
出来ればきつめのお言葉はお控えください。
今、3歳2ヶ月と8ヶ月の子供を育てています。
3歳の子についてなのですが、3歳頃からお出掛けすると『抱っこ、抱っこ〜』とずっと抱っこで、『お菓子ちょうだーい』と泣き叫びます。
あまりにもうるさいので、どこも連れて行きたくなくなるし、気が滅入ります。
あと1歳半頃から手持ち無沙汰な時に(TVを見てる時やぼーっとしている時)爪をむしる、爪の皮をむしる、くるぶしを掻きむしる癖があります。四六時中見れる訳ではないので、血が出てたり、爪がボロボロです。
気をそらしたり、『バイ菌入るよー』と言ったりしているのですが、なおりません。
下の子が生まれてなのか、この子に何かあるのか分かりませんが、、、もうどうしたらいいのか分からないくらい気が滅入ります。
保健師さんや小児科医に相談してますが、時期に〜ってボカされるだけで。
なんだか疲れました。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
なんとなく発達に問題がある可能性は低いんじゃないのかなって思いますが、下の子が産まれて独り占めしてた両親を取られたような寂しい思いをしてるのかもしれませんね。
8ヶ月なら下の子の授乳なんかも落ち着いただろうし、しばらくは『上の子中心の生活』でたくさんベタベタしてあげたらいかがでしょうか。
No.4
- 回答日時:
暈されてしまうのは、今どきはちょっとしたことでもクレームがつくのと、お母さんを追い詰めないという考え方からです。
下の弟妹が出来て赤ちゃん返りの状態です。
時には赤ちゃん扱いしてあげると満足するかもしれませんね。
3歳くらいですと、下のお子さんのおむつを替えていると、その横に寝そべって自分も~という仕草をしてきますよ。
上のお子さんの目には、下のお子さんが自分より手を掛けてもらっている(実際そうですが)、お母さんは下の子ちゃんが好きって映っています。
自分も同じようにお母さんに愛されたい、大事にされたい。
可愛いですよね。
上のお子さんの求める愛情を与えてあげることです。
抱っこと言ってきたら、手を止めて抱っこしてあげてください。
ずっと抱っこする必要はありません。
抱っこしたら、今は○○しているからまた後で抱っこするねと下して構いません。
その代わり、また抱っこときたら抱っこしてあげてください。
お菓子頂戴と言われたら、食べてもいい場所に移動してあげます。
度々であれば、ご飯が食べられなくなるからと断ってもいいですが、出来るだけお子さんの気持ちを汲むようにし、お母さんはちゃんと応じてくれるという安心感を与えてあげることです。
(我がままを通させるというのとは違うので、そこはよく考えて対応意思てくださいね)
No.3
- 回答日時:
こんにちは
お母さんが下の子をかまっているので、淋しいのだと思います。
理屈を言ってもわかりませんから、とにかくギュウッと抱っこです。本人から離れていくまで、何度でもです。その時「〇〇ちゃん、可愛い、大好きだよ」と頭や腕や足や体をなでる。本を読んであげたりもいいです。
また、体を動かして疲れれば良く寝ます。
いつまでも続くわけではありませんからご安心下さい、保育園に預けるのも良いです。お友達が大勢いますし、運動もさせてくれますし、プロの先生が上手に色んな事を躾けてくれます。
その間、お母さんはゆっくり出来ます。
蛇足ですが、知り合いで3か月から保育園に預けた人がいます。
すくすく育ち、今は医師になりました。
No.1
- 回答日時:
育児疲れでしょう。
三歳なら父母義父母に助けてもらうとか託児所・保育所を利用するとか、二人の幼子の養育という
激務を減らすことに知恵を絞ることが生産的な考え方だとおもいます。
あまり御自身を責めないでください。お子さんはあなたを愛しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
こんにちは。 私(主婦)の旦那について、どう接したら良いのかわからない時があり(どうしたら機嫌を悪く
子育て
-
高2の娘の発達の異常さに今になって気がつきました。親として何をすればいいんでしょうか?
子育て
-
もう限界をこえて頭がおかしくなりそうです。 小5の息子の件です。 朝からお腹が痛いと言って今も学校を
子育て
-
4
3人目の子どもの諦め方 3人目の子どもが欲しい33歳です 主人は38歳 金銭的な理由、不安から3人目
子育て
-
5
自分の事は自分でさせてください
子育て
-
6
子供がいるお子さんに相談させてください。 今日、姉に子守りを頼まれて家から少し遠い公園で甥っ子の子供
子育て
-
7
子供を叱りますか。
子育て
-
8
働こうか悩んでいる 4歳と1歳の母親です 33歳、来年は34歳になります 4歳の子は幼稚園、1歳の子
子育て
-
9
結婚する際、女性側が苗字を変えないと「普通」ではないのでしょうか? 私は自分の苗字が好きです。本当に
結婚・離婚
-
10
もし仮に、子供を絶対に医者にしなければならない。という状況になったら、どうしますか?子供にどんな教育
子育て
-
11
この先どう対応したら良いのかわからず困っています 小3になる息子にはとても仲の良いお友達がいます。
子育て
-
12
仕事から帰ってきて妻が用意したご飯がこれだったらどう思いますか?
夫婦
-
13
世間一般でいたい自分と、それを否定する自分。 私は小学生の子供が二人います。 子供が小さいときはそれ
子育て
-
14
出来ればきつめのお言葉はお控えください。 今、3歳2ヶ月と8ヶ月の子供を育てています。 上の子なので
子育て
-
15
4歳の息子の気のつかいかた
子育て
-
16
子どもから聞く話が気になり過ぎる
子育て
-
17
息子のsexを見てしまいました
子育て
-
18
夫が妻親にこどもを当たり前のように預け「孫カワイイし喜んでるでしょ」といって妻親に感謝の気持ちは一切
子育て
-
19
子育てについて。 最近旦那との外出時に気になることがあります。 それは、出先で子供がお腹を空かせても
子育て
-
20
1人目の接し方について 現在2歳の息子と生後10日の娘がいます。娘を出産した時は夫の実家に夫と息子を
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
5
妊娠初期
-
6
抱っこを嫌がるようになりまし...
-
7
ベビーベッドですぐ掴まり立ち...
-
8
赤ちゃんを連れて自分が病院で...
-
9
出産退院時の移動が、電車で一...
-
10
昼間のぐずりがひどくて困って...
-
11
二ヶ月の男の子 昼夜逆転でキ...
-
12
3ヶ月半の子供が急に車で泣く...
-
13
抱っこばかりで歩いてくれない1...
-
14
抱っこ紐で縦に抱くと吐いてし...
-
15
抱っこのままじゃないとお昼寝...
-
16
抱っこで寝かしつけ(昼寝も)...
-
17
置くと泣くのはいつまで。。
-
18
2歳の息子が一日中泣いています
-
19
新生児の過飲症候群、いきみ、...
-
20
何故パパが赤ちゃんを抱っこし...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter