
A 回答 (30件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.27
- 回答日時:
皆様のおっしゃることの繰り返しになるかもしれませんが、よろしくお願いします。
まずは所得税は所得に対する税金です。
これは引かれなかったとしても確定申告とともに、支払い義務が生じるものになります。
次に県民税ですが、これも同様です。
そして雇用保険。
これはあなたのための保険の掛け金です。
万一仕事を失った場合、場合によっては生活費がもらえるかもしれない保険です。これは数百円と安いです。
そして、健康保険。これは医療を受けるときに窓口負担ご3割になります。単純にこれがないと3倍かかることになります。健康保険は入らなかったとしても、国保に加入することになるので、強制です。
最後に厚生年金。これは将来もらえるかもしれない年金に対する保険です。あなたの天引きされた金額と同額を会社が支払ってくれますので国民年金よりも多く掛金を払うことになるので国民年金より将来もらえるお金は増えます。
あなたがなぜ?って思っているようですが会社はあなたのためにあなたから預かったお金と同額を会社負担で納付しています。つまり2倍支払われています。言い換えると本来の掛金の半額で済んでいることになります。
なので感謝ですよ!(笑)
No.26
- 回答日時:
あなたが引かれたお金の内、半分は福祉の為に使われます。
その又半分は、国を維持する為に使われます。残った分は、優秀な公務員を雇う為に使われます。まっ優秀な人は偉いのです。
年収400〜500万では、少ないくらいです。
もっと優秀な偉い国会議員が、国家予算は決めました。
No.24
- 回答日時:
年金で国が介護保険税とか
さらに固定資産税とか
自分で生命保険・火災保険とか
ネット時代に新聞代とか
家に管理費と修繕積立金とか
いろんなものを引かせて
自分の生活を制限している
危険ありますか。
自然に自由に使える金が減る。
額面の魔力。

No.21
- 回答日時:
どこを見ても年寄りだらけの日本
現役世代が納めるお金で高齢者をささえていますので
医療介護や年金、税金で給料の2割は差し引かれます
がしかし、いまの若者とか氷河期世代が高齢者になる頃には
医療介護、年金制度は破綻してるかもしれません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
仕事行きたくないです。生涯死ぬまで仕事しなきゃいけやいと思うと嫌になります。 どしたら仕事行きたくな
その他(悩み相談・人生相談)
-
No1と全く同じ回答をするようになったのですが・・・どういうつもりなのでしょうか?
教えて!goo
-
回答をブロックされたら、悲しくなりますか?
教えて!goo
-
4
お葬式は何日くらい仕事休めばいいですか?
会社・職場
-
5
なんで日本って時代遅れの習慣が多いのですか?(上下関係、男女格差、長時間労働など)
教育・文化
-
6
生活保護少ないんです。 食費 三万円 光熱費 一万円 ネット 七千円 服飾費 一万円 娯楽費 一万円
公的扶助・生活保護
-
7
車っておかしくないですか?太陽光でほぼ見えない。
国産車
-
8
津波にビビり過ぎでしょ?? あつものに懲りてなますを吹くってやつになっちゃってますよね?? ニュージ
その他(ニュース・時事問題)
-
9
感染する人としない人の違い
その他(ニュース・時事問題)
-
10
一億円あったら何する?
その他(教育・科学・学問)
-
11
ウィンカー出す奴は初心者ですよね??
その他(車)
-
12
ベストアンサーに疑問
教えて!goo
-
13
日本から出た事ないと日本の良さが分からないという人がいます。 では具体的に日本の良さとは何でしょうか
その他(海外)
-
14
回答者へのブロックはどこまでできる?
教えて!goo
-
15
婚活を辞めさせてほしい
婚活
-
16
軽自動車やコンパクトカーに乗ってて 惨めな気持ちになりませんか? 若者でもアルファードやハリアーに乗
その他(趣味・アウトドア・車)
-
17
新婚夫婦で私は妊婦の主婦です。 旦那が今日初めて料理作ると言い出して 作ってくれました。 そしたら冗
夫婦
-
18
恵方巻き食べないといけないのですか?
節分
-
19
スーパーのレジで不愉快な思いをしました。どう思いますか?
いじめ・人間関係
-
20
41歳です。 どれだけ努力しても一度も恋人ができません。 以下のことを意識してアプローチしていますが
カップル・彼氏・彼女
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自営業妻の得する働き方
-
5
算数パーセンテージの計算
-
6
交通費出ない職場で働いて、年...
-
7
給料が領収書?
-
8
保険にかかる税金
-
9
ふるさと納税をしようと思うの...
-
10
バイトの給料 振込額がおかしい...
-
11
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
12
全国土木建築国民健康保険組合...
-
13
年収200万前後だと損ですか?
-
14
転職後、夫の扶養に入る場合、...
-
15
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
16
自営業の妻が扶養から外れると...
-
17
年の途中で正社員から主人の扶...
-
18
ガールズバーで源泉徴収票(支...
-
19
転勤にかかる費用で課税対象の...
-
20
子供のスポーツチームが集めた...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter