
以下の文を和訳するときの日本語としての正しさについて教えてください。
どんなに学んでも人類の知識の範囲はあまりに広大ですべては得られないという文脈です。
Scientists cannot hold all scientific knowledge in their minds.
私がこれを「科学者はすべての科学的知識を頭に入れることはできない。(1)」
と訳したところ、先生にこれは部分否定なのだから、
「科学者はすべての科学知識を頭に入れられるとは"限らない"。(2)」
と訳すべきだといわれました。
(2)のほうが私にとっては日本語としてかなりの違和感があるのですが、うまく言葉にできません。
私は(2)だと「すべての知識を持てる科学者はいるが、そうでない科学者もいる。」という意味になると思います。
(1)の訳だと「すべての知識が手に入らない」ととらえられるらしいです。和訳の問題としては部分否定はすべて「わけではない」「とは限らない」と答えなければならないみたいですが、「限らない」はおかしいと感じます。「~ことができるわけではない」ならよいと思います。先生としてはどちらも同じ意味とのことでした。これも違いを説明しきれません...本当に違いがないですか。
結局、”そう感じる”以上のことが言えないのですが、私の答えがおかしいのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
素直に考えれば、この英文は、
「科学者はすべての科学的知識を頭に入れることはできない。(1)」
が正しい和訳でしょう。
先生は《これは部分否定なのだから》と言ったそうですが、それは英語のどの語、あるいはどんな用法を根拠にしているのですかね?
そこにすべての問題点が集約されていると思います。
英文法としての根拠なしに《これは部分否定なのだから》と言っている可能性もありますし、その場合は、先生個人の独断的解釈であり純粋な「和訳」とは言えない。
そもそも、「どんなに学んでも人類の知識の範囲はあまりに広大ですべては得られない」という内容であるならば、それは普遍的な真理と言うべきであり、部分否定などになるはずがないでしょう。
「すべての科学知識を頭に」入れられる場合もある、という意味になってしまいますからね。
No.1
- 回答日時:
「~とは限らない」というのは、「必ずそうなるとは言えない」「そうなるとは決まっていない」という意味ですから、部分否定の表現に使えます。
外国語を日本語訳する場合、複数の解釈の余地があるような表現にすると、誤訳と見なされる可能性があります。そのため、特に試験テクニックとしては、採点者に誤解させないために、「こういう場合はこういう和訳の定型文を使う」というのを覚えておいて、それを使うのが効率的です。先生はそういうことを言っているのです。
>私は(2)だと「すべての知識を持てる科学者はいるが、そうでない科学者もいる。」という意味になると思います。
その場合には、
「科学者はすべての科学知識を頭に入れられるとは限らない。」(2)
ではなく、
「すべての科学者が、すべての科学知識を頭に入れられるとは限らない。」(3)
になるでしょう。
(2’)として、「は」を「が」に変えて、
「科学者がすべての科学知識を頭に入れられるとは限らない。」(2’)
のほうがしっくりくるかもしれません。「は」だと、科学者以外の人はすべての科学知識を頭に入れられる、という意味に取れるかも知れませんので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
「いける」と「いかれる」の違い
日本語
-
「彼には恋人がいる。」 この「彼には」はこの一文中の主語になるのでしょうか。
日本語
-
「切望の」とはなぜ言わないんですか?
日本語
-
4
「象は鼻が長い亅の主語は?
日本語
-
5
粗放な疑問なんですが、挨拶で朝は「おはようございます」昼は「こんにちは」夜は「こんばんは」何故、朝だ
日本語
-
6
村主 章枝(すぐり ふみえ )
日本語
-
7
4日後という表現以外に4日先を表す表現はありますか? 明日 明後日 明々後日 までは知ってます。
日本語
-
8
昔は仮定と言ったら未然形+ばでしたよね。 いまでは、古文文法でいう已然形+ば、いまでは 仮定形+ばを
日本語
-
9
動詞の可能形と「~ことができます」の違い
日本語
-
10
なぜ日本語は漢字を使うのですか? 韓国は漢字を使っていましたが今はハングルですよ。 日本も全部カタカ
日本語
-
11
東京はにぎやかで人が多いです
日本語
-
12
なぜ「治験バイト」という言葉があるのですか?
日本語
-
13
号泣(ガウキフ)
日本語
-
14
一日中はなぜ”いちにちぢゅう”ではないのでしょう?
日本語
-
15
あきら と 印鑑の文字
日本語
-
16
A社社員“先日ご依頼のあった書類、お送りしましたが、もうご覧いただけたでしょうか。“ B社社員“はい
日本語
-
17
shimejiというアプリに行政罰を下すべきですよね? このアプリは若者言葉ランキングという極めて悪
日本語
-
18
かなりの確率で名前の漢字を間違えられます
日本語
-
19
「重言」は「誤用」でしょうか。
日本語
-
20
カレンダーの素朴な疑問 1日(ツイタチ)、8日(ヨウカ)、20日(ハツカ) なぜこの読み方をするので
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
科学で解明されてない身近な現...
-
5
科学 最大のどんでん返しとは?...
-
6
科学と物理学の違い
-
7
加工澱粉の基礎を教えてください
-
8
人間を科学するとは?
-
9
やはり凡人は天才に勝てないの...
-
10
論理と理論の違い
-
11
山芋の味
-
12
incubationについて
-
13
「ダウジング」は科学的に説明...
-
14
ネットのいわゆる「レスバ」の...
-
15
宗教のメリット・デメリットを...
-
16
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
17
自転車やスマホのバッテリーで...
-
18
「社会科学的に論ぜよ」の社会...
-
19
占いを科学的に批判してください。
-
20
フルーチェを原液で飲むとどう...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter