
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
生活保護法 第四条 保護は、生活に困窮する者が、その利用し得る資産、能力その他あらゆるものを、その最低限度の生活の維持のために活用することを要件として行われる。
「能力を、その最低限度の生活の維持のために活用する」→働くことも「能力」のひとつです。
でも、賃金が低いなら、それを前提に生活保護受給すればよいと思います。
最低生活費(生活保護の基準額)から収入(賃金など)を引いた差額が保護費です。
憲法25条では、「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」と言っています。
「すべて国民は」と言っていますから、日本国民であれば、どのような場合でも、生活に困窮するようなことはないのです。
No.2
- 回答日時:
生活保護受給者全体の45.5%は65歳以上で、60代以上に範囲を拡げると55.6%になります。
65歳以上:45.5%
60~64歳:10.1%
50代:12.5%
40代:10.9%
30代:5.5%
20代:2.8%
19歳以下:12.8%
なお、全人口で65歳以上は3,554万人いますが、その中で生活保護受給者は約97万人に達します。
つまり、65歳以上の高齢者のうち2.7%が生活保護を受けている割合です。
高齢者は、そもそも就職が困難ですし、様々な基礎疾患を抱えている人も少なくありません。
若年層の生活保護対象者も、障害、精神疾患や難病などを抱える人が多く、やはり就業が難しいのです。
保護受給者を、まるで自ら就労を放棄して生活保護に依存して生活しているような歪んだ虚像で決めつけ、その虚像を理由に生活保護受給者を叩く主張を展開する人が、政治家にもいます。
しかし、実際には働いて収入を得ることが難しい事情を抱えているが故の生活保護です。
軽作業の臨時労働をしたとしても、その報酬は極めて少額でしかなく、生活基盤を固めるまでには到底足りません。
質問で言われているようなある程度安定して就労可能であれば、そもそも生活保護は受給していないでしょうし、審査でも保護よりも就労支援を優先するでしょう。
保護受給者を歪めて決めつけた虚像を理由に中傷・否定することは社会の安全弁を否定することになりますが、難病や後遺障害で働けなくなるリスクは誰にでもあり得ます。
仮に自分は幸いにして危機に陥らなかったとしても、身近の人がリスクにおいて救いが無い状況になってしまうとすれば、その様子を目の当たりにする周囲の人たちにとって、自分が救いのない社会に身を置いていることを痛感し、更に荒んだ社会の在り様に追い詰められていくでしょう。
No.1
- 回答日時:
昔日払いバイトしてるとき、生活保護もらい、その会社は申告しないから保護金もらって日払いの給料申告してない人いましたな。
その人保護金もろたら即パチンコいき、大概負けてすっからかんで日払いバイトに来る、というパターン。会社も申告してないから丸々保護費もろてた。就職活動も絶対受からない会社ばかりうけてましたな。今はそうそうのは派遣会社も申告するから、その分減らされるからわざわざバイトはしないのと違う?オレなら絶対しないな。申告する自体馬鹿馬鹿しいし。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
生活保護を増やしてもらう方法は何があるでしょうか?
公的扶助・生活保護
-
生活保護少ないんです。 食費 三万円 光熱費 一万円 ネット 七千円 服飾費 一万円 娯楽費 一万円
公的扶助・生活保護
-
給与20万だとして、何で手取りで20万もらえなくて、引かれちゃうの?
その他(悩み相談・人生相談)
-
4
給湯器が壊れて困っています、 半導体の工場がコロナの影響で生産が止まっている様です、手に入らないし
加湿器・除湿機
-
5
生活保護受給者が雇用された場合、事業主に保護受給者であることを申告する必要がありますか?
公的扶助・生活保護
-
6
分からないので教えて下さい。 生活保護でこれから1人暮らしを検討していますが月に大体どれくらいの費用
公的扶助・生活保護
-
7
この前生活保護の申請についてこのサイトで質問をしたら区役所の窓口に行く前に支援団体に相談したほうが良
公的扶助・生活保護
-
8
生活保護でどうしても生活費が足りない場合はどうしているのですかね?
公的扶助・生活保護
-
9
生活保護のことでお聞きしたいことがあります
公的扶助・生活保護
-
10
独身の高齢者の老後はどうなりますか?
高齢者・シニア
-
11
生活保護で個室入院
公的扶助・生活保護
-
12
女性はちんちんの大きさはどのくらいがちょうどいいと思っていますか
その他(性の悩み)
-
13
立民「養育している保護者に10万円給付を」提案してもヤフコメ民はボロクソ
その他(ニュース・時事問題)
-
14
生活保護受給者に対する雇用保険料の減免措置はありますか?
公的扶助・生活保護
-
15
猫舌の人にとって、一番美味しい料理の状態は、どんな状態ですか? 猫舌の人に料理を出す時はどんな出し方
レシピ・食事
-
16
転入届について(家賃発生日と引っ越し日が大幅にズレる時)
転入・転出
-
17
生活保護を考えています。生活保護を受けている人は、就労支援などを受けて働けるように頑張るらしいですが
公的扶助・生活保護
-
18
親の借金を連帯保証人では無い息子が払うことはありますか? また、息子に請求が来ることはありますか?
借金・自己破産・債務整理
-
19
生活が困窮しても生活保護を頑なに受けようとしない人は何なのでしょうか。 プライド?それとも制度自体知
公的扶助・生活保護
-
20
お葬式は何日くらい仕事休めばいいですか?
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
実家をでたいうつニートです。...
-
5
再就職手当て、受給後にすぐ自...
-
6
山口の「コロナ対策金4630万円...
-
7
生活保護の宿泊について
-
8
今日、ハローワークから 傷病手...
-
9
生活保護申請する時ネット環境...
-
10
生活保護受給しててもテレビゲ...
-
11
傷病手当金を受給しながらハロ...
-
12
失業認定日に来所しないで丸々...
-
13
育児休業給付金 会社から届いた...
-
14
生活保護とB型肝炎給付金
-
15
生活保護不正受給を告発したい
-
16
生活保護を自給中酒気帯び運転...
-
17
2度目の失業保険をいただくこ...
-
18
【職業訓練校】失業して雇用保...
-
19
夫が海外赴任中で、現在では妻...
-
20
生活保護について質問です①
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter