
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
佐藤 鈴木 田中 調整不足 がそれぞれ、関係">"および関係"≧"が定義されているある集合の要素である、ということが前提されているならば、
佐藤>鈴木≧田中=調整不足
は論理式として意味を持ちますね。
a>b≧c=d
(これは (a>b ∧ b≧c ∧ c=d)の略記ですが)というのも同じことで、"a"の代わりに"x"でも"佐藤"でも何も違いはない。つまり、「ひらがな や漢字が混じっても」別に困りはしません。しかしながら、
「リアルガチでa>b≧c=dですか?」
は数式でも論理式でもない。ですから、「数式になりうるのですか」というお尋ねにはno!というのが答です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
積み立て投資とは
-
フォッサマグナの定義がよくわ...
-
べき乗
-
ACCESS IIF関数 複数条件の設...
-
ACCESS VBAでインポート定義の場所
-
P(A∩B)=PA(B)×P(A) に何故なる...
-
2進数の符号ビットの入った数...
-
1未満と1以下の違い
-
「logx^2=2logx」が間違って...
-
0^1(0の1乗)はいくつでしょ...
-
「互いに素」の定義…「1と2は互...
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
なぜ、直角三角形ではないのにs...
-
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
0に限りなく近い数は存在するの?
-
精神的健康
-
eの0乗は1ってどういう原理です...
-
VBA:2つの異なるシートからグ...
-
閉区間の微分可能って?
-
ノートンのウイルス定義のバー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
べき乗
-
「互いに素」の定義…「1と2は互...
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
Universeの定義があまりわかり...
-
自分の勝手な統計ですが。 全く...
-
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
逆関数はなぜy=xについて対称な...
-
ACCESS IIF関数 複数条件の設...
-
1未満と1以下の違い
-
「logx^2=2logx」が間違って...
-
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
ACCESS VBAでインポート定義の場所
-
変数の宣言の名称を教えてくだ...
-
マイナス7は素数ですか?
-
なぜ、直角三角形ではないのにs...
-
最大元と極大元の定義の違いが...
-
正方行列ではない行列にも行列...
-
5桁の整数nにおいて,万の位,...
-
2進数の符号ビットの入った数...
おすすめ情報