
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
他の方のお礼コメントを見ましたが、可視光線その他を御存知ないのですか。
まず可視光線ですが読んで字の如く「(人間の目に)見える光」と言うものです。なので今見えている光は全部可視光線です。X線はレントゲン線とも呼ばれるようにレントゲン写真を撮る時に使われるものです。紫外線と赤外線は可視光線のすぐ外の波長の領域にある電磁波で、日焼けの元になるのが紫外線、ヒーター等ものを温める時に使うのが赤外線、と言ったイメージでいいかと思います。それから「段ボール、アルミ箔で封筒の中身を隠す事ができるか」と言う質問の主旨が分かりません。普通に考えれば、アルミ箔で封筒を覆ったり段ボール箱の中に封筒を入れたりしたら、透視能力の持ち主でもない限り封筒の中身は読めないはずですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
コンセントから電磁波出力は無い?
物理学
-
地熱で永久機関? 地球内部は重力による高圧で高温になっていると聞きましたが、重力は減るものではないよ
地球科学
-
宇宙のことについて詳しい方教えてください。 宇宙が地球の大気圏外の空間という意味では、空気抵抗がほぼ
宇宙科学・天文学・天気
-
4
6:3がなぜ2にになるんですか?
教育学
-
5
国際宇宙ステーションは、地上400キロメートルを、90分で地球を一周しているとのことです。 というこ
宇宙科学・天文学・天気
-
6
地球ができて45億年これは銀河系ができた年月と同じだと思います。それで質問ですが、地球には鉄以上の重
宇宙科学・天文学・天気
-
7
太陽は熱くない
宇宙科学・天文学・天気
-
8
中性子を含まないヘリウムは理論的に存在し得ない
物理学
-
9
日本では、太古から地球平面説だったのでしょうか、球体説だったのでしょうか? また地動説や天動説につい
宇宙科学・天文学・天気
-
10
CO2削減のために、そもそもCO2になる前に、CよりもOと結合しやすい元素か物質か何かに、結合させる
その他(自然科学)
-
11
プラスチックと紙、燃やせば大差ない。なぜプラスチックだけ嫌われるのですか?
環境学・エコロジー
-
12
地球で一番重いのはなんですか?
地球科学
-
13
タイムマシンをつくっていまあす
宇宙科学・天文学・天気
-
14
アッテネーターって周波数を減衰させるのではなくて振幅を減衰させるものという認識でよろしいのですか?
物理学
-
15
カミオカンデはゴミ箱、ボッタクリ施設でしょ
物理学
-
16
宇宙空間での核爆発の威力は? 時々「もし隕石が地球に衝突しそうになったら核ミサイルで粉々にするか、軌
地球科学
-
17
現代の科学は本当に正しいですか 大腸菌一個も作れない
物理学
-
18
オレンジ色に光る物質について
その他(自然科学)
-
19
地球の自転が23時間56分と4秒ということはどういうこと
地球科学
-
20
冬至の日の昼の長さ
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
比重とは何ですか。 中学生なの...
-
5
泡立ちを消す方法しりませんか?
-
6
四次元空間について
-
7
温かい空気はなぜ上にいくので...
-
8
電気や科学って、魔法そのもの...
-
9
夏の夜は外気温<室温なのはなぜ?
-
10
「原反」とはなんですか。
-
11
モーターの電流値が上がるのは...
-
12
湿気は下に行くのですか?上に...
-
13
サンプル数の異なる2群間にお...
-
14
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
15
夏の暑さって毎年違うんでしょ...
-
16
AC電源(L,N.E)の特性
-
17
コップ一杯の氷水の氷が溶けて...
-
18
テスターで電池残量を測るため...
-
19
モーターが焼損しているかどう...
-
20
エアコンは復電しても自動運転...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter