
No.3
- 回答日時:
>相続した不動産を売却した後に離婚した…
それは、不動産という資産が現金という資産に変わっただけです。
もともとの不動産が固有財産だったのなら、名前が変わっても固有財産のままです。
[現金] = [共有財産]
なのでは決してありませんのでね。
No.1
- 回答日時:
Aが親の不動産を相続しました。
その不動産はAのものです。
Aがその不動産を処分しました。
その代金はAのものです。
夫婦の共有財産にはなりません。
ただし、相続した不動産を夫婦で維持管理していたとなれば話は別です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
8年前に実父が勤務中の突破事故で他界し、下りた資金と継母の年金の兼ね合いについて
相続・贈与
-
遺産相続
相続・贈与
-
相続について質問です。 父、母、子がいて 父が亡くなった場合、父の資産は母、子に相続されると思います
相続・贈与
-
4
贈与税が発生するかについて
相続・贈与
-
5
相続税に詳しい方教えて下さい。 両親が亡くなり、 相続人は2名で、 財産は預金のみです。 いくら以上
相続税・贈与税
-
6
相続するなら不動産収入のある土地か現金か?
相続・贈与
-
7
銀行の普通口座っていつでも好きな時に引き落とせる口座の事ですよね?? 500億円を普通口座に入れてい
預金・貯金
-
8
10人いたら1人は960万以上の年収なの? そんなに稼いでる人っているの? みんなは10万円もらえる
所得・給料・お小遣い
-
9
贈与税について 親族から600万程受け取る予定ですが、 一度に受け取らずに、家族6人で100万づつ受
相続・贈与
-
10
相続について教えて下さい 妻です、夫の両親が離婚し、母親はその後再婚しました、母親の子供は3人居ます
相続・贈与
-
11
52歳の独身男性の真剣な悩みです。ご回答下さいますようお願い致します。
預金・貯金
-
12
怠けてお金を稼ぎたい
所得・給料・お小遣い
-
13
基礎控除を増やすより所得控除を増やして欲しいですか?
年末調整
-
14
【年収405万円の旦那と年収295万円の妻】世の中の社会保障制度を知らない無知はどちら? 旦那はフル
所得・給料・お小遣い
-
15
私の家を建てた際に家の全額のうち約1300万円ぐらいを親の名義で購入しました。 その親の名義分は将来
相続税・贈与税
-
16
100万円の車は安車ですか?車を持たない層からすればとんでもない、大金ですが、平均年収の低い秋田県で
節約
-
17
親が亡くなって実家が空き家になってしまったら、老後自分が住むためにそのまま空き家としてとっておくのは
相続・贈与
-
18
父親の死亡に伴う遺産分割協議に於いて、長男の私は財産を全て取得する代償として、現在別生計で相続権の有
相続・贈与
-
19
クレジットカードを3枚持ってたのですが 返済困難になり全て強制解約になりました。 ブラックリストに載
カードローン・キャッシング
-
20
セブンイレブンのATMで3万円分[千円を30枚]をおろしたく30千円 と打とうとしてもダメでした 9
カードローン・キャッシング
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
形見の腕時計をもらうのは、相...
-
5
生活保護受給者が遺産相続 職...
-
6
死亡保険金について質問します...
-
7
もし相続制度が廃止されたら?
-
8
妻に財産相続をさせたくない
-
9
生活保護受給者が相続放棄をす...
-
10
遺産分割協議書通りに実際にお...
-
11
義理の父が1月に急に他界しま...
-
12
生命保険の受取人に指名された...
-
13
配当金の受領に関しまして
-
14
【相続について】 Aが令和 4 年...
-
15
私には父①、その母(私の祖母)...
-
16
父が亡くなり、相続の手続きが...
-
17
特別代理人として適任である理由
-
18
遺産相続手続きのお礼(親類に...
-
19
将来的に叔父の面倒をみなくて...
-
20
近親とは?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
早速のご回答いただき、誠にありがとうございます。
夫婦で維持管理とのことですが、これは自宅になります。
その際にリフォームのために妻の親から借金をしました。
この場合も維持管理に相当するのでしょうか。