重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

蓼食う虫も好き好きって諺が有りますが
過酷で辛い寒い冬にわざわざ雪山へ泊まり掛けで登山やってる人って
やはり好き好んでやっているのでしょうか。
それとも何か特別な理由って有るのですか。

A 回答 (12件中1~10件)

雪山が過酷って


ド素人の考えですよ。(笑)

暑い夏に何故行く?

と同じですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど
常人的な観点では過酷、危険、辛いと認識していることでも
あちらの世界へ行ってしまった人から見ると快適なのですね。
既に千の風化した人は快感しか感じないのでしょう。
そもそも暑さ寒さ痛さ辛さとは無縁の世界ですからね。

お礼日時:2022/01/03 16:50

しかし、冬山で遭難したら罰金を課さないとダメズラ‼️❌( ;゚皿゚)ノシ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

捜索費用が捜索員1人につき1日五万円だってさ。
多人数で数日捜索したら後でどれだけ請求されるかとても楽しみだね。

お礼日時:2022/01/02 23:43

正月の八ヶ岳の山小屋は登山客でいっぱいだし、小学生もいるし、ルートは渋滞していて面白くないのだけど。

イメージが違うでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
そんなにしてまで
好き好んでやりたいことなのですね。

お礼日時:2022/01/02 20:55

そんな辛いこと誰も好き好んでやってないよ。


寒いし高度が上がれば凍傷や高山病、滑落など命を落とす危険性だってある。
その先にある極地制覇、登頂成功の達成感や、そこからしか見れない超絶絶景に魅せられるわけだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
回答を見ると
ほとんどの回答者が
好き好んでやっているようですが。

お礼日時:2022/01/02 20:54

山男は、上からスキー場を見下ろして


「あいつら、滑っているだけで、何が面白いんですかね」
「いや~ほんとに理解できませんね、公園の滑り台と同じですよ」

スキーヤーは、山男を見て
「重い荷物を担いで、上に何があるんだ、何もねえよな
疲れるだけだだろ、いや~ほんとに理解できねえよ」

登山する人は
美的感覚が優れているのでしょう
苦しみを乗り越えて歓喜に至るのです
楽して楽しもうと言う浅い人には理解不能です
登山を楽しむのは文明人の証です、原始人の登山は生活のためです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
自分は楽して楽しもうと言う浅い人なのですが
何人なのでしょう。 野蛮人ですか。

お礼日時:2022/01/02 20:52

夏場岩がゴロゴロしているところより雪が積もっている方が格段に歩きやすい。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。
やはり
好き好んでやっているんですね。

寒いのに
ご苦労様ですね。

お礼日時:2022/01/02 19:26

山で50年以上のジジイです。



日本の山では雑木が茂っているのが普通です。
ところが雪山ではすべて真っ白になるのですよ。
ですから夏ではいけないようなコースでも可能です。

バージンスノーの稜線に自分の足跡だけがついていくのです。
一歩一歩踏みしめるたびに新雪が舞い上がります。
もうこたえられません。

岩場などでは夏は崩れやすくて登れないようなところがあります。
でも冬では凍り付いて、ピッケルとアイゼンを利かして登ることが可能になります。

急斜面でもわかんやアイゼンでキックステップでのぼっていく
目の前に見えるのは白い斜面と稜線、そして青い空。
なんとも言えないですよ。
この景色は冬山に登ったひとでなければ味わえません。

でも吹雪の時には積雪も舞い上がり、地面と空との区別がつかないホワイトアウト。
強風と乳白色の世界で、5m先が見えません。
そうなると大変ですけれどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。
やはり
好き好んでやっているんですね。

寒いのに
ご苦労様ですね。

お礼日時:2022/01/02 19:26

雪山登山では無いんですが、標高1000メートル弱の山岳地帯を通って、大阪と東京を結ぶ東海自然歩道を歩いた事があります。



真冬の正月休み、初夏のゴールデンウィーク、秋のお盆休みなどを利用して二泊三日や三泊四日のスケジュールでテントを担いで山歩きしてました。

1300kmほどの全行程を少しづつ歩き継いで、真冬に歩いたのが比叡山延暦寺付近、岐阜県の養老山地、富士山の西の山梨県の天子が岳から富士山の北の裾野

初夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色、それぞれ季節に応じた美しさがありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
やはり
好き好んでやっているんですね。

お礼日時:2022/01/02 19:24

美しい景色を見たいから♪

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。
やはり
好き好んでやっているんですね。

お礼日時:2022/01/02 19:24

空気が澄んでる


夜はよく寝れる

そこに山があるから^_^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
やはり
好き好んでやっているんですね。

お礼日時:2022/01/02 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!