
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これは、絶対的な向きでなく、相対的な向きです。
南へ、だと、月が下に移動していくことになります。
(北が上、南が下、東が向かって左、西が向かって右)
No.2
- 回答日時:
あなたの言うとおり、あまりよい問題ではないですね。
最初の3~4日間は、月の位置は「南西→南」に移っていきますからね。
それを「南の空に変わっていく」というか「東の空に移っていく」というかは
どちらでも同じ意味になるでしょうから。
ただし、「半月」(月齢7~8)を過ぎると、月の位置は「南→東」に移っていきます。
つまり、(2) で観測したのが「三日月」(月齢3程度)だとすると、1週間の間観測し続けたということは、
明らかに「半月」(月齢7~8)を過ぎたところまで観察しています。(月齢「10」程度まで)
なので、観察期間から考えて「南西→東」というのがより適切でしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
教科書に満月は南の高い位置を昇っていくと書いてあったんですが、何故ですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
月と太陽を一緒のタイミングで写真を撮りたい
宇宙科学・天文学・天気
-
地球の自転は紀元前だろうが、古代であろうが、変わらず絶対同じですか?スパコンで過去にどんなに遡っても
宇宙科学・天文学・天気
-
4
天体観測で高機能望遠鏡買ったとしても、画像として取り込むとYahoo!画像に載ってるような写真と一緒
宇宙科学・天文学・天気
-
5
何で太陽の周りを反時計回りに回る?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
日本では、太古から地球平面説だったのでしょうか、球体説だったのでしょうか? また地動説や天動説につい
宇宙科学・天文学・天気
-
7
中学の天体の問題では、月の南中時刻は1年を通して一定であるとして解いていいんですか? 下の図はある日
宇宙科学・天文学・天気
-
8
明けの明星って双子星ですか
宇宙科学・天文学・天気
-
9
一昨日の夜10時くらいに東南東側の空に画像のような星が見えたんですけどなんかの星座でしょうか
宇宙科学・天文学・天気
-
10
関東地方の気候が大嫌い
宇宙科学・天文学・天気
-
11
今、月の近くで輝いてる星の名前を教えて下さい!
宇宙科学・天文学・天気
-
12
惑星についての質問です。 地球の日食時に月の影を人工衛星から撮ると、ボヤァっとした影しかできていない
宇宙科学・天文学・天気
-
13
天文学に詳しい方に質問です。下の画像はコペルニクスからニュートンまでの科学者を列挙しています。この中
宇宙科学・天文学・天気
-
14
すべての物事は始まり(始点)と終わり(終点)があるのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
15
東は太陽の出る方向ですが、緯度に関係なく東西を結ぶ線は天球の中央に有りますか。それとも緯度が高くなる
宇宙科学・天文学・天気
-
16
天文学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えて欲しいです。 問題1:光の速度を300,000 k
宇宙科学・天文学・天気
-
17
√4÷2はいくら?
宇宙科学・天文学・天気
-
18
宇宙の科学について詳しい方に質問です。この問いに対する考えを教えて欲しいです。 問題1:火星の1日は
宇宙科学・天文学・天気
-
19
地形の断面図を作っています。 もしかすると、tanを使ったりしますでしょうか? 訂正点などがありまし
宇宙科学・天文学・天気
-
20
【自民党支持率】なぜかニュースキャスターは自民党支持率をグラフはパーセントなのに、発
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
天文学を学ぶには何学部に行け...
-
5
高1です。天文学が好きで、そう...
-
6
月の明るさ[月齢別]
-
7
天文学の大学?
-
8
天文学者になるための進路・・・。
-
9
天文学を学ぶには
-
10
初心者用 天文学の本
-
11
天文学が学べる大学について
-
12
元旦(1年の区切り)の天文学的...
-
13
天文学の授業のレポートを書か...
-
14
今年の9月の二十三夜のお月さま...
-
15
過去の月齢
-
16
満月なのは?
-
17
天文学の意味って??
-
18
下弦の月の時の星の見え方
-
19
月の位置がわかるサイト
-
20
天文学はなぜ必要?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter