アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いまだに神だの霊だの悟りだの解脱だの
何千年も前の人間が作り出した概念をそのまま使っている

まあある意味当たり前なのだが
そんな斬新なアイデアがでてくるわけないし

たとえば物語だってシェークスピアの時代ですべてネタはでつくしたといわれている

A 回答 (10件)

宗教が進歩してないってより


生物学的に人間が進化しなくなったからじゃないのかな?

生命の危機や環境の変化に、人間が生物学的に変化する必要性が無くなったから
生物として変化しないことには
宗教も変化しないとは思いますよ
    • good
    • 0

当たり ギリシャ哲学から


変わらんばい。釈尊 ブッタから
全く進歩して無い。ニーチェの
ファンだが、アテナイの学堂のギリシャ哲学からな〜んにも進歩して無い。
ブッタ 釈尊の哲学から、変わらん、
いや、退化した。
    • good
    • 0

「何千年も前の人間が作り出した概念」


  ↑
「神」なるものが、存在するとすれば、それは、
「全知全能」であるはずで、その全知全能の
言葉(ご託宣)は、完璧であるはず。

「新しいアイデア」や「解釈」や「分派」が
発生するとすれば、それは「人間が創造したもの」で、
「神」なるものが、実は「全知全能」ではなかった事を、
証明してしまう。

この意味でも、キリスト教やイスラム教というのは、
信者自らが、自己の宗教を否定しているに等しい。

ただの「詐欺」だ。
    • good
    • 1

当たり前。



それで良いのだ。

ただし、中には間違いや宗祖の勘違いで出来ちゃった宗教も明らかになっていますよ。それなのに、どうしてそんな宗教にすがるのだろうか??
味噌と糞をごちゃ混ぜにしてしまって、平気で飲んでいる奴の気が知れない。
    • good
    • 2

キリスト教やイスラム教でいえば


普遍神を扱っているんですから
進歩なんて無縁でしょう。

進歩したらオカシイです。

その代り、解釈の違いなどにより
色々な派に別れているわけです。

プロテスタントなどは、それこそ
専門家でも判らないほど分派
しているとか。
    • good
    • 1

いえ宗教だけでなくあらゆるものの根本的なものは不変ですよ。


ところで人集め・金集めが宗教の原則です。商品売買だってつまるところブランド崇拝に繋がっています。トヨタだってパナソニックだって魚沼産コシヒカリだって皆ブランド志向の賜物です。
    • good
    • 1

人の生活の基本軸が、信仰=religion(=神と繋がり対話すること)なんでしょうね?だからこそ、何千年も続くのでしょう。

人々にとっての精神的伝統的レガシィなんでしょうね。
    • good
    • 1

それは、あなたの頭がそこで凝り固まっているということであり、新しい解釈は既にはるか昔にあるのです。



すべての宗教についてのことではありませんよ。
    • good
    • 0

オウム真理教事件の後に、大学生の意識調査が行われました。


調査では、大学生の60%近くが神やあの世、神秘について信じていました。

このような、人間の持って生まれた感性は、学者、科学者などに関わらず、一定の割合であるでしょう。
科学は、思想や感性とは関係なく、勉学という技術で得ることができるもの。

割合が減っても、未来永劫かもしれません。

高い教育を受けても、ほとんど知的障害気味の政治家などは多いです。
この国では、医師や医学ライターなどにも、呪術師並の論文を書いているものを見かけます。
学者も似たようなのが。いっぱい。
    • good
    • 1

宗教の理念は、永遠に変化することは有りません。


変化するならば、元の宗教が消える、元の宗教から分派する、
と言う事になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!