
退職所得の受給に関する申告書とは簡単に教えてください。
今回勤続30年の社員さんに250万円の退職金を渡しますが
その時に1.離職票2.源泉徴収票を会社側から渡しますが
この「退職所得の受給に関する申告書」の意味が分かりません。
以前退職された方に勤続25年で140万円の退職金を支払っていますが
会社には退職者から「退職所得の受給に関する申告書」をもらっていて
保管しています。
会社側はこの書類はどうすればよいのでしょうか?
再質問ですが退職金250万円には税金等は掛かってきますか?
会社側から申告は必要になりますか?
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>退職者から「退職所得の受給に関する申告書」をもらっていて…
5 年間保管するだけで、税務署や市役所に提出するものではありません。
>会社側はこの書類はどうすればよいの…
その申告書に基づいて所得税額を計算し、源泉徴収します。
申告書を預かっているかいないかで、源泉徴収する税額が異なってきます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>勤続30年の社員さんに250万円の退職金…
#1420 にあるとおり退職所得控除額は、
800万円 + 70万円 × (30 - 20年) = 1,500万円
なので、250万なら源泉徴収の必要はありません。
源泉徴収額 0 の「退職所得の源泉徴収票」を作成して社員さんに渡すとともに、税務署へも提出します。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
家計調査への協力は国民の義務?
-
5
税務署から連絡ありました
-
6
100万円以上の現金の持ち出し
-
7
労働保険更新 虚偽申告について
-
8
法人化後の社長の所得証明書に...
-
9
医療費控除の対象期間と申告年...
-
10
確定申告医療費控除をしたいの...
-
11
住宅借入金等特別控除申告書
-
12
一生入院 自由 社会福祉 障害者...
-
13
個人事業主(陶芸家)です。
-
14
非課税世帯とは?
-
15
ゆうちょの通帳を紛失してしま...
-
16
一括償却資産の記入の仕方
-
17
福利厚生費の限度ってありますか?
-
18
共益費は収入?経費?
-
19
ゆうちょ銀行で北陸銀行の記帳...
-
20
土地建物売却益に対する所得税
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter