
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、電車運転士をしております。
小田急と江ノ電の運賃の違いですが、
⚪会社の規模の違い。
⚪江ノ電は運賃しか取れていないが、小田急は運賃だけでなく特急を走らせる事で「料金」も取れている。
──────────────────────────────
出鼻を挫くような事を申して申し訳ないのですが、「料金」は申請で済む話なのですが、「運賃」は国土交通省に申請し許認可を得ているモノです。
この許認可の基準とはどういうモノなのか、
「能率的な経営の下における適正な原価」に「適正な利潤を加えたもの」を超えないものであるかを審査したうえでなされる(鉄道事業法の第16条第2項)。
鉄道事業は地域の独占的な交通機関であり、重要な公共交通機関なので、儲け過ぎもダメですが簡単に経営破綻されても困るので、運賃の上限額設定に関しては国からの精査が入ります。
「適正利潤」に関しても、中小民鉄に適用される「収入原価算定要領」には「配当所要額」(適正利潤)という項目があり、「払込資本金に対し10%配当に必要な額の鉄軌道事業分担額」とされており、この「適正利潤」とは鉄道会社がではなく、公共的側面でとなります。
運賃の上限額設定などは、会社の経営状態や規模、事業範囲に依るので、他所の電車と比較してどうのこうのでは無いのです。
「他所は他所、ウチはウチ」、こういうモノです。
そして、鉄道事業自体は全然儲かりません。
小田急の運賃と江ノ電の運賃の違い、
会社の規模や基盤も違いますから、元来比較出来ない話なのです。
No.6
- 回答日時:
それは小田急の方が効率が良く、江ノ電は効率が悪いからです。
江ノ電は運賃が安くはないが無理からぬ理由があり、むしろ頑張っていると評価できます。1.江ノ電線は駅間が短く、各駅停車しかない。つまり江ノ電の電車は、ちまちまと加速・減速を繰り返すので、その分電気の利用効率が悪いのです。カーブがきついので、そこでも電力ロスが発生します。それで電気代を割高に設定せざるを得ません。小田急は、半数以上が特急・快速急行・急行・準急で駅を飛ばしまくるので電力ロスが少ないのです。
2.江ノ電の運行頻度は低い。単線では高頻度ではあるけど、低頻度な分、線路の利用効率が悪いのです。つまり線路代を割高に設定せざるを得ません。
3.江ノ電は、旅客数が少ない。電車の運賃は、旅客の運賃ではなく車両の運賃なことに注意してください。超重い車両の輸送代を乗車人員で均等割りするのが電車のビジネスモデルなのです。江ノ電はどうしても車両の輸送代が割高になります。運転士・駅員などの人件費も重くのしかかります。
なるほど!目から鱗。なんか裏話聞いたようで納得しました。それは知らなかった。確かに電気の立ち上げには電気代意外とかかりますからね。エアコンをつけたり消したりもそうだし、待機電力然り。各種オーディオ製品も電源入れたり消したりも電池容量の減りが違いますから。
No.5
- 回答日時:
電鉄会社の総乗車率が低いので、運賃は高くなります。
私のお世話になってる国では、地下鉄はどこからどこまで乗っても改札を出ない限りは乗り換えで乗り換えをしまくって一日中乗っていても、均一料金の28円です。3~4分毎間隔運行ですが一日中超満員です。
No.4
- 回答日時:
他の方もおっしゃる通り、法的には、国交省が許認可さえすればいくらで有っても良い訳です。
私も主様と同じ様に感じる事があり、直通区間で有っても社局が変わり区間がまたがると別々の鉄道会社になる事から、例え一駅ずつしか乗車しなくても不当に高い運賃だし。例えば公営の地下鉄から私鉄に直通している区間など。首都圏や関西圏のJRの電車特定区間の運賃設定も採算性を度外視しているのか私鉄との競合区間だけは安く、 競合区間を外れると、とたんに高くなるし。これらは合理的な運賃設定だとはとても思えない。回答では無くて申し訳ない。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
JRは東京~銚子の輸送に力を入れていない印象ですが、快適な設備の列車があれば人気が出ると思いませんか
電車・路線・地下鉄
-
特急サンライズ出雲は下りはなぜ大阪駅に停車しないの?‼️(ヾ(´・ω・`)
電車・路線・地下鉄
-
鉄道路線の事で質問です。 うる覚えで質問させて頂きます。 1、たしか山手線の駅だったと思います、他路
電車・路線・地下鉄
-
4
JRの入場券 「定期券をお持ちでも、お見送りには入場券が必要です」 というポスターを見かけました こ
電車・路線・地下鉄
-
5
鉄道に【電化・複線化】とは? 全く鉄道に詳しくない者です。鉄道の歴史をwikiで見てると、1960〜
電車・路線・地下鉄
-
6
なぜ新潟市は私鉄、地下鉄、路面電車どれもないのですか? 隣の仙台市には地下鉄があるのに
電車・路線・地下鉄
-
7
電車が遅れていたせいで新幹線に乗れないと分かった為、電車に乗らなかったのですが買った切符が無駄になっ
電車・路線・地下鉄
-
8
青春18きっぷって日付変わって終電に乗ってまた始発に乗ることはできますか?東京です。
電車・路線・地下鉄
-
9
指定席に座れません
電車・路線・地下鉄
-
10
関西国際空港から京橋駅までいきたいのですが、このSのマークって、地下鉄ですか?JRとかバスじゃないで
電車・路線・地下鉄
-
11
最近と言うかかなり前からSL人気が盛り返していますが、何故か年末年始など冬場にSLを走らせる事(観光
電車・路線・地下鉄
-
12
京都以東に新快速の必要性ってあるの?JR東海の新快速の方が表定速度速いのですよね?
電車・路線・地下鉄
-
13
東海道新幹線の特急券と乗車券について
新幹線
-
14
電車の改札について、有識者の方のお力を借りたく質問させていただきます。 短期のアルバイトのため、 山
電車・路線・地下鉄
-
15
モバイルSuica使ったらビューカードで524円引き落とされてるんですけどどう言うことですか?
電車・路線・地下鉄
-
16
東京の中で最も千葉寄りの場所はどこですか?(最寄駅とかも)
電車・路線・地下鉄
-
17
東北上越新幹線 大宮ー東京間について本数を増やすのは難しいとは思います。 そこで一部列車を大宮で分割
新幹線
-
18
どうせその区間を走るのに回送する列車の意味について。 例えば御殿場線の沼津1405発上り列車は、土休
電車・路線・地下鉄
-
19
これずっと思ってたのですが乗車券と特急券分けるの必要ですか? 必要だとして 乗車券と特急券を1つの券
電車・路線・地下鉄
-
20
東海道本線 過去の最長車両は?
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
埼玉から埼京線を廃止したらよ...
-
5
架線切断の修理にどれくらい時...
-
6
一部の撮り鉄は、なぜ沿線私有...
-
7
ダイヤ乱れ
-
8
池袋 プリウス 飯塚幸三 高齢者...
-
9
非常停止ボタンを押してしまい...
-
10
鉄道車両の事で質問です。 行き...
-
11
いまだにコロナの注意放送がう...
-
12
電車内でドア付近に立って、外...
-
13
定期券の家族間での貸借りについて
-
14
名古屋駅で新幹線から近鉄への...
-
15
ぷらっとこだまをJTB連携?の店...
-
16
定期券登録外のルートは犯罪?
-
17
改札を出ないで往復
-
18
鉄道に関するトレビア
-
19
国鉄103系電車が中央線を走行し...
-
20
東西の通勤電車
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter