
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
①厩戸皇子又は、聖徳太子
↑「厩戸皇子」。聖徳太子は後代の呼び名と思われるが、「厩戸皇子=聖徳太子」は推測に過ぎず、学術的に確定しているわけではない。ゆえに厳密には厩戸皇子だが、概ね定説化しているので、テストでは聖徳太子でも良い場合が多いと思われる。
②中臣鎌足又は、藤原鎌足
↑藤原姓は臨終時点に貰ったもの。藤原で間違いではないが、一般的には生前の鎌足については「中臣」を使う。
③皇子の読み方は、みこ、おうじのどちらでしょうか、テキストを読んでいても一貫性がありません。
↑記録にはフリガナが振ってあるわけではない。日本人は古代から漢字を訓読みと音読みの両方を使っているので、当時は「みこ」と読んでいたのか「おうじ」と読んでいたのか、両方を併用していたのかが不明。だから現代のテキストでは著者が自分の好みやその時の気分で使い分けることになる。
No.3
- 回答日時:
試験、一般常識の問題として解答する際には、どの名前でも正解でしょう。
①厩戸皇子、厩戸王、聖徳太子
②中臣鎌足、藤原鎌足
皇子の読み方は、みこ、おうじのどちらでしょうか、
だれを呼ぶか、文字の並びによります。
中大兄皇子 おうじ
大海人皇子 おうじ
大友皇子 おうじ
大津皇子 みこ
厩戸豊聡耳皇子 みこ
試験、一般常識では、けっこう多様性があって、その多様性の範囲であれば、どれでも良いのです。

No.2
- 回答日時:
今の教科書では厩戸皇子=聖徳太子と教えているようですが、これは厳密には正しくありません。
上宮王、豊聡耳、上宮之厩戸豊聡耳命、厩戸豊聡耳皇子、法主王、豊聡耳聖、徳豊聡耳法大王、上宮太子聖徳皇、厩戸豊聰耳聖徳法王、上宮厩戸、厩戸皇太子など(wikiよりw)が正しい名前です。厩戸皇子の名が出るのはずっと後世に書かれた1つの書物だけという話を聞いたこともあります(未確認)。なので一般的にはというなら、通用している聖徳太子と答えるべきだと思います。
中臣鎌足=藤原鎌足は確かなので、生前のことがらについてなら中臣、後世に語られる偉業などなら藤原というように使い分けるのでも良いと思います。
皇子に限らず人名の読み方は分かっていないものも多いです。分からないので全部”音読み”するという慣習も(良いか悪いかは別として)あったりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
日本海軍は何故1500馬力のエンジンの戦闘機で戦わなかったのですか?
歴史学
-
日本史の質問です。 2001〜2006年の小泉純一郎内閣について。 『聖域なき構造改革』を掲げ、国と
歴史学
-
昔の中国みたいな世界で
歴史学
-
4
最近思うんですが、歴史学の知見が時代とともに変化しやすいのは、新しい発見や研究の進歩によるものという
歴史学
-
5
何故君主の男系男子が途絶えると王朝が変わると言われるのでしょうか? 男系から女系に変わった所で国家と
歴史学
-
6
牛耕文化圏と朝鮮
歴史学
-
7
歴史的に見て、銀はなぜ価値があったのですか?
歴史学
-
8
朝鮮の方が日本よりも歴史が古く、文明を築くのが早かったというのは本当なのでしょうか?
歴史学
-
9
唐人と朝鮮人
歴史学
-
10
遣唐使は、なぜ、夏に出発という、逆風の季節を選ぶのでしょうか?
歴史学
-
11
古代日本を舞台にした大河ドラマは制作できないのでしょうか?
歴史学
-
12
江戸時代に、武田信玄の武田家に仕えていた人達の家は、ひどい目にあわされたのでしょうか?
歴史学
-
13
今学校の社会の授業で文明について学んでいるのですが、先生から以下の質問をされ、考えてくるように言われ
歴史学
-
14
ナチスドイツはソ連に侵攻しなければ、後に連合軍に敗ける事はなかったですか? ヒトラーは共産主義を敵と
歴史学
-
15
徳川家康の子孫なんだが質問ある?
歴史学
-
16
平家の政権は、なぜ全国の武士団の支持を得られなかったのですか?
歴史学
-
17
日本史の時代区分と文化について
歴史学
-
18
第二次世界大戦はアメリカ攻撃せずにソ連をドイツと挟み撃ちしてれば勝ってましたか?
歴史学
-
19
農民は米を食べていた
歴史学
-
20
日本に住んでいる外国人のうち、「とにかく、日本が大好き!」系の人たちの一部に、日本の極右のおじさんた
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
京の都から鎌倉まで、あるいは...
-
5
板橋区在住です。近所に空襲で...
-
6
607年に小野妹子が隋に行ったと...
-
7
日本刀
-
8
ソビエト連邦歴代書記長について
-
9
第二次世界大戦の始まりは独ソ...
-
10
渤海はロシア人の国?
-
11
共産主義を正義にしていませんか?
-
12
花の名前を教えてください。
-
13
16世紀以降の中国の様子につい...
-
14
天皇の配偶者、正室、側室について
-
15
切腹人が腹に巻いている白い布...
-
16
893についての質問です
-
17
公立学校出身でいいことなんて、
-
18
ウラジーミル1世(大帝)の苗字...
-
19
至急です。天智天皇の時に、朝...
-
20
フランス革命の風刺画で、 Q、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter