

No.32
- 回答日時:
意味が分かりませんね
もう二日かかったから良いか?
a:bは「比」という概念を表すので単純にa/bという数値と等号で結ぶことはありません。「a:bの比の値はa/b (b≠0)」と比と値を結び付ける用語を間に入れて書くか、どうしても等号で結びたいなら左辺右辺共に比の形にして「a: b = a/b : 1」と書くと良い。
a:b:c:dのような連比には比の値が定義できないので、同様のことを表したいなら下記のいずれかの式を使うことになる。
a:b:c:d = 1 : b/a : c/a : d/a (a≠0)
= a/b : 1 : c/b : d/b (b≠0)
= a/c : b/c : 1 : d/c (c≠0)
= a/d : b/d : c/d : 1 (d≠0)
No.25
- 回答日時:
>この式はおかしい。
式になっていない。その部分のみでなら確かに等号は使えません。
でもどこの馬の骨の回答なの?100%正確という保証はあるの?。
保証があるなら、保証した人に文句を言えば。
文章表現だから、正確、なんて保証はありません。
示されたものしか信用しない、それ以上自分で考えることをしない。
落語の主人公の与太郎並み?。
お前そんな重要なことなぜ早く言わないのだ。
与太郎曰く「だって、誰も聞かなかったもん」。
No.21
- 回答日時:
海外在住です。
アカウンティングのディプロマコースを取っているんですが、コースでratioの計算を多々するのでratioとは何ぞや?と改めて考えてみました。
例えば(日本語で)6:3の比を求めろと言う質問を見たら、私も単純に6:3=2:1と答えると思います。
調べてみると比率の計算には
①比→6対3=2:1
②比の値→3に対する6の割合=6÷3=2
と、比と比の値の二通りの答え方があります。
私の大学のコースでratioを求めろと聞かれたら、比の値を求めよとイコールなので②の計算をします。
質問者さんが見かけた件の「Fとaの比F/a」は、実は「Fとaの比の値F/a」を意味していているのではないかな?(要するに解答作成者の説明不足)とウン十年前に日本で数学を学んだ私は思いました。。。
それとも最近は比と書かれていたら比の値と解釈するのでしょうか?
No.20
- 回答日時:
「数式も統一されています。
良く調べて下さい」そっくりそのままお返しします。数学の本にはa:bと言う比の事をa/bと書く旨ちゃんと書かれています。上智卒だろうが慶應卒だろうが知らない事があってもおかしくないでしょう。これだけの人が「a:bの事をa/bと書く事がある」と言ってるわけですから「ひょっとしたら自分達が知らなかっただけかも」とは考えないのでしょうか。
それから「どこから6:3=6/3が出て来るのか」ではなくて「6:3の事を6/3とも書く」と言う単なるお約束です。そして6cmの棒と3cmの棒を比べると長さの比は6:3ですが、6cmの棒は3cmの棒の6/3倍すなわち2倍ですから、比を分数で表すのは日常の感覚でも理にかなっているはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
No1と全く同じ回答をするようになったのですが・・・どういうつもりなのでしょうか?
教えて!goo
-
法定速度以下で走ることは違反なのですか?暖気運転のため10キロ以下で走ってたらクラクション鳴らされま
その他(車)
-
車っておかしくないですか?太陽光でほぼ見えない。
国産車
-
4
『6÷2(1+2)=9』
数学
-
5
国際宇宙ステーションは、地上400キロメートルを、90分で地球を一周しているとのことです。 というこ
宇宙科学・天文学・天気
-
6
なぜこの質問が削除されるの?泣( ノД`)
教えて!goo
-
7
日本から出た事ないと日本の良さが分からないという人がいます。 では具体的に日本の良さとは何でしょうか
その他(海外)
-
8
「出身大学は、○○大学です。」と言ったら
大学・短大
-
9
コンセントから電磁波出力は無い?
物理学
-
10
地球が丸いことの証明について 一応、義務教育程度の知識はある者です。 地球は名前の通り球体であること
宇宙科学・天文学・天気
-
11
心当たりのない通知書が届きました。
その他(お金・保険・資産運用)
-
12
ウィンカー出す奴は初心者ですよね??
その他(車)
-
13
仕事行きたくないです。生涯死ぬまで仕事しなきゃいけやいと思うと嫌になります。 どしたら仕事行きたくな
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
自治会に入っていないので、ごみを出すなと言われました。
ゴミ出し・リサイクル
-
15
乗降客が少ない無人駅のホームにも点字ブロックがありますが、無断な投資ではないでしょうか? 無人駅を視
電車・路線・地下鉄
-
16
日本は太古の昔流刑地だったそうです
人類学・考古学
-
17
なぜ みづらく、編集が面倒な pdf が流通多数なんでしょうか?
PDF
-
18
マスクは感染予防に効果はないのはご存知ですか?
医学
-
19
レーザー光線について
その他(自然科学)
-
20
15×15=175じゃなくて225なんですか?
その他(教育・科学・学問)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
EXCELで式からグラフを描くには?
-
5
無症状のコロナ感染者をPCR検査...
-
6
Excelで数式だけを消して、数値...
-
7
夜中にトイレに起きる。そして...
-
8
52歳女性 (私の叔母です) 大腸...
-
9
尿が、ポップコーンのような香...
-
10
【Excelで「正弦波」のグラフを...
-
11
最近、オシエル君を見かけなく...
-
12
一番多く表示のある値(文字列...
-
13
精液の落とし方を教えてください
-
14
前立腺がん患者の射精について...
-
15
小数点以下を繰り上げたものを...
-
16
納豆食べた後の尿の納豆臭は何故?
-
17
値が入っているときだけ計算結...
-
18
TEXT関数(負の値)を集計のた...
-
19
2つの数値のうち、数値が小さい...
-
20
テスターで断線を調べる方法教...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
写真の文章で、Fとaの比F/a…と書いてありますが、Fとaの比はF:aだと思ったのですが、なぜ分数で表しているのでしょうか?
回答者: masterkoto 回答日時:2022/01/06 21:44
世界の割り算を3通りほど書きだしてみますと
6÷3=2・・・①
6/3=2(3ぶんの6)…②
6:3=2…③
です
どれも6わる3は2という意味
だから Fとaの比をF/aと書こうが F:aと書こうが意味は同じ
ただ、日本では③形式はなじみが薄い
②で表してみたという事
これのどれが正解なのですか?正解なら証明しなさいよ。ドイツとかフランスを持ってきて。
6:3=2・・・③を証明してください。ドイツとかフランスを持ってきて、狭い所に住んでる?
笑わせないでください。私はデュセルドルフに3年、アトランタに2年住んでます。どちらが狭い所で独身で、公的資金で食べてるのかを見つめなおしたら。
要するにここの回答は6の倍数、3の倍数が正解なわけで、日本で使われていない式を
使わないでいただきたい。
あなたには中学生を教える資格はない。
今旅行中で、妻も娘達も聴いたことないそうです。長女24歳。丸の内のOL.次女、慶応大学1年。
誰もそんな式見たこともないと言っていますが・・・どこの式なのでしょうか?
masterkotoさん、あなたは質問者に日本での間違いを教えたことになる。この罪は重いですよ。
彼はF:aがFによってaで割れば良いことだと、これからずーっと思い込むことになる。
どうするんですか?彼は少なくてもF:aはaで割れば良いと思ってしまっている。
どうしようもないQ&Aだから仕方ないけど、彼が可哀そうです。
念のために、妻(上智)、長女(慶應卒)、次女(慶應現役)、デュッセルドルフ支店、知り合いの
ドイツ人、フランス人に聞きましたが6:3は6:3だそうです。どこから6:3=6/3が出てくるのでしょうか?なら初めから6/3と表記すれば良いはず。
もう結構です。国際標準とか訳の分からぬ言い方を受けて、今はグローバルの時代です。数式も統一されてます。良く調べてください。
では4:6:8:5:7は何と表現するのでしょうか?
慶応経済学部は数学が受験科目。そして慶應上智をバカにされたので、説明します。今は
a:bは「比」という概念を表すので単純にa/bという数値と等号で結ぶことはありません。「a:bの比の値はa/b (b≠0)」と比と値を結び付ける用語を間に入れて書くか、どうしても等号で結びたいなら左辺右辺共に比の形にして「a: b = a/b : 1」と書くと良い。
a:b:c:dのような連比には比の値が定義できないので、同様のことを表したいなら下記のいずれかの式を使うことになる。a:b:c:d = 1 : b/a : c/a : d/a (a≠0)
= a/b : 1 : c/b : d/b (b≠0)
= a/c : b/c : 1 : d/c (c≠0)
= a/d : b/d : c/d : 1 (d≠0)
何が国際標準だ。ホラ吹き男。レベルが違うんだよ、○○。しょうもないサイトだからね。