
ハウスメーカーに土地探しを依頼しています。
同時に個人でも土地探しをしていました。
この度、とある不動産業者(その土地の専売業者)が紹介している土地に興味があり、購入の相談の問い合わせをしていたところ、数日後にハウスメーカーからもその土地のデータを送付すると連絡がありました(偶然の一致です)。
この場合、ハウスメーカーの資料の送付や紹介を断らなければ、この土地を購入するに至った際、不動産業者とハウスメーカー双方にそれぞれ仲介料を払わないといけなくなるのでしょうか?
ちなみに土地購入の進捗は、不動産業者が年末年始で休日だったため、ハウスメーカーも個人も進んでおらず、双方問い合わせの段階です。
詳しい方教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
仲介手数料はそういう仕組みではないよ。
仲介して売買契約を成立させた業者がその報酬として受け取るのが仲介手数料。
厳密に言えば、紹介を受ける際にまずは業者と媒介契約を結ぶ。
媒介契約を結んだ業者から紹介を受けた物件を購入した場合に仲介手数料が発生する。
「購入の相談の問い合わせをしていた」という段階では、媒介契約は成立していないし、売買契約ももちろん成立していない。
また、ハウスメーカーから「資料の送付や紹介」ということでも同じ。
本件の場合、質問者がどちらの業者に媒介を依頼をするかという点が重要。
両方に報酬を支払うというのは一般的な取引では発生しないので、きちんと一方に決めておきさえすれば、その辺は気にしなくてもいい。
先に問い合わせをした業者に依頼したいのなら、ハウスメーカーの方に「この物件はもう他者で紹介されているから」とお断りをする。
逆にハウスメーカーへ任せたいなら、問い合わせをキャンセルする連絡をすればいい。
連絡しなくてもただの問い合わせなら放置しても差し支えはないけれど、たまにゴリゴリと割り込んでくる業者もいるのでキャンセルはしておいた方が無難。
仮に、双方の業者へ報酬を支払う場合。
これは業者が2社で共同で媒介したということになり、その場合に支払う報酬は1/2ずつ。
つまり、質問者が支払う総額は1社でも2社でも同じで、2倍になるということはないということ。
ただ、前述のようにゴリゴリ業者もいるので、トラブルにならないようにきちんと断って1社にしておいた方が無難。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
不動産管理
賃貸マンション・賃貸アパート
-
裁判を受ける権利が、最高裁で保障されていないのは何故ですか? 憲法によると、何人も裁判所で公正な裁判
その他(法律)
-
サラリーマン時代の与信で住宅ローンを購入した翌年、 会社を立ち上げてサラリーマンリタイアしました。
家賃・住宅ローン
-
4
道銀で残高証明書を発行してもらわなければいけないのですが、親の通帳で残高証明書を出してもらいます。
戸籍・住民票・身分証明書
-
5
三井住友信託銀行は、ちょっとひと癖ありそうな行名ですが、一体何をしているのですか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
6
弁護士費用について
訴訟・裁判
-
7
今の北海道ってこのコーデで行っても寒くなく暖かいですか?詳しい方いたらお願いします!
北海道
-
8
裁判判例に沿った判決はどう思いますか?
訴訟・裁判
-
9
トイレが詰まったのですが、完全には詰まっていなくて、時間が経てば流れるのですが何か良い案はありますか
電気・ガス・水道
-
10
オッさんはどうして会社の飲み会が好きなんですかね?
飲み会・パーティー
-
11
同棲するのに親の許可は必要なんですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
子供から家賃を徴収すべきか?
父親・母親
-
13
公務員の出向には、 国(中央省庁)から都道府県や市町村に出向がありますがこの場合、身分は地方公務員に
国家公務員・地方公務員
-
14
痴漢 冤罪について 夫がチカンを疑われています。 チカンの加害者の疑いで大阪府堺市の北堺警察より12
その他(法律)
-
15
ソニー損保がひつこい
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
官僚 東大法学部・慶応法学部
大学・短大
-
17
なぜなついてくる人には親切にするのですか?
ノンジャンルトーク
-
18
お金にだらしない彼女と別れるか迷っています。
失恋・別れ
-
19
持ち家な名義が主人になっています。妻である私との共同名義にするには、何か必要な物はありますか?一人の
相続・譲渡・売却
-
20
トラブルが発生し、弁護士さんに弁護士ドットコムで相談しました。何人かの弁護士さんからメッセージを頂き
消費者問題・詐欺
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
悪徳不動産
-
5
家が揺れる(建て売り)
-
6
不動産の電子契約について知り...
-
7
不動産売却について
-
8
和室の畳の隙間からアリが・・...
-
9
相続した不動産の屋根が、隣の...
-
10
相続した不動産の屋根が、隣の...
-
11
司法書士さんに、賃貸借契約書...
-
12
不動産売却サイトはどこがいい...
-
13
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
14
土地の整地費用
-
15
中古物件の売主さんへ何かする...
-
16
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
17
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
18
不動産価格について。今後金利...
-
19
間違えて引き落とされた家賃が...
-
20
井戸の上に建てる場合の注意点
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter