
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
先生、お早う御座います。
ヒトの自然状態が、政治哲学者ホッブスの性悪性の仮説判断とは逆に、先生の場合、ヒトの自然状態が、そもそも性善性ではないのか?と仮説されてますね。
聖なるものがヒトに、そう設計しているはずなのに、悪を為すのは、バグ?マルウエアー?ではないですが、誤作動を起こした、とお考えなのでしょうか?
その誤作動とは、ヒトが、神から独立した「自由な意識による判断」によるものではないか?とも考えられます。リリス推薦の気付きの知性と自由の毒リンゴをアダムとイヴが食した事件に、その端緒が有る?いや、そもそも毒リンゴ食わずとも、神はヒトの設計に神に依存しすぎない知性が伴う自由な判断能力を持たせていたのではないか?その機能の作動で、どうしても悪として、ヒトに内在するやましさの判定に引っ掛かる、性善なる存在損傷が起きているのではないか?とお考えになられているのでしょうか?
お早うございます。
★ ヒトの自然状態が、政治哲学者ホッブスの性悪性の仮説判断とは逆に、先生の場合、ヒトの自然状態が、そもそも性善性ではないのか?と仮説されてますね。
☆ この点にかんして 以前から善悪という言葉に抵抗感がありました。
《よしあし》と言い換えてもいましたが 善そして悪という言葉は使わざるを得ないですね。
《地道な生活のあゆみ》 これを善と定義してもいます。あるいは《生命のたふとびと存在(特に意志)のゐやまひ》ですかね。
この生命・存在・生活の線では やはり赤子の状態としての《聖なる甘え》を事例に挙げて 自然本性は《善と悪とを超えている》というふうにも捉えたいです。
後天的に善と悪とを知る。
したがって《性善説》と言うよりは 自然本性は あたかも《善悪の彼岸》にあって ひとの生活はそこが故郷だと。
★ 聖なるものがヒトに、そう設計しているはずなのに、悪を為すのは、・・・誤作動を起こした、とお考えなのでしょうか?
☆ ヤマシサ反応で〔単に主観的に〕判定するところのウソ・イツハリです。川の流れを変えるのは。
それも むしろよかれと思ってのウソからです。料理でもてなしてくれて思わずまづいものでも《おいしいですね》と自己表現してしまう。褒められて いいえと謙遜する。そこには ウソも入りがちです。
道草を喰っていたとき さらに寄り道をしてしまう。
生命は有限で 地道なあゆみも相対的なことなので こころはふと曲がる(クリナメン)。その善が裏返る。あるいは この善は 多少よからぬことをやってもだいじょうぶだと思い込んだ。
★ その誤作動とは、ヒトが、神から独立した「自由な意識による判断」によるものではないか?とも考えられます。
☆ 自由意志の自由には おのれの心にさからう(寄り道をする)自由度がある。
★ リリス推薦の気付きの知性
☆ 道を逸れるというヘソの曲がりを 別の――外のものとしての――概念で説明する装置を発明するのに人は長けているのではないかと。
神は――という物語に沿って言うならば―― むろんひとが自由意志の自由度をその横道に行く選択肢としても使うことを分かっていた。
永遠のいのちのもとでは ウソかまことか――善か悪か――は 問題にならないんです。適当に修復したりしておしまいです。永遠にそれが繰り返されます。
No.12
- 回答日時:
カントとヘーゲルをドイツ語原文で読みたいと思ってるのですが、
ヘーゲルの精神現象学が売ってないみたいなのですが、
変えないのでしょうか。まあ、お金もないですけどね。
ドイツ語の勉強もしたいのですが。
英語、フランス語、ドイツ語、
行ったり来たりで
ウェブで読めますよ。わたしは ほとんど最初でポシャりましたが。
▲ G.W.F. Hegel: Phänomenologie des Geistes (1807)
https://www.marxists.org/deutsch/philosophie/heg …
No.11
- 回答日時:
そうですね。
ほととぎすのウタによって区別するというのは ちょっと簡単に過ぎるかとも思います。
でももし言うとすれば №4英語さんの《文脈に応じたやり方》という見方を支持します。
家康のやり方では 信長のように足利幕府をしのぐかたちで頭角をあらわすことは むつかしかったかも知れません。
信長が天下を統一していたら どういう統治をおこなったか。つまりは その局面が変わったわけですから 家康のような統治術へと変わったかも知れない。
秀吉が 天下を取ったのに どうして家康の台頭をゆるしたか。
家康の待ちの戦術というのは 一貫しているかも知れない。
こんな具合いに思います。感覚的な見方ですが。
No.10
- 回答日時:
介護疲れです。
卵子でしょうか。文字が分裂して見えます。二重というか多重ですね。
反動で本を読んでいるのですが、目が疲れますし、
視力が低下した感じがします。
これ以上視力が
視力が心配です。威力が改善してるといいのですが。
コロナ程度では受験は制度も変わらないとうことが
和kリマしたね。
受験生は頑張ってください。大変な時代ですね。
介護の負担が得ていてい
わたしも ダウン気味でした。パソコンの故障中。
直ってくると ずいぶん気分も違うようです。
介護については だんだん むしろちからがついて来ました。という経験があります。信じて。
No.8
- 回答日時:
悪は善を証明するために存在する
様々な哲学的議論があるが
それをたどると
生命を手段にし委縮するのが悪。生命を目的とし豊にするのが善
これが大前提だと思う
善は信 → 結合 勇気 幸福 平和 不可能を可能にします
悪は不信→ 分断 臆病 不幸 戦争 可能を不可能にします
ご回答をありがとうございます。
★ 悪は善を証明するために存在する
☆ 現象として そういう場合が往々にしてあるようです。
影があるから 光が分かるのだといった論法。
わたしは 好きくありません。
★ 様々な哲学的議論があるが
それをたどると
生命を手段にし委縮するのが悪。生命を目的とし豊にするのが善
これが大前提だと思う
☆ 生命といった次元は 大事だと思います。しかも この概念は使い勝手がわるいですね。
絶対性のごとき生命と 現実に生きている生命体との区別から始まって きちんと使い分けなければならないと思います。
ちょっと詭弁を用いてみます。
悪のばあいも――考えてみれば―― 自分の考える生命をとうとび目的としてこれを充実させゆたかにする・・・と自分では思っているかも知れない。
おそらく そういうよかれと思っての――じつは やましさ反応が起きていたと気づいたときには分かることとして――生命たる善の損傷に行き着くような意志行為をおこなっていた・・・ということがあるかも知れない。
★
善は信 → 結合 勇気 幸福 平和 不可能を可能にします
悪は不信→ 分断 臆病 不幸 戦争 可能を不可能にします
☆ こういった場合に まったくおっしゃる趣旨と同じ内容として・しかも次のような錯覚が現象しているかも知れない。
すなわち 悪という意志行為の場合こそ 何かやろうと思ったことについて よし これはよいことだと信じる――思い込む――ことがあるのではないかと。
思い込みないし錯覚は やはり 《不信》なんです。理論的に。
しかも実際に起きている心的現象としては 《つよく信じている〔と思っている〕》ようなのです。往々にしてわたしたち 人間は。そうではありませんか?
PCが故障につきお礼が遅くなりました。おゆるしあれ。
No.7
- 回答日時:
オミクロンは重症化しないのでしょうか。
ワクチンを摂取してないから心配なのですが。
アメリカはコロナの感染者数が多すぎだと思うのですが、
クッキーで妨害されていて、わかりませんし。
シスターは介護をボイコ落としてますし、
私は介護で心も疲れてます。
辞書を読んでいたら目も疲れたり、
吐き気がしたり、負担が増えてるのでしょうか。
赤い文字は読みづらいです。
三回目や四回目などとさえ言っていますね。
わたしは去年 二度接種を受けましたが それほどの副反応はなかったようです。
ちなみに妹は 接種をこばんでいます。
こちらは 先日の数日間 さむい日が続きました。いまは 慣れたのか・気温がそれほど下がらないのか まあまあの寒さです。そちらにくらべたら ましなのでしょうね。
No.6
- 回答日時:
悪と云う存在は無い、という事は善と云う存在だけが有る、とでも云うのだろうか?
善と悪とは、相対の世界の産物であるはず。
で、あるならば、悪も当然相対として有ると云える。
ご回答をありがとうございます。
★ 悪と云う存在は無い、という事は善と云う存在だけが有る、とでも云うのだろうか?
☆ そのとおりです。
★ 善と悪とは、相対の世界の産物であるはず。
☆ それは 悪の出どころである善が 有限の相対的なものごとであるからです。
善という相対的なものから派生しているので その悪も相対的なものです。
★ で、あるならば、悪も当然相対として有ると云える。
☆ ええ。善の損傷行為として 現象しています。その意味で 悪もあります。
ところが 悪は 善と同じようには存在していません。
悪は 善という存在のへそ曲がりとして 善を傷つける現象(行為でありその結果状態である)として この世に起きています。
☆ 音色さん やっぱりこの同じ質問を何度でも提出して問い求める必要がありました。
No.5
- 回答日時:
いや、時として悪は害に代わる。
だから、避けるべきとも思う。
必要悪にしないで過剰で害に替える行為を阻止する勇気も必要な気がする。
薬を出来るだけ飲まないという道もある気がする。
薬のクが苦のすり替えにならぬことを祈る。
へそ曲がりは時として害を産む。
天邪鬼と言い換えられ、末尾に鬼の字が来るよね。
邪はヨコシマと読む。
さくらさん ご回答をありがとうございます。
★ いや、時として悪は害に代わる。
☆ あぁ それは ① 行為が善であるかそのマイナスの悪であるかの問題と ② 悪なら悪が・また善なら善が それぞれ反対の効果をもたらすといったことがあるように 派生効果の問題とが あります。
いまは《悪が実害をおよぼす》という事例ですので 別ではあるのですが 問題は 悪の悪そのものについての性格内容が何かを問い求めています。
答えは 悪という存在は無い。という仮説です。これについて見解をいただければさいわいです。
★ いや、時として悪は害に代わる。
だから、避けるべきとも思う。
☆ これは このとおりでしょうね。。
★ 必要悪にしないで過剰で害に替える行為を阻止する勇気も必要な気がする。
薬を出来るだけ飲まないという道もある気がする。
☆ ひとつのよさような道ですね。
★ 薬のクが苦のすり替えにならぬことを祈る。
★ へそ曲がりは時として害を産む。
天邪鬼と言い換えられ、末尾に鬼の字が来るよね。
邪はヨコシマと読む。
☆ へそ曲がりは 基本としては みんなでその評価をしあって共通の見解を持てれば 言うことなしでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
わたしたちは どこへ向かって走るのかを知らなかったなら 生まれて来なかった
哲学
-
集団とはなんぞや 人の集まりを集団とは認識はするけど その人の集まりに、まったく知識や面識が無かった
哲学
-
あなたの哲学について
哲学
-
4
我々が幸せに感じないのは、平等で無いからでしょうか? 例えば、私達は最貧国の国々の人達と比べればはる
哲学
-
5
悟ったら どうすれば良いのでしょうか?
哲学
-
6
神とか神々とか言いますが 結局「神」とは何でしょうか?大きいのか小さいのか?
哲学
-
7
この日本の異常な人間関係で働けるのは みんな病気なんじゃないですか?
哲学
-
8
宇宙は『神』が造ったのではない。
哲学
-
9
悪は 善から出る。善は うつろいゆかざるを得ない限界のあるチカラゆえ ふと曲がる。
哲学
-
10
滅びの美学について どう思いますか? 時代錯誤? 今の日本人にも通ずる真理?
哲学
-
11
自分がこうして生きている事はさておいて、 人口の推移が ここ300年で10倍に 急激に増えています、
哲学
-
12
優れた人間かそうでないか
哲学
-
13
どうせお前ら大した人間ではないし
哲学
-
14
紙の裏という存在はない。裏は、表という存在のへそ曲がりからくるのである。このパロディーは楽しいですか
哲学
-
15
寅さんは失恋の美学か?
哲学
-
16
何に魅力を感じるか?
哲学
-
17
ヘーゲルの言うように アジア社会は停滞しているか?
哲学
-
18
自由や平和とは、戦わなければ手に入らない 戦う事によって自由や平和を諦めなきゃならない 戦いを放棄し
哲学
-
19
ひとは 真実を語られることを嫌う傾向があるか
哲学
-
20
童話 金の斧から学ぶべきこと
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
正義の反対語は何ですか?
-
5
無知は罪か? 有知は善か?
-
6
「優しい人、正しい人が損をす...
-
7
「知る」ということについて
-
8
あなたにとって正義とは何ですか?
-
9
それ人は自ら勉めざるべからず
-
10
不眠は悪ですか?
-
11
善の反対は何ですか? 悪ですか...
-
12
このサイトでは少ないけどヤフ...
-
13
善人と善意とはどのようなこと...
-
14
人間万事塞翁が馬
-
15
悪を揶揄する君たち自身が悪だ
-
16
偽善と善の違いって?
-
17
自由 平等 ゆづり愛――パックス...
-
18
必要悪
-
19
プラトン、アリストテレス、カ...
-
20
悪は 善から出る。善は うつろ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter