
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ご質問は、
「令和3年分の所得税の確定申告をするとき、令和3年3月に定年退職した会社から受け取った退職金も、申告書に記入しなくてはならないのか」
ですね?
回答は次の通りです。
①退職した会社に「退職所得の受給に関する申告書」を提出しなかったこと。
②退職金から天引きされた所得税額が、正規の計算による所得税額よりも少なかったこと。
これら2つの条件をいずれも満たす場合は、確定申告書を作成する際に、退職金も記入しなくてはなりません。
そのほかの場合は、確定申告書を作成する際に、退職金の記入を省略することができます。
No.4
- 回答日時:
所得にはなります。
しかし、退職所得は通常、税務処理は
退職金支払時に完結しているため、
確定申告で申告する必要はありません。
また、退職所得には『退職所得控除』
という勤続年数に応じた控除制度があり、
大きな控除額があります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
勤続年数20年以下なら、
40万×勤続年数
勤続年数20年超なら、
800万+70万×(勤続年数-20年)
の控除があります。
勤続年数37年なら、
800万+70万×(37年-20年)
=800万+70万×17年
=1,990万円
が控除されます。
つまり、退職金が1990万以下なら、
退職所得は、0になるので、
課税対象にはなりません。
ですから、確定申告で申告しないでよいです。
逆に、申告した方がよい場合もあります。
退職金が1990万を超えて、課税されており、
退職後の事業所得等や3月までの給与所得が
少ないため、社会保険料やその他所得控除が
所得より多い場合、退職所得からも控除が
できる場合がありえます。
その場合、確定申告で申告すると、
源泉徴収された所得税が還付されたり、
住民税が軽減されたりします。
そのあたりは、退職金の源泉徴収票で
引かれた税金があるかないかで申告の
要不要が判断できます。
いかがですか?
No.2
- 回答日時:
より再掲
>退職金は所得になりますか…
って、所得には違いありませんが、給与所得や事業所得とは別物です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
退職金は申告分離課税
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
なので、退職前に会社へ「退職所得の受給に関する申告書」を提出してあれば、新たな税額は発生しません。
退職後も別の職に就いたからには、還付もありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
プラスもマイナスもないとはいえ、他の事由で確定申告の必要があるなら、給与所得や事業所得とは別様式の「確定申告書・分離課税用第三表」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
に記載して、給与所得や事業所得の「第一表」、「第二表」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
と一緒に税務署へ提出することになります。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
確定申告の控え
確定申告
-
税金 4月から6月は収入を減らした方が良い?
所得税
-
年末調整済み。確定申告でふるさと納税の申告だけしたい場合はどうしたらいいでしょうか?
確定申告
-
4
確定申告について、教えてください。
確定申告
-
5
遺産で金貨を相続しました。所有者が亡くなった日が評価額だと聞きましたが、実際に換金するのは何ヵ月も後
相続税・贈与税
-
6
住宅ローン申告忘れ
減税・節税
-
7
ふるさと納税の還付申告について
ふるさと納税
-
8
年末調整について
年末調整
-
9
相続税に詳しい方教えて下さい。 両親が亡くなり、 相続人は2名で、 財産は預金のみです。 いくら以上
相続税・贈与税
-
10
確定申告書をパソコンでやる方法を教えてください。
確定申告
-
11
年末調整
年末調整
-
12
株で払った税金を確定申告で還付して、もらいたいが
確定申告
-
13
年金の源泉徴収票の「受取人の名前が違う」のは、どうして?
確定申告
-
14
証券会社に「特定口座 源泉徴収あり」としていた時、税金を確定で還付できませんか
確定申告
-
15
確定申告の期限
確定申告
-
16
確定申告の控えについて
確定申告
-
17
住宅控除ローン 教えてください 審査が通り 3800万ローンを 来年一月から契約したら 住宅控除ロー
減税・節税
-
18
1,000万円の時計は経費になるのですか
減税・節税
-
19
医者に診察してもらった結果、治療費と処方箋を貰った。この場合、医療費控除の対象になるのはどっち?
確定申告
-
20
母死去 預金が消えていた。
相続税・贈与税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
配偶者控除と所得証明書について
-
5
年金受給者で給与がある場合の...
-
6
確定申告をし忘れてしまった場...
-
7
兼業農家の確定申告について教...
-
8
添削料の確定申告と配偶者控除
-
9
電力会社の買取
-
10
個人事業で友人に手伝ってもら...
-
11
開業届てUberとか年間100万ぐら...
-
12
日雇いバイトの確定申告、源泉...
-
13
サラリーマンの小規模駐車場収...
-
14
内職さんへの支払い証明について
-
15
副業禁止ですが1日だけアルバ...
-
16
個人事業主が別の会社役員になる時
-
17
有給休暇中にバイトすると副業...
-
18
同居人からもらう家賃は確定申...
-
19
外注費と日雇い
-
20
すぐに退職した場合の源泉徴収...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter