
この時期お餅がどうしても余りますよね。
個別梱包なので日持ちはするのですが……。
我が家もお正月三ヶ日はお雑煮を食べるのが恒例なのですが、ただ、二人暮らし故、まだまだたくさん余っています。
いつもは、磯部巻き。
納豆餅。
(濡らしてチンした餅に納豆と刻み海苔を乗せて食べる)
辛味餅。
(大根おろし、おかか、ネギ、刻みのり、醤油で食べるお餅)
ガリバタポン酢餅。
(フライパンにバター、少量のおろしニンニク、ポン酢を入れ、餅を加えて絡めながら蒸し焼きしたお餅に、刻みネギやおろしを乗せて食べる)
揚げ焼き餅入りキムチ鍋。
(角餅を四等分にし、ごま油で揚げ焼きしたものをキムチ鍋に加えると、とても香ばしくて美味しい)
ピザ餅。
このくらいのものしかやらないのですが、何かもっと別なレシピはご存じ有りますか?
餅レシピは余りにもたくさん有りすぎで、似たようなものも多く、目の悪い私に取っては、web上で探すのは少々困難なので。
※なあ、甘いお餅は嫌いなので甘みの無い餅料理が嬉しいです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
1cm角に切って干して 揚げあられ。
残ると思えば 食べきらずに冷凍してます。
定番メニューは
グラタン
ベーコン餅(ベーコンを巻いて焼く)
ペペロン餅(ガーリックで焼く)
餅ピザ
1番好きなのが かちんうどん(ちからうどん) カモ出汁でネギたっぷりの焼き餅入りうどん。
おかきは一度経験済みです。が、乾燥が足りず、芯ができ、硬かったです。(・・;)
次回は完璧に天日干しします。^^;
ペペロン餅のようなものは私もたまに作りますよ。
オリーブオイルとガーリックと塩とブラックペッパーで味付けしたり、おろしたガーリックとバターとカエンペッパーと醤油で味付けしたりしています。
後、うどんや蕎麦には時々入れています(^^)
かちんうどんって言うんですね♬(o^^o)
グラタンに入れるのと、ベーコン餅はまだ未経験ですので、今度試してみようかと(o^^o)
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
昔は塩餅
お湯に焼いた餅を入れ 塩を振って味の素を入れ味付けしておやつに食べてました、
少しして お茶漬けの素で食べるようになりました。
おおおお
稲荷揚げ餅 美味しいですよネ。
もち吉(煎餅、おかきの店)で 試食で食べ美味しかったので買いました、
お餅と稲荷が別々で 調理?(入れ込むだけ)しないと食べられないのがネックです。
遅ればせながら おめでとうございます。
※仕事が急に忙しくなり バタバタです4月まで続きそうです。
暮れから初めて入りました、
再来年から経理システム(税務署から)が変わるので 経理事務所からのソフトの改変。

あっ‼️‼️‼️
今日は本物のonicyan2だ❣️(爆笑)
Yo_amaさんの化身じゃなさそう♬(^^)v
あっ!しかも、本物の餅吉の稲荷揚げ餅だあ。
今日は本物だらけだわ(笑)
餅吉って関西が本拠地なのかしら?
コレのCMみて、わっ!食べたい❣️
と、夫が言うので作ってみたんです。
本物はお餅が大きいのね。
私の使った揚げは小さいものの四枚入りで破けそうだったので半分の薄さに切った物を騙し騙し入れたから、ペタンコに(笑)
今度大きな揚げに丸々一個の角餅を入れて作りたいですね。
でも、てき面に太りそう……(・・;)^^;
No.4
- 回答日時:
やった事はありません。
(人柱の誘惑???)
餅を焼いて表面を焦がす。
麻婆豆腐が完成したらこの中に入れる!
八宝菜でもいいかも?!
ご回答ありがとうございます。
>やった事はありません。
(人柱の誘惑???)
ボキャブラリーに乏しいせいか、この二行が何を指しているのかよく解りませんが^^;
揚げ焼きしたお餅を中華系のあんかけを掛けて食べると、とても美味しいですよね。(o^^o)
てき面に太ると思うので、ここ数年はやってませんが、誘惑しないでくださいな( ◠‿◠ )
No.3
- 回答日時:
いろいろ工夫されれてますね。
上記以外にわたしが思いついたのが・・・
・かき揚げ煎餅
まず餅を天日干しします。
日差しが強く、乾燥した日に徹底的に干します。
数日ぐらいかかるかな。
するとひび割れきます。
それを砕いて、油で揚げる。
上げたかき揚げ煎餅に塩ふる。
できあがりです。
お醤油などでもおいしいかと思います。
・力持ちソバ、うどん。
これは知ってますよね。。。
一応上記にかかれてなかったので。。。
他にもあると思いますが、思い出せないですね。
とりえあえずはおせんべいやったことないなら試してください。
揚げたては超うまいです☆
参考にしてくださいませ♬
ご回答ありがとうございます。
そうそう♬
そういえば、以前、鏡餅を砕いて乾燥させておかきを作ったことがあったのですが、乾燥が足りず、芯がカチカチになり、失敗したことが……。
やはり、ひび割れて完璧に乾かさないとサクサクカリカリに揚がりませんね。
次回は梅干し作り用に乾燥ネットを買ったので、それで完璧に乾燥させてから揚げてみますね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
No1と全く同じ回答をするようになったのですが・・・どういうつもりなのでしょうか?
教えて!goo
-
この定食を見てどう思いますか?
食べ物・食材
-
今はほぼ見かけなくなってしまった昭和の食べ物。
その他(料理・グルメ)
-
4
土井善晴さんの親子うどんです。 見かけは何点ですか?
レシピ・食事
-
5
これが晩メシだったらキレますか。
レシピ・食事
-
6
虎っていつも世話してくれてる女性職員まで食べようとするんですね?恩知らずな動物ですね?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
お正月明けに真っ先に食べたいものは?
レシピ・食事
-
8
仕事から帰ってきて妻が用意したご飯がこれだったらどう思いますか?
食べ物・食材
-
9
こういい場合は手作り料理と言えるのでしょうか?
レシピ・食事
-
10
お鍋の豚肉の部位について 先日家でお鍋をすることになってスーパーでいつも買っている豚肩ロースを買った
食べ物・食材
-
11
昔の安っぽい街中華屋さんの好きなメニューは?
食べ物・食材
-
12
キャベツ焼き、美味しそうですか?
レシピ・食事
-
13
カモ料理はいかがですか?
レシピ・食事
-
14
干し柿作りでやられました。
その他(料理・グルメ)
-
15
目玉焼きの盛り付けで失敗する
レシピ・食事
-
16
このトーストを食べてみたいですか
食べ物・食材
-
17
スーパーでお肉買って来ました~ いくらぐらいに見えますか(笑)
食べ物・食材
-
18
牛乳をふり続けても生クリームになりません、固まらないという意味です。牛乳はそこらに売ってる普通の牛乳
食べ物・食材
-
19
鍋の時以外で雑炊を作ること等ありますか?
レシピ・食事
-
20
このおかず美味しそうですか?(*´艸`*)
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
100グラムってすごくわかりやす...
-
5
甘いかりかり梅を作りましたが...
-
6
梅シロップの梅が沈まない
-
7
梅干がしわしわで堅いのですが...
-
8
梅を土用干ししたあと、どうす...
-
9
梅干し しそにカビ
-
10
梅酒の梅に穴は空けるの?空け...
-
11
「メチャクチャやん!」クック...
-
12
ラップにくるまれた状態で台所...
-
13
塩の1合って何グラム?
-
14
ピーマンの肉詰めはどっちから...
-
15
ポテトサラダを作って冷蔵庫で...
-
16
浅漬けの素の液は何回くらい繰...
-
17
料理が全然うまくないんですが...
-
18
梅干しの皮もやわらかく漬ける方法
-
19
とうもろこし茹でた後に 氷水...
-
20
煮物で甘くなりすぎたました。...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ご回答ありがとうございます(^^)
うどんや蕎麦に入れて力うどん、力蕎麦にしたり、キムチ鍋にはごま油で揚げたお餅をよく入れてます。
力ラーメンはまだ試したことがないので、次回ラーメンを作る時は入れてみましょう♬(o^^o)
ありがとうございました。
昨日、お稲荷さんのようにチョイ甘辛に煮含めた揚げの中にお餅を詰めてチンしてみたら、とても美味しかったです。
因みに私の作り方は、揚げを甘辛く煮ておき、そこに濡らしたお餅を騙し騙し入れて楊枝で止め、レンジで1分半ほどチンしてみました。
今日も晩酌のお供に稲荷餅(私が付けた名前です)を。(^^)
これ、マジ美味しい。
タップリの煮汁で甘辛に(私の場合甘さ控えめに)煮含めた油揚げに、半分の薄さに切って水で濡らした餅をそっと入れ、レンジでお餅全体が柔らかくなるまでチンします。(1分半ほど)