
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「全く同じ意味」とまでは思いませんが、意味は同じだと思います。
ニュアンスに関しては、No.1のかたとほぼ同様です。〈「~ことができます」の方あらたまった感じ〉がします。
個人的には、「話せません」を使うようにしています。そのほうがスッキリしているので。「あらたまった感じ」の言葉はだいたい「堅苦しい」「やや古風な」表現の気がしますし。
ただし、強力な例外があります。ラ抜き言葉に関わる表現のときは、たいてい「~ことができます」を使います。
たとえば、近年は「食べられる」のほうに異和感を感じる人や「敬語」としか認識できない人がますます増えているようなので。
詳しくは下記をご参照ください。
伝言板【板外編4】【「ラ抜き言葉」を防ぐ方法】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-96.html
以下は一部の抜粋(重言)。
===========引用開始
悩みのタネが2つあります。1つ目は、正しいといわれる用法に従ってラレルにすると、語感がヘンになるものがあることです。どの程度ヘンと感じるのかは個人差もあるのでしょうが、〈レル・ラレルの前が1音の動詞〉のほとんどは、ラレルよりもレルのほうがマシな気がします。
〈レル・ラレルの前が2音の動詞〉のなかでは、「食べラレル」「つけラレル」あたりが微妙なところです。
〈レル・ラレルの前が3音以上の動詞〉の場合は、ラレルにしても大丈夫な気がします(厳密にいうと「省みラレル」「試みラレル」は少しヘンに感じますが、この2つはレルでもヘンな感じが残るので、別の理由がありそうです)。
2つ目の悩みのタネは、可能表現がレルにしかならない動詞が、「ラ抜き言葉」のような印象になることです。これも個人差があるのでしょうが、「掘レル」「しゃべレル」あたりは、「ラ抜き言葉」ではないか、と一瞬迷ってしまいます。「掘る」「しゃべる」はどちらも否定形が「ラない」ですから、可能表現は「掘ラレル」「しゃべラレル」ではありません。語感に自信のあるかたは、「そんなのは当たり前」と思われるかもしれませんが……。
語感のよさを考えると、「ラ抜き言葉」はますます一般的になっていきそうです。そうなると、レルとラレルの使い分けがいっそうむずかしくなっていくでしょう。
そのため、「ラ抜き言葉」にかかわる動詞の可能表現は、少しでもヘンと感じたらほかの言葉に書きかえるようにしています。適切な書きかえができないときに使うのが、「~ことができる」です。
===========引用終了
No.2
- 回答日時:
まったく同じ意味で受け取られます。
「こと」準体代名詞、と言われ「日本語を話す」これを名詞化すると説明されます。
では「日本語を話す」の名詞表現?「日本語会話」で置き換えてみれば
日本語会話ができません、となります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
東京はにぎやかで人が多いです
日本語
-
一日中はなぜ”いちにちぢゅう”ではないのでしょう?
日本語
-
反対語について
日本語
-
4
「明日彼がここにいると仮定した上で、」 この場合、述語は二つになるのでしょうか? また、一つであれ、
日本語
-
5
主語になる ”の” について
日本語
-
6
「いける」と「いかれる」の違い
日本語
-
7
「象は鼻が長い亅の主語は?
日本語
-
8
<形容動詞>という誤り
日本語
-
9
「好き」・「嫌い」辞書で「名ノナ」って書いてあるのはなぜですか?
日本語
-
10
一割と九分九厘、どちらが大きい? その2
日本語
-
11
葉書に「表書きして下さい」と言われたら、どのくらいの人がわかるものなのでしょうか? 今日始めて言われ
日本語
-
12
存続の危機
日本語
-
13
まさしく〜〜〜と言えるのではないだろうか。っておかしいですか?日本語的に
日本語
-
14
「彼には恋人がいる。」 この「彼には」はこの一文中の主語になるのでしょうか。
日本語
-
15
「当たり前」という単語の意味はなぜ正反対の二つがあるのですか?
日本語
-
16
「彼はもう来ないのでは?」を「?」を使わず、下記のように表記する場合、 僕は①「彼はもう来ないのでは
日本語
-
17
「里わ」の意味と品詞分解
日本語
-
18
早速見たら答えていただきたいです。 至急です。 『大掃除をしているときに、メダルを見つけた』 『大掃
日本語
-
19
「やる」、「あげる」の意味
日本語
-
20
なぜ日本語は漢字を使うのですか? 韓国は漢字を使っていましたが今はハングルですよ。 日本も全部カタカ
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「お話しできる」の場合、「話...
-
5
「話合う」「話し合う」正しい...
-
6
お話しする お話する どちら...
-
7
正しいのはどちらでしょうか
-
8
「該当」と「当該」の違い
-
9
「~次第」 の正しい使い方
-
10
「できない」漢字だと?
-
11
ご記入して下さいはなぜ間違い...
-
12
お話しする? お話する?
-
13
「おはなしする」の正しい送り...
-
14
話ました?話しました?
-
15
「いかる」と「おこる」の違い
-
16
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
17
「~ようになる」「~ことにな...
-
18
するとやるの違いはなんですか?
-
19
色んな言葉探してます
-
20
迅速にご返答させていただきま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter