に加えて、
厚生年金に対応する老齢厚生年金が追加でもらえます。
No.4
- 回答日時:
免除期間分、受け取る年金額は減ります。
追納できるのなら、収めた方がいいです。
>申請した意味はあったのかと…
毎年、督促状が来たら気分的にイヤじゃないですか?
No.1
- 回答日時:
そうです。
でも、次の1年間だけです。
また、免除に相当するかどうか?
所得の確認などで、審査がきます。
>追納できますという用紙は届くし、免除と未払いって同じですよね
違いますよ。未払いではありません。
払えるなら、払いたいなら、払ってもらってもいいですよ、
というだけです。
>結局追納するなら、申請した意味はあったのかと
そうですね。
追納するなら、免除される手続きをする必要は
特にないですかね。
てか、なんで払いたい?んですか?
払える余裕があるんですか?
まあ、あなたの好きにすればいいことですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
年金受給について
国民年金・基礎年金
-
国民年金を満額払っても、国民年金だけでは老後生活できないのですが、どうしたら良いですか?
国民年金・基礎年金
-
健康保険は「協会けんぽ」に加入して、厚生年金に加入しないなんて可能ですか?
厚生年金
-
4
ピアノの先生は国民年金ですか?
国民年金・基礎年金
-
5
父親だけ国民年金を払っています。 父親が亡くなったら母親は、遺族年金はもらえるのでしょうか?
国民年金・基礎年金
-
6
年金受給者に聞きます。本年(令和4年) 3月末で定年退職します。有る私立医科大学に46年 19歳から
その他(年金)
-
7
年金
国民年金・基礎年金
-
8
年金について
厚生年金
-
9
夫婦が1人になった時の年金について
国民年金・基礎年金
-
10
年金だけで生活してる
厚生年金
-
11
年金の支給停止について教えてください。
厚生年金
-
12
扶養控除で130万円を超えてしまった場合
その他(年金)
-
13
国民年金の免除額
国民年金・基礎年金
-
14
年金1円も払わずに老後は生活保護で暮らす場合って 相当得なんじゃないですか?? 年金って40年間で相
国民年金・基礎年金
-
15
遺族厚生年金や障害厚生年金はどれくらいの期間もらえるのでしょうか
厚生年金
-
16
会社が給料の差額、もしく社会保険料をネコババしてると思います
厚生年金
-
17
生活保護高すぎない?年金払うメリットは?
国民年金・基礎年金
-
18
『ねんきん定期便』が自宅に定期的に送られて来ます。 この見方について教えてください。 見込み額の合計
厚生年金
-
19
市民税、国民健康保険税ってこんなに高いものなのでしょうか? 2021年12月15日付で会社を退職、2
健康保険
-
20
国民年金について
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
研究生の学生納付特例について
-
5
国民年金追納はお得?
-
6
国民年金の全額免除と学生納付...
-
7
障害厚生年金2級決定後の国民...
-
8
国民年金について。 免除したい...
-
9
国民年金 法定免除したくない
-
10
学生納付特例期間の年金を追納...
-
11
国民年金保険料を追納すべきか...
-
12
国民年金の未納分を、後から一...
-
13
学生時代に免除した国民年金の...
-
14
国民年金の免除6ヶ月分(9年前...
-
15
国民年金の部分免除とか学生特...
-
16
老齢基礎年金保険料の免除期間...
-
17
国民年金が10年まで遡って払え...
-
18
学生時代の年金について。
-
19
追納するべきでしょうか?(学...
-
20
障害年金を受給しながら国民年...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
外国人の夫のビザ申請をする際、年金未納は不許可になりうると言われました。
なので、追納したいです。